記録ID: 1303307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
晩秋の日光社山
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 568m
コースタイム
天候 | 曇り一時雪→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖は朝方0°くらいまで気温下がったみたいだが、 凍結は無しでノーマルタイヤで行けました。ただし、金精道路まで行くと、 積雪があり、凍結もしていたようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全く無し |
写真
感想
一ヶ月ぶりの登山に行ってきました。
今回は、日光社山。そんなに標高は高くないけど、大展望で
富士山まで見られるということで、登ったのですが・・・
思いの外、雲が多く、登り始めは雪も舞っていたほど。
途中からは、晴れてくれましたが、あまり遠くの山は見えず、
富士山はさすがに見えなかった〜^^; とはいえ、紅葉がきれいで、
中禅寺湖と日光の山々の景色は格別のものがありました。
今度は、もうちょっと雪化粧した後に訪れてみようかな。
そろそろ、車のタイヤをスタッドレスにせねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
こんばんは、rock47 さん。
s-mont です。
このコースを行くと、まず中禅寺湖畔の風景を楽しむことが出来、稜線に登ると中禅寺湖に浮かぶ男体山が、目の前に迫り、もう何と表現していいのか・・・私の中では栃木県一番の絶景で、大好きなコースです。春夏秋冬どの季節も期待を裏切りません。
雪化粧後もいいと思います。また春の半月山展望台から社山までの稜線コース歩きもお勧めです。夏もいいですし、紅葉のど真ん中シーズンは最高なんですが・・・、帰りの車の渋滞が最悪ですので覚悟しないとって感じです。
本当にこのコースゆっくりと風景を楽しみながら歩けるいいコースですね。
最後から2番目の写真の左側の山ですが確か、錫ヶ岳だと思います。
お疲れ様でした。
こんばんは、s-montさん。中禅寺湖畔を歩くのも気持ちよかったですよ。
湖の波の満ち干きに心癒やされました。
確かにこの登山コースは、どこからでも湖や男体山の絶景が見れるので、良いコースですよね。今回、12時頃にいろは坂を下ったんですが、渋滞はしてなかったですね。夕方あたりが
渋滞ひどいんでしょうかね^^;
至仏山と思っていたのは、錫ヶ岳なんですね〜。よくよく考えると、至仏山、あんなに近いわけないか^^;
雪の社山、今シーズン行ってきます! ヤマレコでも割りと人気の雪山みたいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する