ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1303128
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 モミジ谷偵察〜そして素敵な出会い♡

2017年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.1km
登り
1,036m
下り
1,047m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
2:24
合計
6:41
8:45
8:45
6
8:51
8:51
30
9:21
9:21
7
9:28
9:28
5
9:33
9:37
51
10:28
10:35
6
10:41
10:47
16
11:03
11:12
5
11:17
11:17
12
11:29
11:29
6
11:35
11:40
4
13:03
13:08
2
13:10
13:10
10
13:20
13:21
4
13:25
13:26
4
13:30
14:00
9
14:09
14:09
8
14:17
14:17
11
14:28
14:28
52
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 小雨〜曇り〜晴れ〜曇暗天〜小雨
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
台風21,22号の影響で水量が多く荒れています。
第4堰堤まではコースが変わっていて、分かりにくい場所もありますが、その上からは以前とほぼ変化なく、今は黃葉紅葉が進んでいてとてもきれいです。
今日はここへ駐車し
水越ゲートまで歩く
2017年11月04日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 8:38
今日はここへ駐車し
水越ゲートまで歩く
以前に補修された場所が歪んでる
ダイトレへ向かわれる
オジサマと道確認
2017年11月04日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 8:47
以前に補修された場所が歪んでる
ダイトレへ向かわれる
オジサマと道確認
水越ゲート前
この先奈良側も通行止め
2017年11月04日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 8:50
水越ゲート前
この先奈良側も通行止め
東屋が砂で埋もれてる
2017年11月04日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:51
東屋が砂で埋もれてる
葛城山も紅葉
天狗道は崩落
2017年11月04日 08:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 8:53
葛城山も紅葉
天狗道は崩落
ガンドガコバ林道
ここ一箇所だけ
難なく乗り越え
2017年11月04日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:58
ガンドガコバ林道
ここ一箇所だけ
難なく乗り越え
秋色の風景はいい感じ
2017年11月04日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 8:59
秋色の風景はいい感じ
崩れてる(TT)
2017年11月04日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:14
崩れてる(TT)
えぐれてる(TT)
2017年11月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:15
えぐれてる(TT)
ここは健在
2017年11月04日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 9:20
ここは健在
雨降ってきた(TT)
2017年11月04日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:26
雨降ってきた(TT)
堰堤そば
えぐれてる
2017年11月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:29
堰堤そば
えぐれてる
カヤンボ入り口から
ぐちゃってる(TT)
2017年11月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:29
カヤンボ入り口から
ぐちゃってる(TT)
モミジ谷入渓
見た感じ普通
2017年11月04日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:30
モミジ谷入渓
見た感じ普通
水量多く渡渉が難儀
何個か石を置いて渡る
浮石に注意
2017年11月04日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:35
水量多く渡渉が難儀
何個か石を置いて渡る
浮石に注意
第一堰堤
普通な感じ
2017年11月04日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:36
第一堰堤
普通な感じ
気をつけて
2017年11月04日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:41
気をつけて
第二堰堤
エグさを感じる
2017年11月04日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:41
第二堰堤
エグさを感じる
瞬間の音が聞こえてきそう
2017年11月04日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:42
瞬間の音が聞こえてきそう
こんなに広かった?
2017年11月04日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:43
こんなに広かった?
こんなのあった?
2017年11月04日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:43
こんなのあった?
沢の左側が広がってる
2017年11月04日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:44
沢の左側が広がってる
スッカ〜!
2017年11月04日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:45
スッカ〜!
前は倒木乗り越えたよね?
2017年11月04日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:46
前は倒木乗り越えたよね?
スッカスカ〜
2017年11月04日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:49
スッカスカ〜
こんなトコ歩いたっけ?
前を行く親子連れ
足元注意して
2017年11月04日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:50
こんなトコ歩いたっけ?
前を行く親子連れ
足元注意して
狼谷&尾根の分岐
2017年11月04日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 9:51
狼谷&尾根の分岐
狼尾根
上はどうなってるのかな?
2017年11月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:52
狼尾根
上はどうなってるのかな?
狼谷
ここは静かそう〜
ちょっと行ってみる
2017年11月04日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 9:53
狼谷
ここは静かそう〜
ちょっと行ってみる
崩れてるね
もう少し進んでみる
2017年11月04日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:54
崩れてるね
もう少し進んでみる
両サイドから倒木祭り(@@)
はるか奥の凄さを見て断念
2017年11月04日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 9:57
両サイドから倒木祭り(@@)
はるか奥の凄さを見て断念
分岐まで戻る
何度見てもデザインが違う
2017年11月04日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:02
分岐まで戻る
何度見てもデザインが違う
渡渉ポイントを探りながら
2017年11月04日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:05
渡渉ポイントを探りながら
ナメ滝も凄い勢い
2017年11月04日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:08
ナメ滝も凄い勢い
モミジ谷の応援隊長は健在☆
負けへんで〜!
2017年11月04日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/4 10:10
モミジ谷の応援隊長は健在☆
負けへんで〜!
第四堰堤
黃葉紅葉が♡
2017年11月04日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:14
第四堰堤
黃葉紅葉が♡
休憩場が沢の風景
ヘルメットのオジサマ2人と遭遇
「荒れてるからね」とのお言葉に感謝
2017年11月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:16
休憩場が沢の風景
ヘルメットのオジサマ2人と遭遇
「荒れてるからね」とのお言葉に感謝
ここは何とか残ってくれてた
2017年11月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:16
ここは何とか残ってくれてた
冬は氷の暖簾ができるトコ
2017年11月04日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:17
冬は氷の暖簾ができるトコ
秋なんですよ
2017年11月04日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 10:18
秋なんですよ
第五堰堤は変化なし
2017年11月04日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:20
第五堰堤は変化なし
紅葉がきれい
2017年11月04日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:20
紅葉がきれい
堰堤の真ん中にあった
木の根っこが無くなってた
2017年11月04日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:21
堰堤の真ん中にあった
木の根っこが無くなってた
こうなると
人工作物が有り難い
2017年11月04日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 10:22
こうなると
人工作物が有り難い
第五堰堤の上
ごちゃってるね
2017年11月04日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:23
第五堰堤の上
ごちゃってるね
本流と一般道の分岐
2017年11月04日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:24
本流と一般道の分岐
本流は右へ
2017年11月04日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:24
本流は右へ
左の一般道
先はどうなってるか?

2017年11月04日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:24
左の一般道
先はどうなってるか?

V字谷の素晴らしい景色
2017年11月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:25
V字谷の素晴らしい景色
青空があればな〜
でも十分☆
2017年11月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:25
青空があればな〜
でも十分☆
山の神様
残してくれてありがとう〜
2017年11月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 10:26
山の神様
残してくれてありがとう〜
第六堰堤
今年の氷瀑は期待大☆
2017年11月04日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 10:31
第六堰堤
今年の氷瀑は期待大☆
巻道へ
2017年11月04日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:32
巻道へ
巻道から眺める
いい感じ
2017年11月04日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:32
巻道から眺める
いい感じ
落ち葉で分かりにくいけど
トラロープあり
倒木の向こう側を回る
2017年11月04日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:32
落ち葉で分かりにくいけど
トラロープあり
倒木の向こう側を回る
足元注意して
秋色がいいね
2017年11月04日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:33
足元注意して
秋色がいいね
第六堰堤越えるトコ
2017年11月04日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:34
第六堰堤越えるトコ
堰堤の上は静か
2017年11月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:35
堰堤の上は静か
沢と紅葉落ち葉のコラボ
2017年11月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:36
沢と紅葉落ち葉のコラボ
静と動の繰り返し
これ以上変わらないで
2017年11月04日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:38
静と動の繰り返し
これ以上変わらないで
注意して進む
2017年11月04日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:40
注意して進む
新たな倒木が指標
左はオール左
右が本流とコース
2017年11月04日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:41
新たな倒木が指標
左はオール左
右が本流とコース
今日は本流コースへ
2017年11月04日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 10:42
今日は本流コースへ
ロープから左の尾根へ
2017年11月04日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 10:44
ロープから左の尾根へ
久しぶりのどんぐり尾根
急登ながら絶景
2017年11月04日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:46
久しぶりのどんぐり尾根
急登ながら絶景
左右どちらも素晴らしい
2017年11月04日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:48
左右どちらも素晴らしい
ゼ〜ゼ〜言いながら
ここ越えると
2017年11月04日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 10:59
ゼ〜ゼ〜言いながら
ここ越えると
石柱で尾根終点
2017年11月04日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 11:00
石柱で尾根終点
裏参道から園地へ
SAKANORI&julia&katu5さんと合流
2017年11月04日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/4 11:23
裏参道から園地へ
SAKANORI&julia&katu5さんと合流
OH~!青空に映える!
2017年11月04日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 11:24
OH~!青空に映える!
めっちゃキレイ!
2017年11月04日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/4 11:24
めっちゃキレイ!
展望台下から先は通行止め
展望台側から園地へ
2017年11月04日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:30
展望台下から先は通行止め
展望台側から園地へ
園地到着
晴れたけど風が強い
2017年11月04日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 11:44
園地到着
晴れたけど風が強い
juliaさんお手製のプチ巻き
ご馳走様でした〜
2017年11月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/4 11:57
juliaさんお手製のプチ巻き
ご馳走様でした〜
園地では家族連れがたくさん
2017年11月04日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 12:59
園地では家族連れがたくさん
皆さんとお別れし
捺印所へ
4
皆さんとお別れし
捺印所へ
やっぱ赤が入るとキレイ
2017年11月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/4 13:12
やっぱ赤が入るとキレイ
捺印所前は黄金色
2017年11月04日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 13:29
捺印所前は黄金色
山頂広場もいい感じ〜
2017年11月04日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 13:32
山頂広場もいい感じ〜
上の広場へ登る
丸太階段場が崩落
2017年11月04日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 13:32
上の広場へ登る
丸太階段場が崩落
朝の雨が嘘のよう〜
2017年11月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 13:33
朝の雨が嘘のよう〜
爽やかな風景
2017年11月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 13:33
爽やかな風景
青崩道への降り口確認
予想以上に崩落(@@)
3人さん強行突破
大丈夫かな〜
2017年11月04日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 13:35
青崩道への降り口確認
予想以上に崩落(@@)
3人さん強行突破
大丈夫かな〜
ライブカメラの時間まで
紅葉狩り
2017年11月04日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 13:40
ライブカメラの時間まで
紅葉狩り
ここで、お久しぶりの
Love_Greenさんとばったり!
5
ここで、お久しぶりの
Love_Greenさんとばったり!
Greenさんと記念に
14時ぽ〜ん☆
でも残念ながら切れちゃった(TT)
2017年11月04日 14:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
12
11/4 14:00
Greenさんと記念に
14時ぽ〜ん☆
でも残念ながら切れちゃった(TT)
下山は大日岳から太尾尾根へ
2017年11月04日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 14:07
下山は大日岳から太尾尾根へ
六道の辻
2017年11月04日 14:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 14:17
六道の辻
太尾寨跡
2017年11月04日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:29
太尾寨跡
急坂ながら
台風の影響はゼロ
2017年11月04日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:31
急坂ながら
台風の影響はゼロ
木の根に守られた尾根は強い
2017年11月04日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:32
木の根に守られた尾根は強い
真っ暗で誰にも合わず(TT)
2017年11月04日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/4 14:43
真っ暗で誰にも合わず(TT)
分岐
太尾東尾根へ
2017年11月04日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:52
分岐
太尾東尾根へ
黙々と下りて
もう直ぐ終点
2017年11月04日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 15:11
黙々と下りて
もう直ぐ終点
ここへ着地
2017年11月04日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/4 15:15
ここへ着地
お疲れ様でした〜
2017年11月04日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/4 15:19
お疲れ様でした〜

感想

私的な用事が目一杯あり、また時間が空いた時は雨だったりと、どうもこうもストレスの溜まった約一ヶ月間、山に行けず悶々としていましたが、ようやく開放された今日、ソロで大好きなモミジ谷へ行ってきました。
皆さんのレコ情報である程度は分かっていたモミジ谷の変化でしたが、自分の足で歩きながら見た様変わりした景色に只々驚くばかりでした。
ただ、コース的には不明呂ながら歩いていくことが出来そうでしたので、倒木や崩落箇所など注意して進んでいきました。
途中、気になってる狼谷の方へ少し進んでみましたが、半端なく倒木が立ちはだかっていたので、ソロですし危険だと判断して直ぐに引き返して、またモミジ谷を歩きました。
どの季節に行っても素晴らしいV字谷は、見事な景色で出迎えてくれました。
本流コースからどんぐり尾根を上がりきった時、SAKANORIさんから「只今、葛城神社」とのLINEが入ったので、裏参道で待ち合わせし合流させて頂きました。
juliaさんと初めましてのkatu5さんにご挨拶し、ランチのために園地へ移動。
日だまりは温かいながら冷たい風が強かった中でも、皆さんとワイワイ言いながらのお昼ごはんはとっても楽しかったです(*^_^*)
ランチ後は別ルートで下山される皆さんとはそこでお別れし、山頂広場へ戻った時、暫くお会い出来ていなかったLove_Greenさんとばったり!
少し談笑させて頂き、記念にと14時のライブカメラに写り込んだんですが、ポジションミスで、Greenさんの右腕しか映っておらずとても残念でした。
(私はちゃっかり写ってるんですけどね(^^ゞ)
その後、太尾尾根で無事下山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

またもニアミス!|д゚)
お疲れ様でした(^O^)/
今回の台風やら雨の影響はかなり大きいですね。
最近歩いた金剛山の沢コースは倒木祭りでした。
グリーンさんはもう帰ってきはったんでしょうか?
またどこかで!
2017/11/5 11:57
Re: またもニアミス!|д゚)
ikimasse さ〜ん、こんにちは〜
またしてもお会い出来ませんでしたね(TT)
グリーンさん、もう帰られてますよ。
ただお仕事がお忙しいんだとか。
今回お会い出来たのは奇跡でしたヽ(=´▽`=)ノ
2017/11/5 15:25
楽しいひと時でした〜(*゚▽゚*)
m-kamaさん、こんにちは〜

昨日は、ご一緒出来て良かったぁ〜
ありがとうございました(^o^)

午前中の雨、ガスガスのお天気が一転し、kamaさんが山頂へ行かれた時は、青空〜ですね、良かったですね(^o^)
捺印所前の紅葉も、昼からの方が断然鮮やかで綺麗ですね(*゚▽゚*)

やっぱり山で会えると嬉しいです!
次回もよろしくお願いしまーす(^^)
2017/11/5 13:49
Re: 楽しいひと時でした〜(*゚▽゚*)
julia-828 さん、こんにちは〜
ほんと楽しかったですね☆
またよろしくお願いしま〜す。
2017/11/5 15:26
kamaさんこんばんは!
ニアミス、残念です。kamaさんがおられた旨、greenさんから
伺いました。
もみじ谷、すごいことになってますね。
昨日(このレコと同じ日)登った時、もみじ谷の紅葉の美しさに
うっとり。さっそく今日、もみじ谷を登ろうと午後から出かけました
が、奈良県側からは水越峠方向は通行止め。それであきらめて
千早登山口から登りましたが、大阪側からは水越駐車場までは
行けたのですね。
それにしてもすごいことになっている!!!
自然の猛威に改めて脱帽。貴重な情報ありがとうございます。
2017/11/5 19:44
昨日はありがとうございましたm(__)m
m-kamaさーん\(^-^)/こんばんは〜

昨日はご一緒して頂いて、ありがとうございました。
とても嬉しかったです\(^-^)/

もみじ谷は大きく崩れた所は無いようですが少し見慣れぬ風景になってる見たいですね。!Σ( ̄□ ̄;)
2017/11/5 22:33
ありがとうございました!
m-kamaさん、こんばんは。

とても楽しい時間をありがとうございました!
金剛山、まだまだ知らない私ですが、
今後ともよろしくお願いします。
お礼まで(^^♪
2017/11/8 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら