記録ID: 8740417
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 939m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:18
距離 8.5km
登り 939m
下り 952m
14:37
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイは土日は7時から。帰りは臨時便も増発されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースとしては問題ないと思いますが、独標以降は想像していたよりハードでした。 それでも○印、→印でコースはわかるし、手足の置き場もしっかりあったように思います。 |
その他周辺情報 | 道の駅上宝。 行きに寄り、トイレを使わせていただきました。 |
写真
感想
西穂高岳を歩きに行きました。
予約制の駐車場を使い準備をしていると続々と登山者の方々が歩いて行きました。
もしかしたらロープウェイの待ちが多いのかもしれないと、どうせ待つなら並んで待とうと慌てて歩きましてが、ほとんどの方は槍ヶ岳、笠ヶ岳、双六岳
方面に向かっていたようでロープウェイにの待ちは5人目程度でした。
ロープウェイを降りて屋上の展望台へ。
周辺の山々がしっかり見えて景色に感動しました。
西穂高山荘への登山道は10年ぶりですが、10年前は残雪期だったので様相がまるで違いました。
西穂山荘でトイレ休憩の後、いよいよ本格的な登りへ。
丸山の近くまで登ると視界が開けまたもや感動。
独標までの登りは石が多く歩きにくかったのですが気持ちよく歩くことができました。
独標から先は丸印、矢印でルートはわかりやすいものの、想像以上に大変でした。
岩登りでは想定外に息が切れたりもしました。
西穂高岳では眺望を楽しみながらコーヒーとパンで食事をしてから下山しました。
下山はすれ違いのために待つ時間が多いこともあり、登りより時間がかかってしまいました。
眺望のことは考えずに計画しましたが、やはり青空の下で綺麗で広大な景色を堪能することはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する