ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295438
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

渋描き隊長 雨ニモマケズ秋山散策 (井戸沢ノ頭〜金剛山)

2017年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
6.9km
登り
495m
下り
500m

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:15
合計
2:40
距離 6.9km 登り 495m 下り 500m
7:40
70
秋山温泉
8:50
9:00
20
井戸沢ノ頭
9:20
9:25
55
金剛山
10:20
秋山温泉
天候 rain
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋山温泉parkingに駐車
(開門6時2参照、下山後利用すれば朝から駐車可)
http://www.akiyamaonsen.com/
コース状況/
危険箇所等
danger山の神〜井戸沢ノ頭間:踏み跡不鮮明、標識少ないです
danger危険でないところも危険!(by hamburg)
danger低山でもヘルメットを被りましょう!(低山でもヘルメット着用推進本部)
その他周辺情報 名 間違っていたらご指摘ください。

2022/11/29 一部写真削除
1.今日のスタートは秋山温泉[[spa]]です!(👺&kyu)
2017年10月28日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/28 7:40
1.今日のスタートは秋山温泉[[spa]]です!(👺&kyu)
2.parking朝6時から[[car]]停められます(HB)
2017年10月28日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:44
2.parking朝6時から[[car]]停められます(HB)
3.おお土蔵だ!(kyu)
土蔵が傾いて見えるのは錯覚?:-? (HB)
2017年10月28日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 7:51
3.おお土蔵だ!(kyu)
土蔵が傾いて見えるのは錯覚?:-? (HB)
4.阿夫利山が倒れています。 (kyu)
捨てられているようにも見える:-( (HB)
2017年10月28日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 7:51
4.阿夫利山が倒れています。 (kyu)
捨てられているようにも見える:-( (HB)
5.金山神社にお参りして林道へrun(HB)
金山彦尊を祭る鍛冶屋の神様です。(kyu)
2017年10月28日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 7:52
5.金山神社にお参りして林道へrun(HB)
金山彦尊を祭る鍛冶屋の神様です。(kyu)
8.お〜崩れてる:-o(kyu)
2017年10月28日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:12
8.お〜崩れてる:-o(kyu)
10.林道終点。ここから登山道upwardright(HB)
2017年10月28日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:20
10.林道終点。ここから登山道upwardright(HB)
12.沢沿いに登りますsweat02sweat02(HB)
2017年10月28日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 8:23
12.沢沿いに登りますsweat02sweat02(HB)
13.りっぱな岩sign01上にお社が祭られています。(kyu)
2017年10月28日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 8:23
13.りっぱな岩sign01上にお社が祭られています。(kyu)
14.岩の上には山の神がありました。
大山祇命と書いたお札が収められています。大山祇命は古事記に登場する山の神様です。(kyu)
2017年10月28日 08:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 8:25
14.岩の上には山の神がありました。
大山祇命と書いたお札が収められています。大山祇命は古事記に登場する山の神様です。(kyu)
17.路見えず、尾根目指して登ります!(kyu)
2017年10月28日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/28 8:41
17.路見えず、尾根目指して登ります!(kyu)
18.井戸沢ノ頭に到着[[mountain1]](👺)
2017年10月28日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/28 8:50
18.井戸沢ノ頭に到着[[mountain1]](👺)
19.正面の路からここに来るはずでしたが、近道(直登)してしまいましたcoldsweats01(HB)
2017年10月28日 08:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 8:50
19.正面の路からここに来るはずでしたが、近道(直登)してしまいましたcoldsweats01(HB)
24.ステキな尾根ぇさん[[heart]](HB)
2017年10月28日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 9:10
24.ステキな尾根ぇさん[[heart]](HB)
25.金剛山への登り
ロープが架かっていますdanger(HB)
2017年10月28日 09:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 9:13
25.金剛山への登り
ロープが架かっていますdanger(HB)
26.山頂についたよ[[mountain1]](👺)
古峯神社が祭られ、ここが金剛山という訳がわかりましたよ。(kyu)
2017年10月28日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 9:20
26.山頂についたよ[[mountain1]](👺)
古峯神社が祭られ、ここが金剛山という訳がわかりましたよ。(kyu)
28.こっちの尾根ぇさんもステキですheart04(HB)
2017年10月28日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 9:34
28.こっちの尾根ぇさんもステキですheart04(HB)
29.ここのゲートは閉まっているから閉めて帰ります。(kyu)
2017年10月28日 09:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 9:46
29.ここのゲートは閉まっているから閉めて帰ります。(kyu)
30.藤野方面[[mountain1]]
一番奥の稜線が笹尾根だね;-) (HB)
2017年10月28日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/28 9:47
30.藤野方面[[mountain1]]
一番奥の稜線が笹尾根だね;-) (HB)
31.傘使いますsprinkle(kyu)
2017年10月28日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/28 9:47
31.傘使いますsprinkle(kyu)
34.ここは展望台?
藤野方面[[mountain1]](HB)
2017年10月28日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/28 9:50
34.ここは展望台?
藤野方面[[mountain1]](HB)
35.中央左がデン笠、金ピラ山
奥(左)は高柄山だね[[mountain1]](HB)
2017年10月28日 09:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/28 9:50
35.中央左がデン笠、金ピラ山
奥(左)は高柄山だね[[mountain1]](HB)
43.真赤に燃える秋の山maple[[mountain1]](HB)
2017年10月28日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/28 10:16
43.真赤に燃える秋の山maple[[mountain1]](HB)
48.今日のお昼ですriceball(👺&HB&kyu)
2017年10月28日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
20
10/28 11:24
48.今日のお昼ですriceball(👺&HB&kyu)

感想

土日になると雨・・「雨ニモマケズ」シリーズが4回も続いてしまいました。
kyubeiから秋山温泉の無料券があるので、秋山周辺の山を歩いて温泉に行こうと誘いがありました。
当初計画では10km程歩いて秋山温泉へ行く予定でしたが、雨予報のため距離を短くしました。
もちろん今回も山高原地図高尾の未踏区間の潰しです。
秋山側からみて阿夫利山への右ルート(今回の上り)が未踏区間でした。
短時間でしたが、秋山mapleを味わいました。
ゴールmotorsportsが温泉良いですねぇ

hamburg
渋描き隊長
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 天気予報では雨ということで、今回の渋柿隊長の計画は早めに下山し秋山温泉にて温まろうということでした。昨年秋に隊長のお供で登った旧秋山村(現上野原市)金剛山と阿夫利山を別ルートから行こうといものです。雨がポツポツと降ってきたためピークは金剛山と井戸澤の頭だけでしたが、金剛山も西から登ると岩場もあって金剛という名にふさわしいかなと感じました。
 ところで、金剛山ですが山頂には古峯神社というお社が祭られています。(藤野にも同名の山があり古峯神社が祭られています。)
 ここは、平成元年に麓の集落に人たちによって再建されたものですが、古くから信仰されていたようで、私は昨年ここで江戸時代の貨幣を拾いました。
 古峯神社は、栃木県鹿沼市の小峯が原に大きなお社があって、かつて火伏の神として関東一円の村々からお札を貰いに参篭したものです。もちろん郡内のこのあたりの村々でも信仰されていました。その古峯神社と一体になって発展したのが金剛山瑞峯寺で、明治維新の神仏分離令で神社とは分離しました。
 おそらく、火伏に神としてこの山に古峯神社の分神として祭られ、故にその別当寺、瑞峯寺の山号にちなんでここも金剛山と呼ばれるようになったのではないでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人

コメント

毎週末の荒天
困りますねー
あまり歩かれていないトレイルは荒れてしまって
秋山を通り越して冬山になっちゃいますね
雨予報の中 お疲れさまでした!
2017/10/29 9:29
Re: 毎週末の荒天
cyberdocさん
コメントありがとうございます。
標識も少なくじっくり山歩きを楽しむには良い山域です。
雨ニモマケズシリーズから早く脱却したいです。
hamburg
2017/10/30 7:05
雨にも負けず行かれたんですね
hamさん kyubeiさん そんなには降られなくて良かったですね!

でも、こんだけ週末雨だと観光地は大変でしょうね😂😂

来週は晴天率の高い文化の日ですから期待してますが!

でわ、、また、、

muttyann
2017/10/29 10:45
Re: 雨にも負けず行かれたんですね
mutちゃん
コメント&昨日はありがとうございます。
今日は良い、一日ずれてくれればなぁ
今週末の天気が気になります

hamburg
2017/10/30 7:07
秋山温泉。
渋描き隊長&kyubeiさま。おこんばんは〜🎵
雨ニモマケズお疲れさまです (*^^*)

さて、秋山温泉。高ペーハーのアルカリ泉だそうで。ヌルヌルでした?
私も是非とも浸かってみたいなぁ❤
温泉基点の周回コース、最高ですね!

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2017/10/29 17:13
Re: 秋山温泉。
kazu5000さん
コメントありがとうございます。
秋山、広い浴場、レストランでした。
源泉かけ流しもあり、ゆっくり入ってきました。
つるつる(日の出町)と比較すると「つる」位です

hamburg
2017/10/30 7:11
秋山方面
 HBさん、kyubeiさん、こんにちは。
 秋山方面散策お疲れ様でした。秋山温泉含めまだ未踏の地であります、秋山二十六夜山に登り、ここで温泉入る計画はありますがまだ未実施ですね。
 10月末になってもまだ花が残っているのがいいですね。きっと、HBさんの地図にいくつかの赤線が書き込まれたことと思います。着々と進んでいますね。
 aideieiでした。
2017/10/30 5:27
Re: 秋山方面
aiさん
コメントありがとうございました。
よりが目的だったともいえます。
道志から巌道峠、秋山までのなが〜い車道潰し、道志周辺の未踏区間をドウシようか悩み中です。

hamburg
2017/10/30 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら