箱根外輪山一周計画完結編 乙女峠→丸岳→展望公園→桃源台 今年中に埋めたかったピース


- GPS
- 02:45
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 602m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | ピーカンだが、富士山は雲がついていた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅最寄り駅→(JR)→小田原駅→(箱根登山鉄道)→箱根湯本→(箱根鉄道バス)→(小田急高速バス)→乙女峠BS 帰り 桃源台→(箱根登山鉄道バス)→強羅→(箱根登山鉄道)→小田原駅→(JR)→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | 桃源台レストランで昼食 薬師の湯 小濱 Harune小田原 地産Cafe 築地銀だこ小田原店(車内用持ち帰り) |
写真
感想
そう、今年中に埋めたいなあと思っていたジグソーパズルのピースがあったのだ。箱根外輪山コース全走破という目標。そこにあと1ピースだったのだ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-606147.html
(1+1=1? 国府津駅→塔ノ峯・明星・明神・金時→御殿場駅 今日は眺望の旅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-926451.html
(大涌谷再開2日目 その後箱根古道を歩く(箱根港→箱根湯本))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037667.html
(ワイルド5改名チャレンジ5? 箱根外輪山(三国山)にやっと行けた(^^♪ (渋描き隊長&ai♡&mp&mm&お嬢))
と、今までで箱根外輪山を3回にわたって歩いた、その残りが今回歩いた「乙女峠→丸岳→長尾峠→観望公園」である。何とか年内に行く機会があるといいなあと思っていたが、今回行くことができて満足できた。
朝一で自宅を出てJR,箱根登山鉄道と乗り換える。箱根湯本駅から乙女峠BSに行くにはなかなか乗り継ぎが難しい。今回は箱根登山鉄道バスト小田急高速バスを併用した。小田急高速バスが桃源台発で御殿場周りで東名高速道路に乗るという状況、乙女峠にも停まるという情報に事前に当たっていたのが大きい。かくして、ほぼ予定通りの時刻に乙女峠BSにたどり着いた。
以前ここには来たことがある、乙女峠から乙女峠BSまでは一番上のレコで下ったことがあるのだ。そしてその道は非常に急だったということを覚えている。なので、乙女峠BSからだし、気合を入れてやってきた。しかし、上りはつづら折りではあるが以外にあっけなかったように感じる。そして、分岐分岐の標準コースタイムがかなり速めであることにも気づいた。登山口から乙女峠まで25分という設定、私が登って23分。看板のコース設定は意外ときつめであると感じた。
乙女峠で休憩、その後はまずは外輪山歩きだ、箱根外輪山は結構アップダウンがある。そして、それが眺望により予想できるから逆に憎らしい。この春歩いた道志山塊を思い出す。先の先まで見えているからこそ、下りを喜べない、そんな気分だ。
でも、前日8km歩いて、本日も8km程度と思っているから気が楽である。1日に20km歩くこともないわけではないので。眺望を撮影し、花も撮影し、意外といた登山者とも話し、順調に日程をこなした。となると何とか午前中に山行を終えたい、グルメ、観光をこなし自宅に帰りレコを作りたい。しかも、前日のレコがまだ手付かずなのだからなおさらだ。次の日も歩く予定があるのだからなおさらだ・・・。
展望公園で箱根外輪山走破を確認した私は、ちっちゃくガッツポーズをして喜びを噛みしめた。一つの心残りがなくなったなあ・・・・。観望公園で写真を撮りそのまま下山道へ、特記事項もなく無事下山。あとは桃源台までアスファルト歩きだ。秋の季節を感じながらふんふん言いながら歩く。秋の風が心地よい、そういうわけで無事に桃源台にたどり着き本日の山行を終えた。
以前HBさんと桃源台レストランで昼食をとったことがあるので、今回もそこでとろうと思う。海賊船やロープウェーに乗る人たちは行列を作っていたが、レストランは意外に空いていたほうで窓側に確実に席をゲットする。今回は、新発売の野菜カレーにすることとする。ニンジン、コーン、豆類、ズッキーニなどが多く入っていて1300円、安いと思うか高いと思うか・・・。私の感覚では「箱根でこれなら許そう」であった。
その後、箱根湯本駅行きバスを探すが渋滞で相当遅れているもよう、そこで臨時強羅駅行きに乗り込むこととした。30分揺られて強羅駅に到着した。
ネットでは、強羅駅近くに温泉があるらしい。ネットの地図を見て私もたどり着いた。1時間850円、どうなの?と思ったが入ってみると、とても1時間は入っていられないことが分かった。湯船1つ、洗い場4つという風呂は、露天風呂もなければサウナもない、お湯浸かって、体洗って、またお湯に浸かってを数回繰り返しても30分くらいで出てこれる。でも、泉質は立派な温泉であるし体に影響ある化学反応を得ることができた。
強羅駅では何とか次の登山電車に乗ることができた。その中から私はずっと文庫本を読んでいた。電車酒場の本で3日くらい前から読んでいる本であった。
高野さんというジャーナリストがソマリアに潜入したレポートである。現在ソマリアは全域を掌握している政府がなく、北部を「ソマリランド」、東部を「プントランド」、南部を「ソマリア暫定政府」が握っている、しかも、イスラム過激派組織「アル・シャバーブ」の介入もあって統率もとれていない。しかしながら、ソマリ人は政府がなくても全然大丈夫なのだ、氏族とのつながりを重視するソマリ人は、氏族同士の緊張感の中政府がなくても平和を保っていられるのだそうだ。実際、高野氏はソマリランドでは「こんな平和な国があるのだろうか」という感想を書いている、まあ、後半のプントランドの海賊たち、ソマリア暫定政府が支配しているモガティシオでは相当高野氏は行動を管理されているが、ソマリ人の氏族のつながり・そこから来る統率を見事に描いた名著だと思った。
僕もこの冬歩こうと思っていたところです
乙女峠からの富士山
やっぱり最高ですね
cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
やはり箱根からのフジは、イイ!!
冠雪を待ってから来ることをお勧めします。
一発で心を撃ち抜かれる富士山に会えるのが、箱根外輪山です。
お勧めします。奥さんとともに歩いてみてください。
aideieiでした。
aiさん
箱根外輪山走破おめでとうございます。
ここ私が抜け駆けして先に歩いてしまったところですね。
私もaiさんの赤線がつながり、嬉しいです。
これでちょっとあった罪悪感が消えました。
赤線は写真36で繋がっています。
朝
hamburg
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
いえいえ、お気になさらないでください。それよりも、HBさんよりも先に外輪山一周を走破してしまいました。何とか今年じゅうと思っておりましたので。
赤線は写真36でつながっているのはわかっておりましたが、前回はカメラを忘れたため展望公園からの写真を撮りたかったのです。
次は、箱根でまだ歩いていない山々を中心に計画を立てていきたいと思っています。
aideieiでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する