また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1301128
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

吉和冠山1339m(汐谷コース)

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
7.2km
上り
677m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:26
合計
3:44
10:07
11
10:18
10:19
4
10:23
10:23
20
10:43
10:43
6
11:04
11:07
15
11:22
11:22
45
12:07
12:25
34
12:59
12:59
13
13:12
13:13
8
13:22
13:22
17
13:39
13:39
4
13:43
13:43
8
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国道吉和インターが最寄りのインター・汐谷コース登山口は潮原温泉が目印
コース状況/
危険箇所等
天気が良いこの時期なら問題ないと思います。
その他周辺情報 日帰り入浴できる潮原温泉が登山口すぐにあり。インターを降りたところにヤマザキあり。
☆吉和から瀬戸の滝登山口への林道は落石通行止めでした。
林道入り口の駐車場(2,3台可)に止めた。
2017年11月03日 10:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:10
林道入り口の駐車場(2,3台可)に止めた。
左の舗装林道を進む。
2017年11月03日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:12
左の舗装林道を進む。
道は砂防ダムを迂回して谷の左を進む。
2017年11月03日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:14
道は砂防ダムを迂回して谷の左を進む。
2017年11月03日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:17
登山口に着いた。ここで橋を渡って谷の右側へ。
2017年11月03日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:18
登山口に着いた。ここで橋を渡って谷の右側へ。
登山口から10分ほど歩いて倒木の上を乗り越える。
2017年11月03日 10:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:27
登山口から10分ほど歩いて倒木の上を乗り越える。
ここのところずっと雨続きだったので谷の水量が多い。
2017年11月03日 10:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:32
ここのところずっと雨続きだったので谷の水量が多い。
黄葉が敷き詰められたようになっている。
2017年11月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:35
黄葉が敷き詰められたようになっている。
2017年11月03日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:44
2017年11月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:46
林道へ。黄〜赤に紅葉した木々が朝日に照らされている。
2017年11月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:48
林道へ。黄〜赤に紅葉した木々が朝日に照らされている。
2017年11月03日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:49
2017年11月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:51
黄葉黄葉黄葉。
2017年11月03日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:56
黄葉黄葉黄葉。
2017年11月03日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:01
植林がでてきて急な登りに。植林はすぐ終わり再び紅葉(黄葉)
が続く。
2017年11月03日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:02
植林がでてきて急な登りに。植林はすぐ終わり再び紅葉(黄葉)
が続く。
2017年11月03日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:04
冠の特徴ある山頂が見えてきた。
2017年11月03日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:10
冠の特徴ある山頂が見えてきた。
2017年11月03日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:19
クレソン岩との分岐にでてきた。クレソン岩へはよらず進む。
2017年11月03日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:22
クレソン岩との分岐にでてきた。クレソン岩へはよらず進む。
2017年11月03日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:24
2017年11月03日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:28
2017年11月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:30
2017年11月03日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:44
木々が少なくなり山腹を左へ進むと道が分岐。これは右へ。
2017年11月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:47
木々が少なくなり山腹を左へ進むと道が分岐。これは右へ。
2017年11月03日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:49
2017年11月03日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:54
2017年11月03日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:58
山頂へ。予想に反してだーれもいない。
2017年11月03日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:01
山頂へ。予想に反してだーれもいない。
山頂南の岩場の展望台を独占して展望を楽しむ。
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:03
山頂南の岩場の展望台を独占して展望を楽しむ。
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 12:03
恐羅漢山と十方山
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:03
恐羅漢山と十方山
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:03
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:03
2017年11月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/3 12:03
十方山
2017年11月03日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:06
十方山
十方山アップ
2017年11月03日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:06
十方山アップ
恐羅漢山
2017年11月03日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:06
恐羅漢山
紅葉
2017年11月03日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:21
紅葉
下山開始。
2017年11月03日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:31
下山開始。
2017年11月03日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:34
2017年11月03日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:41
紅葉がとてもうつくしい。
2017年11月03日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 12:56
紅葉がとてもうつくしい。
2017年11月03日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:59
2017年11月03日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:00
2017年11月03日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:00
2017年11月03日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:01
2017年11月03日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:08
2017年11月03日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:17
林道へ。
2017年11月03日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:21
林道へ。
2017年11月03日 13:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:22
2017年11月03日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:42
橋を渡って登山口に着いた。
2017年11月03日 13:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:44
橋を渡って登山口に着いた。
このコースは四季を通して山野草・紅葉・雪歩き(厳冬期は松ノ木峠からになるだろうが)と楽しめる。
2017年11月03日 13:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 13:50
このコースは四季を通して山野草・紅葉・雪歩き(厳冬期は松ノ木峠からになるだろうが)と楽しめる。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 ストック カメラ

感想

風邪で体調はいまいちだけど
せっかくの何も用事がない休
みなので十方山へ登ることに
した。今回は負荷をかけず軽
装で登ることに。紅葉とスス
キを楽しめそう。

8時40分に出発して山陽道西
条インターから高速にのり中
国道吉和インターで下りた。
途中、志和〜広島東あたりは
霧がすごかったが吉和はまっ
たく霧はなし。最初の信号を
右折してすぐの交差点を右折
し突き当りを右へ。めがひら
スキー場の駐車場に車がたく
さんとまっていて人がいる。
何かのイベント(吉和ウォー
キング?)をしている様子。
その先にてナビで通行止め表
示がでてきた。林道入り口で
落石により通行止めと道路が
封鎖されている。残念。

予定を変えて吉和冠山へ登る
ことにした。松ノ木峠より汐
谷コースの方が紅葉を楽しめ
そうなので汐谷コースに。引
き返してまっすぐ進んで国道
186号へ。そして潮原温泉の
ところで右折して廃タイヤの
工場をすぎると林道がでてく
る。台風によるものか落ち葉
が道路にいっぱい落ちていて
車では難儀しそうなので林道
入り口の駐車場(2,3台)
に止めた。

10時10分に出発。雲一つない
青空。まっすぐの道は砂防ダ
ム下で行き止まり。左の舗装
林道を進む。砂防ダムを迂回
して谷の左を進むと10時18分
に登山口に着いた。ここで橋
を渡って谷の右側へ。ここの
ところずっと雨続きだったの
で谷の水量が多い。登山口か
ら10分ほど歩いて倒木の上を
乗り越える。前もあったか?
。紅葉より黄葉が多い。10時
35分に谷が二つに分かれるこ
とろにでてきた。広まった谷
に黄葉が敷き詰められたよう
になっている。

このあと植林の中の単調な道
となる。岩壁がでてくるとも
うすぐ林道が横切るところ。
このあたりも黄葉がいい感じ
。黄〜赤に紅葉した木々が朝
日に照らされている。10時50
分に林道へ。黄葉の中を登っ
ていく。1000mあたりが一番
紅葉している感じか。日が当
たればいいけれど日影が多い


11時に小さな沢を渡渉し登っ
ていく。ここまでずっと黄葉
黄葉黄葉。ここで植林がでて
きて急な登りに。植林はすぐ
終わり再び紅葉(黄葉)が続
く。11時05分にクレソン岩と
の分岐にでてきた。クレソン
岩へはよらず進む。11時10分
になってようやく冠の特徴あ
る山頂が見えてきた。落葉し
た木々が多くなり明るくなっ
てきた。

11時20分に大きなブナが一本
ぽつんとなった広場にでてき
た。ここがクレソン岩を経由
した道と合流した。山頂が近
くなると斜度がきつくなりな
んどか休む。木々が少なくな
り山腹を左へ進むと道が分岐
(11時55分)。これは右へ。
5分で山頂へ(12時)。予想
に反してだーれもいない。下
りていくハイカー一名にはあ
ったけどとても人が少ない。
山頂南の岩場の展望台を独占
して展望を楽しむ。紅葉した
峰々が一望できる。恐羅漢山
〜十方山などが一望できる。
お昼ごはん代わりのナッツを
食べて展望を楽しみ12時30分
に下山開始。山頂に夫婦がお
られるが展望台を知らないよ
うでせっかくだからと伝えた


雲一つない青空の下、紅葉がと
てもうつくしい。13時にクレ
ソン岩との分岐についた。クレ
ソン岩は以前経由したのでよら
ずに下りていく。途中、夫婦
連れを抜かして13時20分に林
道へ。13時45分に橋を渡って
登山口に着いた。そこから5
分ほど歩いて車へ戻った。も
う少し時間がかかるかなあと
思っていたけど体調がよくな
く軽量化したので案外短い時
間で登れた。このコースは四
季を通して山野草・紅葉・雪
歩き(厳冬期は松ノ木峠から
になるだろうが)と楽しめる
。久々に山歩きができてもや
もやがとれてすっきり爽快な
気分になれた。

http://sengamine.sakura.ne.jp/homepagenew/yamakiroku/2017/sanyoshiwakanmuri171103/sanyoshiwakanmuri171103.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら