記録ID: 1303974
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳-黒戸尾根ピストン
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,556m
- 下り
- 2,557m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:23
距離 18.9km
登り 2,561m
下り 2,562m
15:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
11月にしては暖かく、雪も凍結も無し。ぬかるみも無く非常に歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 温泉:尾白の湯 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
3週間ぶりの好天の休日。どこへ行こうか考えて、この時期にしては奇蹟のコンディションで甲斐駒に登るには今年最後のチャンスと思い、甲斐駒ヶ岳に決定。11月なので日も短く、朝5時半くらいの駐車場はガラガラ。明るくなった6時に登り始めましたが、いつもはトレイルランナーにガンガン抜かされるのに今日は人が少なく静かな山行きとなりました。小屋のホワイトボードに山頂付近が凍結していて滑り止めが必要とありましたが、小屋の方に聞くと凍結はしてないようで一安心。朝から結構暖かかったので溶けてくれたのでしょう。でも明日から冬型となり、このコンディションで登れるのは今年最後かもしれません。皆さんそう考えたのか山頂は大勢の登山者で賑わっていました。そして山頂からは念願の大展望を得ることができました。まさに3度目の正直というやつです。日暮れの心配もあり、山頂には30分ほどしか滞在できませんでした。下りは落ち葉のクッションのおかげで足に来ることも無く無事下山でき、心に残る山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する