本日のスタートは東京駅です、自宅からの赤線が高尾を通り明大前駅で止まっているので、都心からここまでを繋ぐ予定です。
新宿や代々木駅からでもよいのだけどそれでは短すぎますから・・・。
3
10/28 7:39
本日のスタートは東京駅です、自宅からの赤線が高尾を通り明大前駅で止まっているので、都心からここまでを繋ぐ予定です。
新宿や代々木駅からでもよいのだけどそれでは短すぎますから・・・。
この道、12月になるとイルミネーションが素敵です。ポプラ並木が真っ白に染まります。
0
10/28 7:43
この道、12月になるとイルミネーションが素敵です。ポプラ並木が真っ白に染まります。
街路樹に!スズメが一羽!!
落ちていた(誰かが撒いた)パンをくわえています。
0
10/28 7:43
街路樹に!スズメが一羽!!
落ちていた(誰かが撒いた)パンをくわえています。
都営地下鉄と東京メトロの大手町駅ですね。
0
10/28 7:46
都営地下鉄と東京メトロの大手町駅ですね。
皇居のお堀、もとの江戸城であります。
0
10/28 7:46
皇居のお堀、もとの江戸城であります。
数回直されているようですね。もともとは太田道灌が1400年代に立てたお城だが、石垣の組み方は安土桃山時代以降のつくりをしている。
0
10/28 7:47
数回直されているようですね。もともとは太田道灌が1400年代に立てたお城だが、石垣の組み方は安土桃山時代以降のつくりをしている。
江戸城の遺構を残してあります、これは櫓かなあ。
0
10/28 7:51
江戸城の遺構を残してあります、これは櫓かなあ。
桔梗門ですね。東京駅方面からの出入り口になりますね。
0
10/28 7:53
桔梗門ですね。東京駅方面からの出入り口になりますね。
お堀にカルガモが一羽・・・その後潜っていきました。
1
10/28 7:54
お堀にカルガモが一羽・・・その後潜っていきました。
石垣に反りを出したのは安土桃山以降ですね。登られにくくなります。
1
10/28 7:54
石垣に反りを出したのは安土桃山以降ですね。登られにくくなります。
坂下門ですね、こちらに行く道は通行止めになっていました。
0
10/28 7:55
坂下門ですね、こちらに行く道は通行止めになっていました。
派出所がこんな感じに・・・
0
10/28 7:59
派出所がこんな感じに・・・
そして、さくらだもん!!桜だもん!!
0
10/28 8:04
そして、さくらだもん!!桜だもん!!
そう、私の立っている位置辺りで、水戸藩士による井伊直弼大老暗殺事件、通称「桜田門外の変」が起きたのですね。
1
10/28 8:05
そう、私の立っている位置辺りで、水戸藩士による井伊直弼大老暗殺事件、通称「桜田門外の変」が起きたのですね。
東京メトロ桜田門駅。
0
10/28 8:06
東京メトロ桜田門駅。
そして、桜田門といえばここ、警視庁。ここから、日本の中枢を歩きます、どこでも警備がすごくて、写真撮っているだけで警戒された。
0
10/28 8:08
そして、桜田門といえばここ、警視庁。ここから、日本の中枢を歩きます、どこでも警備がすごくて、写真撮っているだけで警戒された。
法務省庁舎
1
10/28 8:09
法務省庁舎
総務省、警察庁、国家公安委員会庁舎。
0
10/28 8:11
総務省、警察庁、国家公安委員会庁舎。
霞が関駅になりますね。
0
10/28 8:12
霞が関駅になりますね。
霞ヶ関坂になります。東京はたくさんの坂に看板が出ているのがいいですね。
1
10/28 8:13
霞ヶ関坂になります。東京はたくさんの坂に看板が出ているのがいいですね。
イチョウが色づき始めています。いい調子だ。
0
10/28 8:16
イチョウが色づき始めています。いい調子だ。
国土交通省、観光庁、海上保安庁庁舎になります。
0
10/28 8:16
国土交通省、観光庁、海上保安庁庁舎になります。
季節外れのツツジが咲いていました。
0
10/28 8:18
季節外れのツツジが咲いていました。
そして、国会議事堂。左が衆議院、右が参議院。警備はやはり厳重。写真を撮っているだけで警官が近づいてきた。
1
10/28 8:21
そして、国会議事堂。左が衆議院、右が参議院。警備はやはり厳重。写真を撮っているだけで警官が近づいてきた。
東京メトロ国会議事堂駅。
0
10/28 8:26
東京メトロ国会議事堂駅。
衆議院第二会館、議員さんの宿舎や仕事場があったりする。
0
10/28 8:27
衆議院第二会館、議員さんの宿舎や仕事場があったりする。
首相官邸、警備に止められこれ以上は近づけず。何か大きな会議があるか要人でも来るのかしら・・・。このあたり、ハイカーよりも警官の方が多い。
0
10/28 8:29
首相官邸、警備に止められこれ以上は近づけず。何か大きな会議があるか要人でも来るのかしら・・・。このあたり、ハイカーよりも警官の方が多い。
永田町から日枝神社に向かいましょ。
0
10/28 8:36
永田町から日枝神社に向かいましょ。
本殿になります、50円を支払い参拝。
1
10/28 8:36
本殿になります、50円を支払い参拝。
傍らに展示されていた「さざれ石」。巌とまではいかないか・・・。
0
10/28 8:40
傍らに展示されていた「さざれ石」。巌とまではいかないか・・・。
永田町の反対側に出てきました、地番は赤坂になりますね。
0
10/28 8:43
永田町の反対側に出てきました、地番は赤坂になりますね。
赤坂のファミリーマート、何かおしゃれ。で、手にしずくを感じた。
0
10/28 8:44
赤坂のファミリーマート、何かおしゃれ。で、手にしずくを感じた。
そこで買った傘、結局1日持ち歩いた。使ったのは後半かな。
0
10/28 8:47
そこで買った傘、結局1日持ち歩いた。使ったのは後半かな。
東京メトロ赤坂見附駅。
0
10/28 8:54
東京メトロ赤坂見附駅。
紀伊国坂、四谷方面に向かっています。
1
10/28 8:59
紀伊国坂、四谷方面に向かっています。
大きな門ですね。
0
10/28 9:07
大きな門ですね。
中は、はい、迎賓館。10時より見学できるがあと1時間後なので今回は通過。
2
10/28 9:07
中は、はい、迎賓館。10時より見学できるがあと1時間後なので今回は通過。
迎賓館正門全景になりますね、ここも警備が厳重でした。
1
10/28 9:08
迎賓館正門全景になりますね、ここも警備が厳重でした。
学習院初等科、皇族をはじめ著名人が多数通っていた。
0
10/28 9:12
学習院初等科、皇族をはじめ著名人が多数通っていた。
明治記念館の通用門。明治天皇の博物館ではなく、結婚式場だ。かつて博物館と思って入ってしまったことがある。
0
10/28 9:24
明治記念館の通用門。明治天皇の博物館ではなく、結婚式場だ。かつて博物館と思って入ってしまったことがある。
さて、神宮外苑に到着しました。
0
10/28 9:26
さて、神宮外苑に到着しました。
「あるけあるけ」の碑、東京オリンピックの時に初めてウォーキング運動が起きたことを記念している。
1
10/28 9:30
「あるけあるけ」の碑、東京オリンピックの時に初めてウォーキング運動が起きたことを記念している。
土木学会選奨土木遺産に選ばれているそうだ。
0
10/28 9:31
土木学会選奨土木遺産に選ばれているそうだ。
聖徳記念絵画館、入場無料だが時間がないので入らなかった。
0
10/28 9:31
聖徳記念絵画館、入場無料だが時間がないので入らなかった。
御鷹の松、 徳川家光が当地に鷹狩り来ていた最中、家光の愛鷹が当地の松の木に飛来したことに由来する。
0
10/28 9:35
御鷹の松、 徳川家光が当地に鷹狩り来ていた最中、家光の愛鷹が当地の松の木に飛来したことに由来する。
新国立競技場建設中。2020年が楽しみだ。どの競技を見に行こうかな。
0
10/28 9:37
新国立競技場建設中。2020年が楽しみだ。どの競技を見に行こうかな。
河出書房新社、出版社も多い土地柄だ。
0
10/28 9:43
河出書房新社、出版社も多い土地柄だ。
キバナコスモス、地番は千駄ヶ谷。
0
10/28 9:46
キバナコスモス、地番は千駄ヶ谷。
そして、ここ、将棋会館。2階は将棋道場、たくさんの子供たちが登っていった。3階は事務所、4階5階は対局室で関係者以外は立ち入り禁止。
4
10/28 9:50
そして、ここ、将棋会館。2階は将棋道場、たくさんの子供たちが登っていった。3階は事務所、4階5階は対局室で関係者以外は立ち入り禁止。
10時を待って、1階の購買で購入。そう、今話題の藤井聡太四段のクリアファイル。
3
10/28 10:03
10時を待って、1階の購買で購入。そう、今話題の藤井聡太四段のクリアファイル。
将棋会館近くにあった庚申塔、結構華やかだった。
2
10/28 10:04
将棋会館近くにあった庚申塔、結構華やかだった。
幻冬舎第1庁舎、第3まであった。出版関係多いですね。
0
10/28 10:08
幻冬舎第1庁舎、第3まであった。出版関係多いですね。
東京メトロ北参道駅。通過通過。
0
10/28 10:09
東京メトロ北参道駅。通過通過。
代々木が近い、もう山手線の西側に出た。都会という雰囲気。
0
10/28 10:14
代々木が近い、もう山手線の西側に出た。都会という雰囲気。
代々木といえば・・・ゼミナール。代々木体育館?
1
10/28 10:16
代々木といえば・・・ゼミナール。代々木体育館?
そう、代々木駅です。久しぶりのJRの駅ですね。
0
10/28 10:18
そう、代々木駅です。久しぶりのJRの駅ですね。
ここで、トイレタイム。
0
10/28 10:51
ここで、トイレタイム。
そして、ゼロカロリーのこれで水分補給だ。
0
10/28 10:51
そして、ゼロカロリーのこれで水分補給だ。
何か・・・大都会・・・。
ああ〜果てしない〜夢を追い続け〜♪
0
10/28 10:52
何か・・・大都会・・・。
ああ〜果てしない〜夢を追い続け〜♪
京王新線初台駅。宇宙一辛いラーメン「ほたる」がある「やぐら亭」があるが今回は外す。
0
10/28 10:56
京王新線初台駅。宇宙一辛いラーメン「ほたる」がある「やぐら亭」があるが今回は外す。
八千代銀行の窓際にあったキキララ、ああ癒される。
0
10/28 10:58
八千代銀行の窓際にあったキキララ、ああ癒される。
渋谷区のコミュニティバスは「ハチ公バス」だ。そもそも、ここ渋谷区だったんだ。
1
10/28 11:02
渋谷区のコミュニティバスは「ハチ公バス」だ。そもそも、ここ渋谷区だったんだ。
京王幡ヶ谷駅通過、
0
10/28 11:10
京王幡ヶ谷駅通過、
京王笹塚駅通過。
0
10/28 11:20
京王笹塚駅通過。
ユーリオブスデージー、なかなか良く咲いている。
0
10/28 11:36
ユーリオブスデージー、なかなか良く咲いている。
まだ残っていた秋バラ。
0
10/28 11:36
まだ残っていた秋バラ。
ここで、高尾方面から来た赤線と繋がった。後は前に見える明大前駅に行くのみだ。
1
10/28 11:44
ここで、高尾方面から来た赤線と繋がった。後は前に見える明大前駅に行くのみだ。
はい、ここでログを止める。ゴールです。
2
10/28 11:46
はい、ここでログを止める。ゴールです。
近くにある春日屋にて、油そば大盛。もう少しさっぱりと食べたかったなあ。
1
10/28 12:16
近くにある春日屋にて、油そば大盛。もう少しさっぱりと食べたかったなあ。
京王に乗って、やってきたのはここ、京王高尾山温泉「極楽湯」。あんたも好きねぇ。ここからはもういつものコンボです。
0
10/28 13:27
京王に乗って、やってきたのはここ、京王高尾山温泉「極楽湯」。あんたも好きねぇ。ここからはもういつものコンボです。
風呂後に一杯、特大ジョッキ。
1
10/28 14:15
風呂後に一杯、特大ジョッキ。
そして、高尾駅北口にてA作戦。誰かいるかな?
3
10/28 14:56
そして、高尾駅北口にてA作戦。誰かいるかな?
まずは生ビール。subaru5272さんがいらっしゃり話を咲かせた。
4
10/28 14:58
まずは生ビール。subaru5272さんがいらっしゃり話を咲かせた。
カルピスをいただきましょうか。
5
10/28 16:24
カルピスをいただきましょうか。
高尾駅天狗撮影、いろいろなものを流していらっしゃる・・・。目から涙、鼻水?鼻血?
2
10/28 17:29
高尾駅天狗撮影、いろいろなものを流していらっしゃる・・・。目から涙、鼻水?鼻血?
八王子駅からあずさにて。まずはストロング2本。本は、ソマリランドに潜入したレポート、これがなかなか面白い。
4
10/28 18:06
八王子駅からあずさにて。まずはストロング2本。本は、ソマリランドに潜入したレポート、これがなかなか面白い。
新宿駅から湘南新宿ラインにて電車酒場の続き。
4
10/28 18:55
新宿駅から湘南新宿ラインにて電車酒場の続き。
高尾北口
なるほど京王線で行くんですねーって、逆方向じゃ?
雨続きなので体力維持のため都内赤線繋ぎ
ようやく膝の調子も良くなってきたようなので
僕も、そろそろ橋レコ 再開しようかなって思ってます
cyberdocさん、こんにちは、コメントありがとうございます。
都内街歩き、なかなか面白いです。それは歴史的な遺構が多いため、意外と写真を撮るべきところ、書くべきところがあります。
オールアスファルトなので膝にくるというところが難点なのでしょうが、それさえクリアすれば楽しい街歩きができます。雨が予想されている日、雨の日の次の日あたりによくやっています。
aideieiでした。
おこんばんは〜🎵
土曜日は仕事で屋形船にて酔っぱらっていたkazu5000です (T_T)
代ゼミ、懐かしいですぅ〜。
恥ずかしながら、私は浪人しまして、代ゼミにお世話になったのです (>_<)
はい。親不孝者です (;^_^A
当時、代ゼミのスローガンが「日々是決戦なり」でしたの。
さて、土曜日は皇居を周回するランナーが多かったのではないですか?
私も時々、皇居の周りを周回するのですよ。一周ちょうど5kmなので、タイム管理も簡単で良いコースですの。
私も雨の日は、都内をぶらりと歩いてみようかしらん。
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
kazu5000さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
個人的には現役で大学に入ったので予備校とは縁知らずでした。(成績をかなり落として本命試験に臨んだ)
当時も代々木ゼミナールな大手でしたね、今はどうなのでしょうか。
皇居はランニングしている人が多かったですね、自宅近くではなくてわざわざ交通機関を使って皇居まで来るんだなあとしみじみ思いました。そうですか、kazuさんも来るのですか、仲間がたくさん走っていると安心感がありそうですね。
雨の日に限らず都内歩き、歴史的な遺構などが見られてなかなか面白いです。
aideieiでした。
aiさん
こんばんは
高尾駅北口に来られているだろうなと予想しましたが、出直す元気がありませんでした。
私の赤線は八王子から東は無いので伸ばしたい思いもありますが、今はどうしても西方面になってしまいます。
西方面が落ち着いたら東へ伸ばしたいと思います。
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
高尾駅北口に来たのがばれてしまいましたか・・・。京王線沿線がゴールだったのでいつものコンボとなりましたね。
都内は結構歴史的な遺構が多く、意外と見どころ、歩きがいがあります。地元を歩くよりもそれは大いに感じますね。
八王子から西も東もなかなか良いものと思います。雨が予報されているときはオールアスファルトで歩きたいですね。
aideieiでした。
aiさん今晩は〜
東京駅から明大前まで歩く何て絶対考えませんね
17歳まで明大前駅の近くに住んでおり懐かしいけれど、ものすごく変わってしまいました・・もう昔の面影はありませんね・・駅前にポルノ映画館がありその横を通って高校に通っておりました
次回も
subaru5272さん、こんにちは、コメントありがとうございます。
A食堂、誰かいるかな?と思ったらやはりsubaruさんがいらっしゃって安心しました。一人だったら時間で退散してしまうかも、なんだかんだ言って3時間ほどおりましたし・・・。
明大前、かつて午後から分倍河原駅から東に向けて歩いた結果日没を迎えたのが明大前駅でした。その近くに住んでらっしゃったのですね、交通機関が充実して住みやすいかもと思ってしまいました。
今は、本当に学生の街ですね。明大による看板「学生の皆様方に風紀を維持する」が多数見られましたね、意外と風紀は乱れているのかもしれません。
aideieiでした。
aideieiさん こんにちはー
東京横断な こーすですねー
この道のりを 4時間ですかー
まさに 中央特快な 一日ですねー
一日違いで 次の日 A作戦しましたよ
では 、また
tsui
tsuiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
東京横断ですね。温泉入ってA食堂を想定しているのでこの時間で行かなければならなかったです。将棋会館の購買が10時開店ということも考えてスケジュールを組みました。
見どころは前半が多く、後半はただ歩くのみでしたがトイレに行きたくなりコンビニでトイレをそこそこ待ったことが想定外でしょうか。
前半は日本の中枢を巡る旅、なかなか面白かったです。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する