記録ID: 1305739
全員に公開
ハイキング
甲信越
長森山 晩秋の散歩道&坂戸山なう!
2017年11月06日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 972m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:42
距離 12.9km
登り 972m
下り 942m
13:23
24分
スタート地点六万騎山地蔵尊登山口
15:25
5分
山崎の鼻登山口
15:30
1分
六万騎山地蔵尊登山口
15:31
15:46
1分
車で移動
17:05
ゴール地点
万歩計は17,000歩でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
空堀がこれでもか!っていう位あり、アップダウンの繰り返しですが、予想以上に登山道は整備されていて 気持ち良く歩けました。一部痩せ尾根もありますが 全く 問題ありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は さくり温泉健康館(420円)がお薦めです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
山に感謝、自分に称賛を、この景色を見る為に生まれて来た・・・】
【山に登るたびに新しい発見や新たに学ぶことがあり、山の魅力は尽きることがありません】by 皇太子殿下
クライムジャンキー(登山中毒者)でございます。
今春 初めて登った長森山 秋の紅葉も綺麗だと先輩から聞いていたので 素晴らしい秋晴れになったので急遽 Yいちくんと本日登って参りました。春の登山時同様に想像以上に登山道も整備されていて とても気持ちの良い山歩きが出来ました。但し 相変わらず これでもか、これでもかと現れる空堀はいかがなものか?と思いますが、そんなにきつくありませんので ご安心を・・・
本日は 貸し切り状態で 誰にもお会いしませんでした。
ヤマレコを見ても あまり登られていない長森山 これはお勧めです。春は カタクリやイワウチワやショウジョウバカマやイワカガミやユキツバキetcのスプリングエフェメラル達が咲き乱れ 登山道はイワウチワロード、カタクリロード、ユキツバキロードとなっています。そして 秋には素晴らしい紅葉が出迎えてくれました。
本日のこの工程は 午後からスタートでしたので少しペースを上げましたが ゆっくり歩き、休憩(&昼食)をまったり取り 山崎の鼻登山口から地蔵尊コース登山口まで歩いたとしても4時間あれば楽勝コースだと思います。
また 来春 スプリングエフェメラルが咲き乱れている頃に再訪したいと思います。
皆さんも是非・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する