記録ID: 1294231
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高コブ尾根 {岳沢から〜コブ尾根の頭〜天狗のコル}
2017年05月04日(木) 〜
2017年05月06日(土)



- GPS
- 112:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,647m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
9:00
30分
スタート地点(上高地バスターミナル)
9:30
40分
岳沢登山口
10:10
10:20
100分
7番標識
12:00
岳沢小屋
2日目
- 山行
- 18:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 18:30
4:30
750分
岳沢小屋
17:00
360分
コブ尾根の頭
23:00
尾根でビバイク
3日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:50
4:30
190分
尾根でビバイク
7:40
7:50
40分
天狗のコル
8:30
10:00
110分
岳沢小屋
11:50
12:00
20分
7番標識
12:20
ゴール地点(上高地バスターミナル)
天候 | 1日目と2日目は晴れ、2日目の夜から尾根沿いでは風が強くなり、3日目の朝から尾根沿いでは弱いみぞれとなり、岳沢小屋付近から雨が降る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
当初は、初日に岳沢小屋キャンプ場にてテントを張り、翌日にコブ尾根を抜け天狗のコルから下山するコースをとり、翌々日には奥明神沢から前穂もしくは明神岳を踏んで下山するという計画でしたが、事前の天気予報で最終日の天候が思わしく無い事が判っていたので、早々に最終日は諦め下山することとした。
初日に宿泊したテント場にて、当日中に穂高岳周辺で3件の滑落事故があったことを知り、内1件は翌日通るコース上での事故との事であり、コースの雪の状況が良くない事が想定された。
翌日、予定通りコブ尾根にとりついたが、やはり雪の状態が良くなかったため、思ったよりも時間を要してしまい、コブ尾根の頭に登頂した頃には17時を回っていた。山頂はガスに包まれており、時折ジャンダルムが顔を見せる程度で、その他一切見通し効かずの状態だった。稜線に出てからすぐに日が暮れ、風が強くなる。結局、当日中に岳沢迄帰着出来ず、稜線上の岩陰にてツエルトでビバークとなった。
夜半にかけ、爆風状態となり、なんとか夜明け迄耐え忍び、下降を再開する。折からの風とガスはみぞれ交じりの強風となって、天狗のコルに到着した時には安心した。後は、天狗沢を尻制動で一気に下まで滑りました。岳沢小屋の手前から雨がひどくなり、帰りのテントは重かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する