ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299285
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳(毛木平ピストン)

2017年10月31日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
yukorikai その他1人
GPS
--:--
距離
16.0km
登り
1,312m
下り
1,312m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:05
合計
9:10
7:10
105
8:55
70
10:05
10:10
65
12:00
12:05
15
12:20
12:30
15
12:45
13:00
15
13:15
13:25
5
13:30
20
14:45
65
15:50
30
16:20
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場のトイレの横にあります。
コース内水源の道だけありぬかるみ、渡渉地点多数あります。
登山道なはずが、水が流れてきます。
登山道なはずが、水が流れてきます。
源流の道だけあって水のある風景が続きます!
1
源流の道だけあって水のある風景が続きます!
道を間違えて山の中まで入ってしまいました。。。
道を間違えて山の中まで入ってしまいました。。。
慰霊碑までなんとか戻ります。
慰霊碑までなんとか戻ります。
すてきな道〜♪
見事なツララが☆
2
見事なツララが☆
水量多くザブザブ流れるナメ滝。
3
水量多くザブザブ流れるナメ滝。
ロバが現れたのかと思った!
1
ロバが現れたのかと思った!
樹氷が寒さを物語っています!きれい☆
3
樹氷が寒さを物語っています!きれい☆
水源地標に到着。
2
水源地標に到着。
稜線に出て甲武信ヶ岳山頂が姿を見せます!
3
稜線に出て甲武信ヶ岳山頂が姿を見せます!
山頂いい天気っ(^-^)v
4
山頂いい天気っ(^-^)v
八ヶ岳の稜線♪
金峰山の五丈石、その向こうには瑞牆山。
3
金峰山の五丈石、その向こうには瑞牆山。
甲武信ヶ岳山頂をバックに甲武信小屋。
2
甲武信ヶ岳山頂をバックに甲武信小屋。
無事の下山を感謝、大山祇神社。
1
無事の下山を感謝、大山祇神社。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 食器 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ゲーター

感想

快晴の百名山ハントは甲斐(山梨)武蔵(埼玉)信濃(長野)にまたがる、甲武信ヶ岳です。
毛木平の駐車場まで、未舗装の道があるという情報は持っていましたが、実際に走ってみると距離も短く問題なく走行できる道でした。
きれいなトイレのある広く整備された駐車場で、準備を整えます。
水源の道なので、最初からゲーターを装着。
車止めを避けて、まずは広々とした林道を緩やかに登ります。
歩きはじめるとすぐに水音が耳に届き、足元も増水のためか水が流れていきます。水と生きる!なんて言葉が頭に浮かびました。
しばらく登ると小川を渡りそうな雰囲気。
しかし、渡らずに沢を登っていくピンクのテープが目に入りました。
こっちかな?と、そのピンクテープを辿ると上から3人組のパーティーが降りてきました。
こっちでよかったんだ、と安堵しさらに続くピンクテープを辿ります。
でも、なんかやけに足元がフカフカして踏まれたあとがない気がするのと、沢沿いが急斜面。
ピンクテープは続いているし、あれ?あれ?と思いながらも何となく進んでしまいました。
いよいよおかしい、と気づきGPSで確認するとやはり道をそれている模様。引き返そうと戻ると、同じように下から上がってくる方がいたので違うみたいだとお話しして正規ルートを探します。
するとすぐ奥に登山道があったようで、教えていただきました。かれこれ一時間くらい、ルートミスによりさまよいましたが、なんとか正規ルートに戻り慰霊碑を過ぎて登っていきます。
なだらかな道は歩きやすく、裸の木の隙間からのぞく青空や、いろんな方向から流れてくる小さな沢がきれいで飽きさせません。
寒さを物語るように、樹氷やつららがあるのも自然の神秘でした。
ルートミスもあり、かなり遅れ気味にナメ滝にやっと着く頃には、結構体力を消耗しているような気がしました。緩やかな登りとはいえ、距離も長いです。
さらに登っていくと、だんだん川幅が狭くなっていき、水源に近づいている気がしてきます。
沢登りのように水の流れの中、ぬかるみの中を登っていき、水源地標に到着。
時間的にここで昼食を取り、この先の登りに備えます。
時間もないので食後すぐに出発、今までの緩やかさとは打ってかわって急登な山道となります。標高もあがり、霜柱が道の端で出迎えてくれました。
急登を登りきり稜線に出ると、崖から頂上を見上げることができます。青空に輝く山頂が眩しく、最高の景色。
そして最後の登りを経て山頂に到着です。
割と狭い山頂からは、北側の稜線が見渡せ、縦走コースの金峰山、瑞牆山も見えました。あいにく富士山方面は雲に覆われ、見えません。
青空がまぶしい、登山日和なのに残念でした。
ひとしきり撮影を終えたら甲武信小屋まで下ります。
100円の協力金を払いトイレをかりたらまたすぐ山頂へ。
戻ってもやはり富士山方面は見えないままでした。名残惜しい気持ちがありつつも、日暮れが早い時期なので下山開始。
登りの際に凍結箇所もあったので、気を付けながらピストンで戻ります。
水源地標までは急坂の下り、そこからは緩やかにだらだらとまた沢沿いを進みます。
朝より水量が減ったように感じるナメ滝を過ぎ、朝迷ったのも水量が原因かなあなどと考えました。
そのミスした箇所を確認しようと注意して下りましたが、気付くともう大山祇神社。
下りでは慰霊碑にも気付けず、ミスした箇所もわからないまま、なんだか腑に落ちない気持ちでした。
長かった下りをなんとか乗り切り、無事に毛木平の駐車場へ。
夕日を浴びた木々が赤く染まる時間です。
長い行程やルートミスなどいろいろありましたが、憧れのお山に自分の足で立てたことはほんとにうれしく、達成感ある山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら