記録ID: 1302709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
秀麗富嶽縦走 大蔵高丸・ハマイバ丸・滝子山
2017年11月04日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,818m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:45
距離 24.5km
登り 1,535m
下り 1,826m
16:15
ゴール地点
コースタイムしか意識していなかったが、移動距離が24kmに。
1日の移動距離ではおそらく最長。後半は、かなり疲れが出ました。
道標、テープがしっかりあり、歩きやすかったが、マイナーな箇所は踏み跡が薄い。
ハマイバ前から湯ノ沢峠の区間は、笹が生い茂っている箇所があると思われる。夏に行くと苦労するかもしれない。
1日の移動距離ではおそらく最長。後半は、かなり疲れが出ました。
道標、テープがしっかりあり、歩きやすかったが、マイナーな箇所は踏み跡が薄い。
ハマイバ前から湯ノ沢峠の区間は、笹が生い茂っている箇所があると思われる。夏に行くと苦労するかもしれない。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾で6:01発の大月行き電車に乗ったがガラガラ状態。連休の中日とは言え、天気が良かったので、普段からこんなもんなのかな。 大月駅からは7時発のバスでハマイバ前へ。 ※時刻表は富士急山梨バスの大月〜ハマイバ前でチェック。 乗客は一人で貸切状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハマイバ前から登山道までの林道歩きが非常に長い。林道もしっかりと整備されている。 秀麗富嶽なだけあり、登山道は概して整備されている。ただし、落ち葉のため、踏み跡が分かりにくい区間が幾つかあった。特に、ハマイバ前から湯の沢峠、大谷ヶ丸から滝子山の一部区間で、特にわかりにくい箇所があった。 テープや道標があり、地図を確認しながら進めば十分踏破可能。 |
写真
ハマイバ前からスタート。
始発で来たため、7時半から行動開始。
バスの都合ですが、今日は長丁場なので、日没前に余裕を持って帰還するためにもちょうど良い。
まず、ひたすら長い林道歩き。
始発で来たため、7時半から行動開始。
バスの都合ですが、今日は長丁場なので、日没前に余裕を持って帰還するためにもちょうど良い。
まず、ひたすら長い林道歩き。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
大蔵高丸、ハマイバ丸は素晴らしい景色だった。
オススメです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する