ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1307477
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山(58年前の記憶は?)一の鳥居 → 浦山口駅

2017年11月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
832m
下り
1,105m

コースタイム

 08:30     一の鳥居スタート
 10:10     大杉の広場
 11:15~13:05 武甲山山頂
 15:00     林道橋立線終点
 15:50     浦山口駅

(注)写真を撮りながら気ままに歩いてますので、時間は参考程度にして下さい。
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
■往
 所沢駅〜(レッドアロー号)〜横瀬駅〜(タクシー)〜一の鳥居
■復
 浦山口駅〜(タクシー)〜西武秩父駅〜(レッドアロー号)〜所沢
■タクシー
 秩父ハイヤー
  当日に予約しました。電話で、7:30以降に通じました。
  料金:横瀬駅 → 一の鳥居・・・1990円

   http://nttbj.itp.ne.jp/0120118184/index.html
コース状況/
危険箇所等
■注意個所
 特になし。
 強いて言うならば、下山に使った裏参道は、落ち葉が積もって
 いて、落ち葉に隠れた石コロに注意が必要です。
■トイレ
 一の鳥居、山頂
■登山ポスト
 一の鳥居
■携帯電話(au)
 山頂と裏参道は、どこでも通じる様です。表参道は何回か確かめましたが、通じませんでした。
その他周辺情報 ■温泉
 西武秩父駅前温泉・祭の湯
  ※平日:980円
   内風呂が3種類とサウナ、露天風呂が4種類。楽しめます。
   湯温は、41℃程で温め、気に入りました。

     http://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/
横瀬駅
※後ろに、武甲山の削られた北斜面が見える。
※ここからタクシーに乗る。
2017年11月07日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 8:15
横瀬駅
※後ろに、武甲山の削られた北斜面が見える。
※ここからタクシーに乗る。
登山口の一の鳥居に到着
※タクシー料金:1990円也
※駐車場には、既に車20台程あり。
2017年11月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 8:30
登山口の一の鳥居に到着
※タクシー料金:1990円也
※駐車場には、既に車20台程あり。
登山道案内板
※この横に登山ポストあり。但し、用紙は無し。
※気温:10℃
2017年11月07日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 8:32
登山道案内板
※この横に登山ポストあり。但し、用紙は無し。
※気温:10℃
先ずは、林道を進みます。
※右側の石柱に「八丁目」の表示が有る。山頂は「52丁目」だそうです。
2017年11月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 8:52
先ずは、林道を進みます。
※右側の石柱に「八丁目」の表示が有る。山頂は「52丁目」だそうです。
木漏れ日の林道を進む
2017年11月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 9:00
木漏れ日の林道を進む
ここが登山口のようだ。
右に進みます。
2017年11月07日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 9:11
ここが登山口のようだ。
右に進みます。
水場に出る。
山頂トイレ用の水を持って行って欲しいようですが、歳に免じてご容赦いただく。
2017年11月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 9:21
水場に出る。
山頂トイレ用の水を持って行って欲しいようですが、歳に免じてご容赦いただく。
見上げると「不動滝」の表示有り。
2017年11月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 9:22
見上げると「不動滝」の表示有り。
直ぐに、橋を渡る。
2017年11月07日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 9:24
直ぐに、橋を渡る。
二十丁目
ここは、右に進む。
2017年11月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 9:28
二十丁目
ここは、右に進む。
所々に紅葉が有り、清々しい道が続く。
2017年11月07日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 9:39
所々に紅葉が有り、清々しい道が続く。
「大杉の広場」に到着
2017年11月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 10:12
「大杉の広場」に到着
これが、大杉だ。
立派な杉です。
2017年11月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 10:16
これが、大杉だ。
立派な杉です。
比較的緩やかな傾斜の樹林帯を気分よく進むと・・・
2017年11月07日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 10:43
比較的緩やかな傾斜の樹林帯を気分よく進むと・・・
武甲山頂直下に出る。
ここを右に進むと・・・
2017年11月07日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:11
武甲山頂直下に出る。
ここを右に進むと・・・
御嶽神社(みたけじんじゃ)
更に進むと・・・
2017年11月07日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:14
御嶽神社(みたけじんじゃ)
更に進むと・・・
武甲山山頂です。
柵がありますね〜ッ。
柵の下は石灰石の採掘場です。
「ガ〜ガ〜」という音がしています。
2017年11月07日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/7 11:19
武甲山山頂です。
柵がありますね〜ッ。
柵の下は石灰石の採掘場です。
「ガ〜ガ〜」という音がしています。
左を見ると、両神山
右奥の冠雪した山が北アルプス
その右に・・・
2017年11月07日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:32
左を見ると、両神山
右奥の冠雪した山が北アルプス
その右に・・・
浅間山
先月の26日、立山に向かう車窓から見た時は、冠雪していたんですけどね〜。
その右に・・・
2017年11月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:33
浅間山
先月の26日、立山に向かう車窓から見た時は、冠雪していたんですけどね〜。
その右に・・・
左から、武尊山、至仏山、赤城山、燧ケ岳
その右に・・・
2017年11月07日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 11:33
左から、武尊山、至仏山、赤城山、燧ケ岳
その右に・・・
左から、日光白根山と男体山
2017年11月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:34
左から、日光白根山と男体山
日光白根山のアップ
更に右を見ると・・・
2017年11月07日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:34
日光白根山のアップ
更に右を見ると・・・
筑波山
何か一人ポツンと浮いてる感じがい〜ですね。
2017年11月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:35
筑波山
何か一人ポツンと浮いてる感じがい〜ですね。
下には、秩父市街
流れる川は、荒川とのこと。
山頂で出会った奥様に色々と教えていただきました。
2017年11月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 11:36
下には、秩父市街
流れる川は、荒川とのこと。
山頂で出会った奥様に色々と教えていただきました。
山頂の温度計
2017年11月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 11:37
山頂の温度計
反対側(北東)は富士山が見える筈なのですが・・・
2017年11月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:42
反対側(北東)は富士山が見える筈なのですが・・・
展望台の全貌
意外と狭いです。
2017年11月07日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:43
展望台の全貌
意外と狭いです。
展望台の奥から見た様子
2017年11月07日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:43
展望台の奥から見た様子
神社下の広場で昼食です。
皆さん、この広場で昼食してました。
2017年11月07日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 11:58
神社下の広場で昼食です。
皆さん、この広場で昼食してました。
カレーメシ
初めて食べました。
スプーンを忘れて箸で食べることに・・・
2017年11月07日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
11/7 12:11
カレーメシ
初めて食べました。
スプーンを忘れて箸で食べることに・・・
持って行った水が余ったので、ここに投入しました。
2017年11月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 12:45
持って行った水が余ったので、ここに投入しました。
とのことです。
2017年11月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 12:45
とのことです。
こういう説明は有難いですね。
2017年11月07日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 12:46
こういう説明は有難いですね。
赤い実が沢山の木
2017年11月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 12:53
赤い実が沢山の木
黄葉も綺麗です。
2017年11月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 12:55
黄葉も綺麗です。
そろそろ、下山します。
浦山口登山道を行きます。
2017年11月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 13:07
そろそろ、下山します。
浦山口登山道を行きます。
いきなり、急な下りです。
2017年11月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 13:07
いきなり、急な下りです。
マムシグサ
目立つので、つい撮ってしまいます。
2017年11月07日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 13:08
マムシグサ
目立つので、つい撮ってしまいます。
間もなく、分岐に到着。
裏参道を行きます。
2017年11月07日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 13:11
間もなく、分岐に到着。
裏参道を行きます。
気持ちの良い道
2017年11月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 13:15
気持ちの良い道
オッ、両神山が綺麗に見えます。
2017年11月07日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 13:28
オッ、両神山が綺麗に見えます。
また、分岐です。
ここは、橋立方向に進みます。
2017年11月07日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 13:49
また、分岐です。
ここは、橋立方向に進みます。
綺麗な紅葉
2017年11月07日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
11/7 13:56
綺麗な紅葉
道の端にポツンと・・・
2017年11月07日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 14:08
道の端にポツンと・・・
秋を感じますね。
2017年11月07日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 14:13
秋を感じますね。
沢に出ました。
2017年11月07日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 14:53
沢に出ました。
ここを渡ります。
2017年11月07日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 14:56
ここを渡ります。
滝です。
下の赤い石が綺麗です。
2017年11月07日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 14:58
滝です。
下の赤い石が綺麗です。
この橋を渡ると・・・
2017年11月07日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 15:01
この橋を渡ると・・・
林道に出ます。
2017年11月07日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 15:02
林道に出ます。
歩き易いのですが、長くて面白みの少ない林道の始まりです。
2017年11月07日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 15:02
歩き易いのですが、長くて面白みの少ない林道の始まりです。
落ちたばかりですね〜。
コワ〜ッ!
2017年11月07日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11/7 15:03
落ちたばかりですね〜。
コワ〜ッ!
ここの紅葉は絵になりますね。
2017年11月07日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 15:24
ここの紅葉は絵になりますね。
すごい絶壁
橋立鍾乳洞が有るらしい。
今回はパスします。
2017年11月07日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 15:36
すごい絶壁
橋立鍾乳洞が有るらしい。
今回はパスします。
やっとのことで、浦山口駅に到着。
駅長さん曰く「40分待ちです。」
タクシーを呼んで、西武秩父駅に向かう。
※タクシー料金:1990円也
2017年11月07日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
11/7 15:49
やっとのことで、浦山口駅に到着。
駅長さん曰く「40分待ちです。」
タクシーを呼んで、西武秩父駅に向かう。
※タクシー料金:1990円也
「祭の湯」に入り、疲れを取る。
西武秩父駅に隣接しており、今年の4月にオープンしたとのこと。新しくて、綺麗でした。Good!!!
2017年11月07日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
11/7 17:14
「祭の湯」に入り、疲れを取る。
西武秩父駅に隣接しており、今年の4月にオープンしたとのこと。新しくて、綺麗でした。Good!!!

感想

■山行計画
 紅葉が見れて、温泉に入れて、しかも、サクッと行ける山は無いものかと探してみる。
 何故か、武甲山が候補に上がってきた。この山は、58年前の高校生の時に登っている。当時とは山容も大きく変わってしまった。
 よしッ、58年前を思い出す山旅も悪くない。という訳で、武甲山に決定。

■感想
 58年ぶりの武甲山ということで、どの程度、昔の記憶が残っているものかと楽しみにしていたのだが、58年前の記憶は何も蘇らなかった。
 逆に、人間の記憶力なんぞは大したこと無いな〜と、思ってしまった次第。

 先月の仙丈ケ岳、立山雄山に続く山行だっただけに、今日はテンションが上がらないのではと心配したが、天候にも恵まれ、木漏れ日の樹林帯を気持ちよく歩くことが出来、そして、山頂では素晴らしい眺望に巡り合えたということで、想定外に楽しい山旅となった。

 58年ぶりの武甲山に、感謝ッ!!!
 
■58年前の記録
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1204780.html
  ※削られる前の武甲山の写真を多数追加してあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら