記録ID: 8745577
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳(新穂から奥穂高と西穂高)
2025年09月28日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,462m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:49
距離 14.8km
登り 2,462m
下り 1,452m
0:07
9分
スタート地点
9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は落ちたらおしまい |
その他周辺情報 | 温泉はたくさんあります |
写真
撮影機器:
感想
先日子供と登った西穂高、山頂からジャンダルムが見えていていきたくなった。奥穂高からの縦走は17年位前、奥穂高は厳冬期ワンデイした以来、ジャンは天狗沢から飛騨尾根登攀以来。久しぶりなので行ってきた。
前日も忙しく仮眠を取って気合いの0時スタート、星空がキレイだった。暗闇の白出沢ルートは滝上のガレ場まで迷いやすいけど経験があれば問題無しです。穂高岳山荘は人がいっぱいでごった返しでいるので隅っこで休憩をした。
暗いけどスタート、槍と奥方面にライトが連なっていた。奥の山頂は大渋滞なので写真を撮ってスルーしジャンを目指す。先行は4人いた。暗闇の馬ノ背を通過してジャンの直下に着いた。安全な巻道はあるけど直登してなんぼ…緊張感が良かった。ピクって巻道を下降して先を進む、途中で夜が明ける…寒いから早くカモン!
明るくなるともう安泰、サクサクと岩稜帯を進み事故の多発地帯もサクッと通過して西穂高ピク。速攻の縦走でした。あとは安全地帯をダッシュ💨してロープウェイ駅で終了☑️下山は楽ちん、時間短縮して満足。核心はジャンの直登でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する