ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1294988
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

思いがけず雪山ハイクの蓼科山(大河原峠から周回)

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
14.1km
登り
795m
下り
797m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:33
合計
6:56
6:32
49
スタート地点
7:21
7:27
56
8:23
8:23
8
8:31
8:31
10
8:41
8:51
3
8:54
8:54
30
9:24
9:24
3
9:27
9:38
2
9:40
9:40
6
9:46
9:47
7
9:54
9:54
2
9:56
9:56
8
10:04
10:04
160
12:44
12:49
39
13:28
ゴール地点
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→関越道坂戸西IC〜上信越道佐久南IC→R141→蓼科スカイライン→6:30大河原峠手前3km手前路肩スペース
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標は少なめ。登山道に雪が積もると少し分かりにくい。岩が多く、雪が融けると滑りやすくなるので注意。岩と岩の間に足を落とす危険性も大。
天祥寺原付近は笹が多く足元が分かりにくい。また水たまりが多く歩きにくい。
◎トイレ
大河原峠:公衆トイレ(無料) 将軍平蓼科山荘:200円 蓼科山頂ヒュッテ:未確認
◎駐車場
大河原峠(無料) この日は3km手前からブラックアイスバーン。スタッドレスやチェーン要。ノーマルの人も多かったがローでゆっくり上がったとの事。
◎鹿
蓼科スカイラインは道路脇にたくさんの鹿が居て飛び出してくるので注意。

※GPSログで蓼科山から将軍平経由で天祥寺原へ向かうところでログが飛んでしまっているがそのまま記載。また駐車スペースから大河原峠までも記録の為、ログを残している。
まさかの雪道!ノーマルタイヤの我が車、大河原峠3km手前でアイスバーン登れず歩いて行く事に。
2017年10月26日 06:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/26 6:24
まさかの雪道!ノーマルタイヤの我が車、大河原峠3km手前でアイスバーン登れず歩いて行く事に。
隊員の「リサーチ不足でしょ」の声を聞こえぬふりをしながら車道を何度もクネクネ。
2017年10月26日 06:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/26 6:56
隊員の「リサーチ不足でしょ」の声を聞こえぬふりをしながら車道を何度もクネクネ。
途中、雲海越しに真っ白に雪化粧した浅間山。篭ノ塔や四阿山も。
2017年10月26日 06:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/26 6:43
途中、雲海越しに真っ白に雪化粧した浅間山。篭ノ塔や四阿山も。
45分かかってやっと大河原峠。
2017年10月26日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/26 7:16
45分かかってやっと大河原峠。
「信州山歩き地図」作者の中島豊さんのイラスト登山道。とても分かりやすい。
2017年10月26日 07:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/26 7:17
「信州山歩き地図」作者の中島豊さんのイラスト登山道。とても分かりやすい。
やっと登山道。雪山ハイクのつもりじゃ無かったので滑り止めもゲイターもサングラスも無し。
2017年10月26日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/26 7:20
やっと登山道。雪山ハイクのつもりじゃ無かったので滑り止めもゲイターもサングラスも無し。
でも雪景色に出逢えるなんてラッキー。
2017年10月26日 07:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/26 7:36
でも雪景色に出逢えるなんてラッキー。
岩に雪が積もって歩きやすい様な、歩きにくい様な。
2017年10月26日 07:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/26 7:38
岩に雪が積もって歩きやすい様な、歩きにくい様な。
シラビソやコメツガの樹林帯の急登を黙々と。
2017年10月26日 07:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/26 7:38
シラビソやコメツガの樹林帯の急登を黙々と。
急登を登りきるとゆったり平らな尾根。メルヘンなモンスターと本当のモンスター。
2017年10月26日 08:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/26 8:00
急登を登りきるとゆったり平らな尾根。メルヘンなモンスターと本当のモンスター。
裏から見るとヘリンボーン柄。
2017年10月26日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/26 8:19
裏から見るとヘリンボーン柄。
縞枯れゾーンは日差しが心地良い。
2017年10月26日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 8:19
縞枯れゾーンは日差しが心地良い。
ダンディーな木。誰かの落し物?
2017年10月26日 08:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/26 8:26
ダンディーな木。誰かの落し物?
久し振りの山歩きが思わぬ雪山ハイク。青空も嬉しい。
2017年10月26日 08:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/26 8:23
久し振りの山歩きが思わぬ雪山ハイク。青空も嬉しい。
将軍平に到着。蓼科山荘はお休み。外のトイレは200円で利用可。
2017年10月26日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10/26 8:42
将軍平に到着。蓼科山荘はお休み。外のトイレは200円で利用可。
将軍平からは蓼科山が目の前に。青年小屋から見る編笠山に似てる。
2017年10月26日 08:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 8:31
将軍平からは蓼科山が目の前に。青年小屋から見る編笠山に似てる。
さー急登、登るぞっ。でも3点支持すると手袋が雪で濡れて冷たい。
2017年10月26日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/26 8:57
さー急登、登るぞっ。でも3点支持すると手袋が雪で濡れて冷たい。
振り返ると白いプリンの浅間山。
2017年10月26日 08:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/26 8:58
振り返ると白いプリンの浅間山。
空が開けてきた。山頂は近い?
2017年10月26日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/26 9:03
空が開けてきた。山頂は近い?
あのだだっ広い尾根を歩いて来たんだなぁ。
2017年10月26日 09:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
10/26 9:14
あのだだっ広い尾根を歩いて来たんだなぁ。
山頂付近は岩だらけ。4年前は反対側の女神茶屋の方から登りました。
2017年10月26日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/26 9:17
山頂付近は岩だらけ。4年前は反対側の女神茶屋の方から登りました。
蓼科山頂ヒュッテをバックに。
2017年10月26日 09:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/26 9:19
蓼科山頂ヒュッテをバックに。
蓼科山2530m、4年振り2回目、頂きました。4年前はガスで何も見えなかったけど今日は丸見えで嬉しい。
15
蓼科山2530m、4年振り2回目、頂きました。4年前はガスで何も見えなかったけど今日は丸見えで嬉しい。
隊員は今日は黄葉見るつもりで落葉松カラーのコーデュネイトでしたが雪山ハイクに。それも良し。
15
隊員は今日は黄葉見るつもりで落葉松カラーのコーデュネイトでしたが雪山ハイクに。それも良し。
誰か写り込んでますが1等三角点タッチ。しばらく誰も来なくて山頂二人占め。
2017年10月26日 09:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
10/26 9:22
誰か写り込んでますが1等三角点タッチ。しばらく誰も来なくて山頂二人占め。
八ケ岳オールスターズ。朝早いので逆光だけどそれも良し。
2017年10月26日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/26 9:25
八ケ岳オールスターズ。朝早いので逆光だけどそれも良し。
隣の北横岳と大岳。奥には奥秩父の山々。
2017年10月26日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
10/26 9:28
隣の北横岳と大岳。奥には奥秩父の山々。
埼玉の盟主、両神山をズーム。
2017年10月26日 09:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/26 9:16
埼玉の盟主、両神山をズーム。
雲海の向こうに妙高や火打山。火打は来年に持ち越し。
2017年10月26日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/26 9:25
雲海の向こうに妙高や火打山。火打は来年に持ち越し。
しつこく浅間山。雪を纏うと滑らかな曲線が美しい。
2017年10月26日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/26 9:25
しつこく浅間山。雪を纏うと滑らかな曲線が美しい。
広ーい山頂は岩だらけ。その向こうに北アルプス、乗鞍、御嶽。中央や南アルプスも。360度の大展望。
2017年10月26日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 9:27
広ーい山頂は岩だらけ。その向こうに北アルプス、乗鞍、御嶽。中央や南アルプスも。360度の大展望。
美ヶ原越しに槍穂始め北アルプスの山並みがずーっと。
2017年10月26日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/26 9:26
美ヶ原越しに槍穂始め北アルプスの山並みがずーっと。
撮っても撮っても撮りきれん。
2017年10月26日 09:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/26 9:29
撮っても撮っても撮りきれん。
中央の神社に安全祈願して
2017年10月26日 09:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 9:32
中央の神社に安全祈願して
方位盤に寄ってみましたが方位盤が無くなってる。
2017年10月26日 09:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/26 9:36
方位盤に寄ってみましたが方位盤が無くなってる。
眺めをおかずにおにぎりと春雨スープでランチ。
2017年10月26日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
10/26 9:51
眺めをおかずにおにぎりと春雨スープでランチ。
前回見られなかった分もたっぷり景色を楽しんで将軍平まで戻ります。雪が融けて滑りやすくてヒヤヒヤ。
2017年10月26日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/26 10:31
前回見られなかった分もたっぷり景色を楽しんで将軍平まで戻ります。雪が融けて滑りやすくてヒヤヒヤ。
将軍平から天祥寺原へ下ります。
2017年10月26日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/26 10:41
将軍平から天祥寺原へ下ります。
急な下りが続き、雪が木から落ちてきて冷たい。
2017年10月26日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/26 10:44
急な下りが続き、雪が木から落ちてきて冷たい。
正面には6年前に歩いた北横岳と大岳。その後下りた双子池に今回も寄る予定。
2017年10月26日 11:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/26 11:09
正面には6年前に歩いた北横岳と大岳。その後下りた双子池に今回も寄る予定。
岩が崩れている場所も。
2017年10月26日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
10/26 11:13
岩が崩れている場所も。
緩やかな下りになると笹で足元が分かりにくい。おまけに水たまりだらけで足の置き場が無い。
2017年10月26日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/26 11:27
緩やかな下りになると笹で足元が分かりにくい。おまけに水たまりだらけで足の置き場が無い。
やっと分岐。振り返ると蓼科山のお見送り。
2017年10月26日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 11:34
やっと分岐。振り返ると蓼科山のお見送り。
双子池に行くかどうか検討中。
2017年10月26日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 11:36
双子池に行くかどうか検討中。
天祥寺原に到着。双子池への分岐ですが、車が登れなかった為のロスタイムと足元の悪さで双子池は諦め、このまま大河原峠に戻る事に。
2017年10月26日 11:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 11:49
天祥寺原に到着。双子池への分岐ですが、車が登れなかった為のロスタイムと足元の悪さで双子池は諦め、このまま大河原峠に戻る事に。
何しろずっとこんな感じで水たまりだらけの道。
2017年10月26日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/26 11:59
何しろずっとこんな感じで水たまりだらけの道。
足元は悪いけど開放的な空間。
2017年10月26日 12:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/26 12:19
足元は悪いけど開放的な空間。
振り返ると北横岳、大岳。大岳、岩だらけでとても楽しかった思い出が。
2017年10月26日 12:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/26 12:20
振り返ると北横岳、大岳。大岳、岩だらけでとても楽しかった思い出が。
黄緑、オレンジ、緑に青。雪の白もアクセントに。
2017年10月26日 12:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/26 12:21
黄緑、オレンジ、緑に青。雪の白もアクセントに。
落葉松の黄葉も終盤だけどそれなりに綺麗。今年は秋が早く通り過ぎた様な。
2017年10月26日 12:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/26 12:23
落葉松の黄葉も終盤だけどそれなりに綺麗。今年は秋が早く通り過ぎた様な。
大河原ヒュッテの赤い屋根が見えた。
2017年10月26日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
10/26 12:36
大河原ヒュッテの赤い屋根が見えた。
今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。と浅間山に報告。でもここから車の所までまだ3km歩くんだよね…。
2017年10月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
10/26 12:37
今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。と浅間山に報告。でもここから車の所までまだ3km歩くんだよね…。

感想

蓼科山へ出かけて来ました。

紅葉、黄葉ハイクのつもりだったのに思いがけず雪山ハイクになりました。

前日に高い山で冠雪の情報はあったものの、蓼科山は積もってないでしょ、と思いこんでいました。ましてや道路がアイスバーンになっているとは…。結局、登山口のある大河原峠まで歩く羽目にはなりましたが、晴れていたので白い雪と山の緑の調和がとても綺麗で素晴らしかったです。そして白く雪化粧したアルプスの山並み、滑らかな浅間山、雪でさらに迫力ある八ヶ岳など、雪山は本当に美しい。
4年前に女神茶屋から登った時の雲で遠くの景色は何も見えなかった分も取り戻した感じです。

当初は天祥寺原から亀甲池、双子池、双子山を回る予定でしたが、車のタイムロスと登山道の雪と水たまりでの足元の悪さで諦め次回のお楽しみとします。

思いがけない雪山ハイクは楽しめましたが、装備も気分も準備出来ていなかったので、少し低山でゆっくりしてから雪山モードになるのを待ちたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

こんなに^^;
yuzupapaさん おはようございます!

東北や北アの高い山々に雪は降ったようですが、蓼科山もこんなに降ったのですね^^;
しかも山だけでは無く登山道の道も・・
一足早く思いもかけない雪山ハイクに^^;

雪が溶け出した岩場の下りはさぞかし嫌らしいくて気を使った事と思います・・
僕は女神茶屋からしか登った事がありません。しかも雪たっぷりで岩場が埋もれた時にしか^^;
雪に埋れて仕舞えば直登にはなりますが歩きやすいので^^;

登山口に着くところから色々お疲れ様でしたが蓼科山は360°の大展望!
景色良かったですね!( ^ω^ )

まんゆ〜十六茶
2017/10/27 9:49
まんゆ〜さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

まさかの雪山で心の準備も装備の準備も出来ていなかったので戸惑いましたが、晴れていたので思いがけず嬉しい雪山歩きが出来ました。でもツルツルの車道を歩いている時は隊員のダメ出し攻撃受けてました(>_<)

まんゆ〜さんの蓼科山の雪山レコ、覚えてますよ。登山道の岩に中途半端に積もった雪は危険ですよね。2人とも時々ズボッとはまったり滑ったりしましたから、しっかり積もった方がアイゼンとか使えて良いですよね。

車を止めた所の往復6km1時間半が勿体無かったです(^^;
2017/10/27 18:07
メルヘンホワイト
yuzupapaさん こんにちは

まだ10月なのに思いがけない雪山
シラビソにふわっと積もった雪で
何かメルヘンな世界*:゜☆
いよいよ雪遊びシーズンインですね

蓼科山の頂上からは360度の大展望
ホワイトチョコレートの浅間山や
白銀の北アルプス 八ヶ岳など
快晴に恵まれ楽しめて良かったですね〜

でもアプローチ道のブラックアイスバーンは
ちょっと怖いですね
岩手も高い山は雪が積もってきているので
来月にはスタッドレスタイヤに履きかえないと

落葉松の黄葉とママさんのウェアのカラー
雪に映えてお似合いでした(人´ω`*).☆.

登山口までのアプローチや下山時の雪解け
足元ぐちゃぐちゃで御苦労され お疲れ山でした

*chiho1212&お守リーズ*
2017/10/27 11:00
chihoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

岩手のお山も積もっているでしょうね。岩手山が雪化粧すると浅間山に似て綺麗ですよね。

前回ガスガスで周りの景色が見えなかったのですが今回「こんなに見えるんだ!」と感激しました。方位盤は無くなってましたが山座同定楽しめて良かったです。

隊員は秋物を新調して紅葉、黄葉ハイクのつもりでしたが一気に季節が飛んでしまいました。でも天気良ければ全て良し…と言うわけにいかず帰りの車でも「リサーチ不足じゃ」とダメ出し受けてました(>_<)
2017/10/27 18:17
蓼科山
yuzupapaさん、こんにちわ。
うちの会社の駐車場から蓼科山が見えるんですが、
おやまぁ、白饅頭でびっくりです。
車も人も誰もが準備不足のまま冬の到来ですね!
でも、青空でよかったです☆彡
2017/10/27 12:43
サクサクさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

長野県にお住いのサクサクさんでもびっくりだったのですね。でも雪が積もると本当に綺麗ですよね。普段腹黒い私も白いピュアな気持ちになれそうです(^^;

そうそう気持ちが追いつかないですよね。でも良い経験になったので次の準備に活かせそうです。でもまだ紅葉は楽しみたいな〜🍁
2017/10/27 18:23
yuzupapaさん、こんにちは!
同じ日に山行だったとはビックリですね!
蓼科山はちゃんと見えましたが、まさかいるとは思いませんでした。
蓼科山を見た時、yuzu隊は将軍平へ向けて、大きな岩を下っている頃かと思います。

道路にまで雪があって大変でしたね!
この時期はまだスタッドレスタイヤに履き替えないので、高い山は避けた方が良いと改めて思いました。

青空の下、360°展望がホンと素晴らしいですね♪
紅葉は残念な感じでしたが、ママさんの登山服が紅葉ぽくって。とても良い感じですよ!

お疲れさまでした。
2017/10/28 13:26
アヤモエさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

アヤモエさんも平日休みの浅間隠山でびっくりでした。紅葉見られて良かったですね。蓼科山はまさかの雪景色でしたsnow

アヤモエさんならノーマルでもすいすい登ってしまうでしょうが、テクニックも無くアイスバーンに阻まれ、車道歩きもツルツルでひっくり返りそうでした。

前回の蓼科山は何も見えなかったので「こんなに見えるんだ!」と驚いた次第です。でも岩だらけなので雪で足元が良く分からず時々落とし穴にはまりました
2017/10/28 13:51
すっかり冬の景色*
山頂からのアルプスや
他の山々、真っ白で綺麗ですね。
私も同日出かけたのですが
車も装備も準備できていませんでした。
とりあえず車道に雪は無かったので
ほっとしましたが
大河原峠はアイスバーンでしたか・・
まだ10月ですよね
蓼科山は本当に眺めが最高ですね。
山頂でランチ、寒くなかったですか。
蓼科の雪山ハイク、早く行きたいです!
2017/10/28 14:19
ha-naさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ha-naさんも今年の1月に登られてましたよね。同じ雪の蓼科山でも雪の量が全然違いましたが、眺めは素晴らしいですよね。ha-naさんのレコをお気に入りに入れていたのですぐに見返しましたが、アルプスなどももっと真っ白な素晴らしい眺めですね。今回は積もり始めで岩の上の融けた雪が滑って怖かったですが、今度は雪がしっかり降った後にアイゼンで登ってみたいです。その方が安全で楽ですからね。

この日は風も無くのんびりアルプスや八ヶ岳を眺めながらランチ出来ました。でもポットやおにぎりが岩のすき間に落ちそうでしたけど。

ha-naさんはどこに出かけられたのでしょう。レコ楽しみです
2017/10/28 14:46
一足早く雪ですね♪
yuzupapaさん こんにちは。

蓼科山には女神茶屋から何度か登ったことがあるんですけど
こういうルートもあるんですね。
思いがけずの雪⛄モンスターがとても綺麗ですね。
将軍平から見る蓼科山、随分前の記憶だけど懐かしいデス。
あそこから登ると大きな岩が沢山なので大変だったのではないですか?
以前蓼科山に登った時、下りで転倒して顔面を岩にぶつけていた女性がいました 雪だと下りのほうが気を付けないとですね

快晴の蓼科はぐるりと見まわせていい景色で良かったです
お疲れやまでした(*^^*)
2017/10/29 11:05
Cooさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

前回がガスで何も見えなかったのでリトライと足跡赤線伸ばしの為、別のルートから登ってみました。大きな岩が沢山で登りは雪がうまく隙間を詰めてくれて登りやすかったのですが、下りでは雪が融けて岩が滑って怖かったです。そして本物のモンスターも「運転下手くそ」と怖かったです

蓼科山、眺めが良いですよね。また遠くから眺めるとすぐ分かる特徴ある形をしていますが、今回、大河原峠から登って最初は急登だけど尾根に上がると将軍平まではずっとなだらかな広い尾根で、その形を実感出来ました。
2017/10/29 12:33
まだ未踏の蓼科山
ゆずパパさん、こんばんは!

遅コメ失礼します

蓼科山、こんなに雪があったのですね
バス便が少なくて行きそびれているお山です

私もいつか蓼科ブルーを堪能しにお邪魔したいなぁと思っています
双子池にもいつかテントを張ってのんびりしたいです☆
2017/11/7 20:05
桜雪さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

確かにバスの便は少なそうですね。この日積もっていた雪はもう融けてしまいましたが、しばらくするとまた白くなりますね。雪が積もった方が岩ゴロゴロ地帯は歩きやすそうです。

そうそう双子池はテント泊にはとても良いロケーションだと思います。池の水もそのまま飲めるので飲み放題です(笑) でも飲み放題はビールの方がいいですよね
2017/11/8 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら