ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1294740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 錦絵ではなく白銀が待っていた!

2017年10月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
monmonchin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
7.5km
登り
695m
下り
687m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:37
合計
4:12
距離 7.5km 登り 695m 下り 696m
6:47
30
7:17
7:23
64
8:27
8:28
31
8:59
9:19
17
9:36
9:45
46
10:31
10:32
25
10:57
2
10:59
ゴール地点
天候 高曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐梯ゴールドライン、八方台登山口に無料駐車場。トイレあり。猪苗代磐梯ICで降りると道すがらにコンビニなし。ゴールドライン入口の少し先にセブンイレブン。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はとくになし。泥濘酷し。
八方台駐車場からスタート!
車で着いたときは誰もいなかった。
2017年10月24日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:12
八方台駐車場からスタート!
車で着いたときは誰もいなかった。
なかなかいい色づき。
でも台風に結構痛めつけられてる・・・。
2017年10月24日 07:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:12
なかなかいい色づき。
でも台風に結構痛めつけられてる・・・。
さあ!一年振りのヤマノボリだぜ!
2017年10月24日 07:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:14
さあ!一年振りのヤマノボリだぜ!
落ち葉の奇妙な造形。
おそらくトレイルが川と化し、出っ張った石の上に落ち葉が溜まって出来たもの。
2017年10月24日 07:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:20
落ち葉の奇妙な造形。
おそらくトレイルが川と化し、出っ張った石の上に落ち葉が溜まって出来たもの。
開らけると中ノ湯跡に到着。硫黄臭がする。
例の山体崩壊の噴火以前は湯治場として賑わったらしい。
2017年10月24日 07:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:41
開らけると中ノ湯跡に到着。硫黄臭がする。
例の山体崩壊の噴火以前は湯治場として賑わったらしい。
廃墟好きだったらたまんない感じ。
2017年10月24日 07:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 7:46
廃墟好きだったらたまんない感じ。
ひと登りで初めて展望が開ける。
裏磐梯の向こうに吾妻山!
2017年10月24日 08:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:02
ひと登りで初めて展望が開ける。
裏磐梯の向こうに吾妻山!
車で向かっている時も見えたが、霧氷だ!
2017年10月24日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:22
車で向かっている時も見えたが、霧氷だ!
霧氷地帯に突入!
2017年10月24日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:29
霧氷地帯に突入!
あとは青組が頑張ってくれれば!
2017年10月24日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 8:48
あとは青組が頑張ってくれれば!
高曇りだった空も青空が拡がってきた!
2017年10月24日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:38
高曇りだった空も青空が拡がってきた!
おーこれは凄い!
2017年10月24日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:42
おーこれは凄い!
素晴らしい天気になった!
雲海に浮かぶ吾妻山塊。
2017年10月24日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:43
素晴らしい天気になった!
雲海に浮かぶ吾妻山塊。
これは…。やばい…。
2017年10月24日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:45
これは…。やばい…。
えびのしっぽ(小)
2017年10月24日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:46
えびのしっぽ(小)
霧氷のトンネルをゆくshiiken。
2017年10月24日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:46
霧氷のトンネルをゆくshiiken。
なんと!
ブロッケンが見られた!初めて!感動!
2017年10月24日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:50
なんと!
ブロッケンが見られた!初めて!感動!
うろこ雲のお出迎えで最後の登り!
2017年10月24日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:57
うろこ雲のお出迎えで最後の登り!
山頂付近のは霜で真っ白。
2017年10月24日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:59
山頂付近のは霜で真っ白。
着いたー!恐らく本日一番乗り。
素晴らしい360°のパノラマを独占!
2017年10月24日 08:59撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 8:59
着いたー!恐らく本日一番乗り。
素晴らしい360°のパノラマを独占!
祠も真っ白。
2017年10月24日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 9:06
祠も真っ白。
沼ノ平火口越しに東吾妻と、右に安達太良。
2017年10月24日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 9:13
沼ノ平火口越しに東吾妻と、右に安達太良。
日光の山々。
左、太郎山と冠雪の見える日光白根。
(帰宅後カシミール調べ)
2017年10月24日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:28
日光の山々。
左、太郎山と冠雪の見える日光白根。
(帰宅後カシミール調べ)
真っ白な飯豊。
現地ではどの山かわからず悩ましかったが…。
2017年10月24日 09:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 9:28
真っ白な飯豊。
現地ではどの山かわからず悩ましかったが…。
これが三段紅葉ってヤツか!
2017年10月24日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 9:18
これが三段紅葉ってヤツか!
日が昇り気温があがってエビしっぽが落ち始める。パラパラとにぎやかな音のソノリティ!
2017年10月24日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 9:31
日が昇り気温があがってエビしっぽが落ち始める。パラパラとにぎやかな音のソノリティ!
行きは霧氷を追って急いだのでスルーした弘法清水に寄ってみる。もう小屋閉まい?
2017年10月24日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 9:43
行きは霧氷を追って急いだのでスルーした弘法清水に寄ってみる。もう小屋閉まい?
ありがたい弘法清水をいただく。
2017年10月24日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 10:03
ありがたい弘法清水をいただく。
中ノ湯の少し上にある美しい池。
しかしどこかで、毒池という名だと読んだ気が…。
2017年10月24日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 10:28
中ノ湯の少し上にある美しい池。
しかしどこかで、毒池という名だと読んだ気が…。
落ち葉の気持ちいい道。
やっぱ山はいいねえ…。
2017年10月24日 11:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:04
落ち葉の気持ちいい道。
やっぱ山はいいねえ…。
駐車場に帰還!
めっちゃ車が増えてる。
2017年10月24日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 10:58
駐車場に帰還!
めっちゃ車が増えてる。

感想

紅葉を求めて初めての磐梯山へ。
諸事情&天候により、なんとほぼ一年間山に行けず、悶々とした日々を送っていたワタクシmonmonchin。
今回も台風21号の襲来でダメかと思ったが、日ごろの行いが功を奏し、早足で通過してくれ、思わぬ台風一過に恵まれた。
例によって車で前夜発、磐越道五百川PAで仮眠。磐梯山ゴールドラインを上り始めた頃は高曇りで、まぁ贅沢は言わないよ、といった天気だった。
八方台の駐車場には一番乗り。準備している間に単独行の方一台来たが、静かな山行ができそうでホッとした。
本当に久々の登山で少し心配だったが、やはりここ最近の減量が効いていて楽々。登山道も緩やかだけどね。
車で峠をあがっている途中で、頂上付近が霧氷で真っ白になっているのが見えたが、すぐ溶けちゃうだろうと、期待していなかったが間に合いそう。
急いで弘法清水小屋はスルー。ここで唯一の先行者を追い越す。

このあと、思いがけず一年間の我慢のご褒美を受け取ることに…。

霧氷の道を歩く事もあったが、ここまで見事なのは初めて。しかも丁度、雲が流れ、青空が拡がる途中の最高のタイミングで最高の位置にいられた。
幸せを噛みしめ、写真を撮りながらゆっくり歩いていると、先行していたshiikenが叫んだ。「あー!虹が出てるよ!」どれどれ?と小走りで追いつき、指すほうを見ると、そこには後光差す仏さまか弘法大師さまが…。
って、違う!ブロッケンだ!!
子供の頃から憧れいつの日か見たいと願っていた現象。まぁ、そこそこの数の山々に登ってきたがここで初めて拝む事ができるとは!
感動のフィナーレは、灌木帯を抜け、すっかり青空となった上空高く浮かぶうろこ雲に向かって最後の登り。
霧氷で真っ白の岩ゴロのピークに到着!
しばし頂上独占で、眺望を楽しむ。近く、吾妻・安達太良の峰々。南側は猪苗代湖の先は雲が掛かっていて、その先は雲海に。雲海に日光の山々が浮かんで見える。
風もほとんど無く、すっかり長居し、名残を惜しんで下山。
弘法清水をありがたく頂き、おそらく30人くらいの登山者とすれ違い、やっぱり早出早着が山の基本だよな、とほくそ笑みつつ(性格悪い)無事帰還しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら