記録ID: 1295906
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(旧道 富士見新道)
2017年10月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 488m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道とはいえ自分の安全は問題なく確保できます。 しかし岩場は浮石が多く、同行者がいる場合、落石で怪我をさせる恐れがありますので工夫して通過してください。 また岩場は道を見失いやすいです。慎重にご通過ください。 |
写真
2度言いますが、最初の岩場に突き当たりましたら、杭が見えますので、そこで左に行くと鎖が見つかります。
右に行っても通過はできますが雨が降っていた場合、可なり滑りますので、鎖のある左が良いです。
右に行っても通過はできますが雨が降っていた場合、可なり滑りますので、鎖のある左が良いです。
賽の河原のあたりは踏みあとが殆どありません。
テープも視界に入る範囲にはないです。
ですが、ガラス瓶の破片、空き缶がところどころに落ちてますので、それをヒントにルートを確認してください。
テープも視界に入る範囲にはないです。
ですが、ガラス瓶の破片、空き缶がところどころに落ちてますので、それをヒントにルートを確認してください。
ダミーの道。。が、登山者を誘います。
誘い道、怖い!
稜線を目指せばルートを外れても登り切れるんでしょうが
下りはわからんです。。自分は登りもこの道を来たので迷いませんでしたが、初見での富士見での下りはおすすめしません。
たぶん道、分からんです。気を付けて下さいませ。
誘い道、怖い!
稜線を目指せばルートを外れても登り切れるんでしょうが
下りはわからんです。。自分は登りもこの道を来たので迷いませんでしたが、初見での富士見での下りはおすすめしません。
たぶん道、分からんです。気を付けて下さいませ。
装備
個人装備 |
熊鈴
|
---|
感想
岩場はルートを見失いやすいです。また浮石がおおく大人数での行動はしないほうが良いです。
それ以外は廃道になってるとはいえ、テープもしっかりついてますし
問題なく通過できます。
また雨天での旧道の通過はお勧めしません。なんというか。。雨天に敢えて挑戦するメリットがないような。。参考になれば幸いです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
いいねした人