記録ID: 130320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2011年08月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 25:15
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,220m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
8/27(土)
9:15 登山口
9:50 黒沢 10:00
10:20 十二曲道標 10:25
11:05 富士見平 11:10
11:40 高谷池ヒュッテ(テント泊)
8/28(日)
5:00 高谷池ヒュッテ
5:45 雷鳥平
6:05 火打山山頂 6:55
7:50 高谷池ヒュッテ 8:20(テント撤収)
10:30 登山口
9:15 登山口
9:50 黒沢 10:00
10:20 十二曲道標 10:25
11:05 富士見平 11:10
11:40 高谷池ヒュッテ(テント泊)
8/28(日)
5:00 高谷池ヒュッテ
5:45 雷鳥平
6:05 火打山山頂 6:55
7:50 高谷池ヒュッテ 8:20(テント撤収)
10:30 登山口
天候 | 8/27 曇り時々雨 8/28 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰の駐車場は100台近くは駐車可能。まず満車はないですね。 但し、残雪期は雪に埋まっているので、注意が必要です。 駐車場は路線バスの終点にもなっています。自動販売機、トイレ 完備です。周辺はキャンプ場にもなってますよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹ヶ峰〜火打山への登山道は、年々痛んできている。歩くとわかるが、半分以上は 木道、階段になっている。整備された人たちには頭が下がるが、遠くない将来、至 仏山のように入山制限がかかるような気がする。 全体的には危険な箇所はないが、先述のとおり道が荒れ、木の根や、ゴーロ帯で の転倒に注意が必要だ。木道は道迷いには心強いが、雨や、その後など滑りやすく 、思わぬ怪我をすることもある。 下山後は、笹ヶ峰から車で30分の杉の沢地区に「苗名の湯」がある。これといって 設備が整っているわけではないが、素朴でゆっくりできる。450円もありがたい。 また、最近新装なった野天風呂「黄金の湯」まで足を伸ばすのもおもしろい。 ここは混浴です。脱衣所がようやく男女別になりました。 また、ワンコインで腹いっぱい食える妙高駅前の食堂「やおとく」はお勧め。 |
写真
感想
緑に輝く火打山に登るのは記憶があまりない。何故なら、いつも白い時期か、
晩秋の黄金色にしか登らないからだ。しかし、いずれ緑の火打を極めたいと時
期を狙っていた。高谷池のライブカメラをネットで見ていると、ここのところ
ガスばかりで、どうしようかと考えていたが、色々気象データーを考慮すると
8/28は日本海側は安定すると判断。27日の天気はどうでも良いと言うことで入
山することにした。
28日は朝から天気も良く、火打は勿論、山頂からは北アルプス北部が屏風のよ
うに見渡せる。しかし、ガスも少しずつ出てきており、時間的にはバッチリの
タイミングようだった。これも日ごろの行いか・・・・・?
緑の火打山も中々見応えがある。ならば、まさに四季を通じて登る必要があり
そうだ。今度から夏も登るようにしてみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する