記録ID: 1294353
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
筑摩山地 大沢山
2017年10月24日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:45
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 451m
- 下り
- 444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:45
距離 6.4km
登り 451m
下り 462m
11:35
86分
スタート地点
13:01
13:17
63分
大沢山
14:20
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口や分岐に標識はありません。山頂には三角点と山名標識がありました。 往路の半分は林道です。 空峠から山頂までは尾根上の踏みあとで赤テープも沢山ありますが、上半分は踏みあとは薄いです。下山時の尾根分岐間違い注意。 帰路の林道ショートカットルートは入り口が見つからず薮をこいで踏みあとに出ました。 全山キノコ止め山ですから、夏から秋にかけては入山はひかえた方が無難です。 |
その他周辺情報 | 青木村に田沢温泉、沓掛温泉の共同湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
台風が去って晴れ予報が出たので、キノコシーズンには行きにくい大沢山へ登ってみた。
一部桧の植林も有ったが、松、コナラ、モミジなどの自然林でまずまずの紅葉だった。
寒気が入り空全体に薄雲が広がってコントラストはいまいちだった。
筑摩山地は美ヶ原の北に連なる標高1000〜1600mくらいの山がたくさんある。ほとんど樹林帯で登山道の無い山が多く、滅多に人に会うことも無い。今日も熊糞が有ったので、ラジオや鈴は必携です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マムシグサなんて名前の植物あるんですねえ。
花にも詳しいのはなぜ?でしょう。
花見たら、『お名前は?』と聞いてるからかなあ?(笑い)
真っ赤な実が美味しそうだからと言って食べないでね。マムシの毒ほどでは無いようだけど一応毒草だから。
もし食べた時は、インプレッションレポートよろしく😃✌。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する