ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 130794
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山初登頂 プリスルート(富士宮〜御殿場〜大砂走)

2011年08月28日(日) 〜 2011年08月29日(月)
 - 拍手
GPS
26:53
距離
16.9km
登り
1,559m
下り
2,509m

コースタイム

1日目(28日日曜日)
10:35 富士宮登山口着 ここでカラダをならすこと、80分程度。
11:50 登頂開始 -12:10 雲海荘6合目着- 12:40宝永山第一火口-14:35標高3000メートル -15:15砂走館-15:50赤岩八号館着

2日目(29日日曜日)
4時起床-5:05頃からご来光-5:20朝ごはん-6:20 山頂にむけて出発-7:50富士山頂着-8:20剣が峰にて撮影するために並ぶこと40分、剣が峰展望台やビューポイントにて撮影10分ほど ーお鉢巡り開始-11:20プリンスルート下山口より下山開始-11:43八合目館(閉鎖)-13:00赤岩にて休憩40分ー13:30大砂走りルートとの分岐点ー14:40 御殿場登山口にて

行動計画は以下でした。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-17605.html
天候 ガス&晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス 往路
電車:東京〜新富士まで
東海道新幹線こだま633合 新富士にて下車 ヨコハマチケットにて自由席4500円
バス:新富士〜富士宮新5合目登山口 往復チケット3000円
復路
バス:御殿場5合目駐車場〜御殿場駅 片道1080円
電車:御殿場駅〜新宿 あさぎり6号 2980円
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所ありません。

◆難所?しいていえば、宝永山第一火口から宝永山へ行く前の登り。足場の小砂利?砂?がズルズルしてとても歩きにくかった。

◆トイレ:無料は登山口(富士宮5合目)まで。ただし、下山した御殿場5合目は100円のバイオトイレ(富士宮より臭くなくキレイかな)
登山中のトイレはすべて有料でした。7合目(砂走館:200円/バイオトイレ、赤岩八合館300円/バイオトイレ、山頂 (富士宮口山頂200円/バイオトイレ、吉田口山頂 300円)赤岩泊の人は、山小屋のトイレは無料でした。

◆食事など:どこの山小屋でもほとんど、ペットボトル飲み物4、500円、ビール&日本酒600円、カレーや牛丼など食事1000円〜、カップラーメン600円ぐらい、コーヒー&ココア400円〜ぐらいです。
携帯食等販売しているところはなく、富士宮登山口&御殿場登山口も少しのお菓子などありますが、種類は非常に少ない。

◆温泉は、車で来ないと行けないようです。登山バスでは行けませんでした。タクシーを呼んでる人も。(登山口にタクシーの電話番号ありました)

◆携帯電波:先週にドコモの山頂アンテナが撤収との事でした。実際山頂では、電波ほとんどありませんでしたが、他山小屋と途中(8合目あたりまで)なら、iPhone3Gsでも送受信可能でした。

◆赤岩八合館は、今年(2011年)9月3日まで営業するそうでうす。
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
こだま自由席 東京駅からなので、ガラガラ
2011年08月28日 07:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 7:08
こだま自由席 東京駅からなので、ガラガラ
右わたしのザック、左友人の今回に備えた新品山グッズ!
2011年08月28日 07:58撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/28 7:58
右わたしのザック、左友人の今回に備えた新品山グッズ!
アッという間に、、天気よさそう。
2011年08月28日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 8:08
アッという間に、、天気よさそう。
2011年08月28日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 8:08
人もまばら、、、でもザックしょってる人が十名前後降りてました。
2011年08月28日 08:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 8:08
人もまばら、、、でもザックしょってる人が十名前後降りてました。
登山バスの途中休憩のある、沸玉の池にて。
2011年08月28日 09:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 9:14
登山バスの途中休憩のある、沸玉の池にて。
浅間神社にて、登頂成功をお祈りしました。
2011年08月28日 09:15撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/28 9:15
浅間神社にて、登頂成功をお祈りしました。
涼しげです。
2011年08月28日 09:16撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 9:16
涼しげです。
池の向こうに停車しているバスが登山バス
2011年08月28日 09:17撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 9:17
池の向こうに停車しているバスが登山バス
この池の水は、富士山の雪がとけた水が流れているそう。ものすごーくキレイです。
2011年08月28日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/28 9:19
この池の水は、富士山の雪がとけた水が流れているそう。ものすごーくキレイです。
富士宮新5合目に到着。肌寒い
2011年08月28日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 10:35
富士宮新5合目に到着。肌寒い
レストハウスがあると思って、フェイントで登りはじめてしまった、、、少し行って戻り、1.5時間ほどお昼を食べたり、準備運動したり、、、
2011年08月28日 10:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/28 10:46
レストハウスがあると思って、フェイントで登りはじめてしまった、、、少し行って戻り、1.5時間ほどお昼を食べたり、準備運動したり、、、
ガスってますね。でも、涼しくて気持ちいいです。
2011年08月28日 12:03撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 12:03
ガスってますね。でも、涼しくて気持ちいいです。
ガスのむこうが、宝永山山頂。
2011年08月28日 13:32撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 13:32
ガスのむこうが、宝永山山頂。
プリンスルートは、黄色?
2011年08月28日 13:33撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 13:33
プリンスルートは、黄色?
この辺は、まだ植物がちらほら。
2011年08月28日 14:26撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/28 14:26
この辺は、まだ植物がちらほら。
牛歩のような歩調で、七合目到着。カラダは平気だけど、高山病が怖い。。。
2011年08月28日 14:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 14:48
牛歩のような歩調で、七合目到着。カラダは平気だけど、高山病が怖い。。。
日の出館はしまってます。
2011年08月28日 14:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 14:48
日の出館はしまってます。
元気のよい、お兄さんたちが出迎えてくれました。とりあえず、記念撮影したり、少々おしゃべり。
2011年08月28日 15:19撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/28 15:19
元気のよい、お兄さんたちが出迎えてくれました。とりあえず、記念撮影したり、少々おしゃべり。
赤岩八号館に到着。すぐにお茶をごちそうになりました。
2011年08月28日 15:51撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 15:51
赤岩八号館に到着。すぐにお茶をごちそうになりました。
お部屋は、こんな感じ。。。。ほとんど男性ばかりでした・・・ちなみに、山頂ご来光の人たちはここの入り口近辺に泊まります。
2011年08月28日 15:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 15:52
お部屋は、こんな感じ。。。。ほとんど男性ばかりでした・・・ちなみに、山頂ご来光の人たちはここの入り口近辺に泊まります。
赤岩のお兄さん。
2011年08月28日 15:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 15:52
赤岩のお兄さん。
夜になると右側のスペースに掘りごたつ登場!夜、わたしたちで独占(笑)
2011年08月28日 16:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 16:48
夜になると右側のスペースに掘りごたつ登場!夜、わたしたちで独占(笑)
ここで、夜&朝ごはん食べます。左側も寝床です。ここは小屋でご来光を見る人たち。わたしたちはというと、、、、
2011年08月28日 16:48撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 16:48
ここで、夜&朝ごはん食べます。左側も寝床です。ここは小屋でご来光を見る人たち。わたしたちはというと、、、、
5時から食べたい人から食事開始。カレーライスは、福神漬けもらっきょうもカレーもごはんもおかわり自由!わたしも軽く2杯!
2011年08月28日 17:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/28 17:04
5時から食べたい人から食事開始。カレーライスは、福神漬けもらっきょうもカレーもごはんもおかわり自由!わたしも軽く2杯!
セルフサービスです。なので、絶対に残せません!
2011年08月28日 17:04撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 17:04
セルフサービスです。なので、絶対に残せません!
ザックの手間ががわたしたちのお部屋?ここなら、着替えもらくちんでした!お兄さんの配慮に感謝です!!
2011年08月28日 17:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 17:42
ザックの手間ががわたしたちのお部屋?ここなら、着替えもらくちんでした!お兄さんの配慮に感謝です!!
3階?屋根裏の5人用の部屋に2人で泊まる事ができました。灯りのついているのは、お隣さん。
2011年08月28日 17:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 17:42
3階?屋根裏の5人用の部屋に2人で泊まる事ができました。灯りのついているのは、お隣さん。
ちょうど、食堂の真上がわたしたちの部屋でした。まだ、これから到着する人たちのためのごはんがどんどん炊けてます。
2011年08月28日 17:58撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 17:58
ちょうど、食堂の真上がわたしたちの部屋でした。まだ、これから到着する人たちのためのごはんがどんどん炊けてます。
だいぶ、暗くなってきて。。夜景が、見れました。が、写真にはうつりませんでした。
2011年08月28日 18:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 18:42
だいぶ、暗くなってきて。。夜景が、見れました。が、写真にはうつりませんでした。
掘りごたつに入って、テレビを見たり、明日に備えまったりと過ごしてます。結局女子率が非常に低く、女子だけのグループは私たちだけ。。。あとは、ご家族やカップルの女性はいらっしゃいました。もしかして、ソロの女性がいたかもしれませんが、気づきませんでした。
2011年08月28日 18:51撮影 by  CX5 , RICOH
8/28 18:51
掘りごたつに入って、テレビを見たり、明日に備えまったりと過ごしてます。結局女子率が非常に低く、女子だけのグループは私たちだけ。。。あとは、ご家族やカップルの女性はいらっしゃいました。もしかして、ソロの女性がいたかもしれませんが、気づきませんでした。
4時にアラームをかけて、軽く身支度をして外へ。
2011年08月29日 04:50撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 4:50
4時にアラームをかけて、軽く身支度をして外へ。
あ〜夜があける。
2011年08月29日 04:51撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
8/29 4:51
あ〜夜があける。
いよいよかも。
2011年08月29日 04:54撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/29 4:54
いよいよかも。
ご来光待ちの人たち。
2011年08月29日 04:55撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/29 4:55
ご来光待ちの人たち。
2011年08月29日 04:56撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/29 4:56
今か、今かと、、
2011年08月29日 21:59撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 21:59
今か、今かと、、
赤岩のお母さんです。とても良くしていただきました!
赤岩のお母さんです。とても良くしていただきました!
あれ??予想外のところから、真っ赤な太陽?
2011年08月29日 05:06撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:06
あれ??予想外のところから、真っ赤な太陽?
実際は、真っ赤かなんです。
2011年08月29日 05:08撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:08
実際は、真っ赤かなんです。
どうして、そこから??
2011年08月29日 05:09撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/29 5:09
どうして、そこから??
お!あがってきた
2011年08月29日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:14
お!あがってきた
きます。
2011年08月29日 05:14撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:14
きます。
きます。
2011年08月29日 05:16撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:16
きます。
きたーーーー!
2011年08月29日 05:19撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/29 5:19
きたーーーー!
まぶしいー。キレイです。
2011年08月29日 05:21撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
8/29 5:21
まぶしいー。キレイです。
キレイ。。。。うっとり。
2011年08月29日 05:22撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
8/29 5:22
キレイ。。。。うっとり。
ご来光も見れたので、すぐに朝ごはん。
半熟目玉焼き、ハム、たくわん、昆布煮、梅干し、ごはん、お味噌汁、お茶です。
2011年08月29日 05:26撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:26
ご来光も見れたので、すぐに朝ごはん。
半熟目玉焼き、ハム、たくわん、昆布煮、梅干し、ごはん、お味噌汁、お茶です。
お味噌汁が、大根と人参なんですが、今回の食事の中で一番おいしかった。お腹にやさしい感じです。
2011年08月29日 05:26撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 5:26
お味噌汁が、大根と人参なんですが、今回の食事の中で一番おいしかった。お腹にやさしい感じです。
目指すは、あそこ!
2011年08月29日 05:46撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/29 5:46
目指すは、あそこ!
不要なモノを小屋に預けて、いざ出陣です。
2011年08月29日 06:21撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 6:21
不要なモノを小屋に預けて、いざ出陣です。
レッツゴー
2011年08月29日 06:21撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 6:21
レッツゴー
あのくぼみが第一ゴール(御殿場ルート山頂口)だそう。
2011年08月29日 07:39撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 7:39
あのくぼみが第一ゴール(御殿場ルート山頂口)だそう。
見えた!あの鳥居がゴールだ!
2011年08月29日 22:00撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 22:00
見えた!あの鳥居がゴールだ!
ゴールするとすぐに火口部分に到着。
2011年08月29日 07:52撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 7:52
ゴールするとすぐに火口部分に到着。
次に目指すは、日本最高点の剣が峰ミナナロー(3776m)です。
2011年08月29日 08:19撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 8:19
次に目指すは、日本最高点の剣が峰ミナナロー(3776m)です。
記念写真待ち。
2011年08月29日 08:43撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 8:43
記念写真待ち。
ここで思わぬロスタイム。待つ事40分ほどでしょうか。一番ピークの時に並んでしまったようでした。
2011年08月29日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 22:01
ここで思わぬロスタイム。待つ事40分ほどでしょうか。一番ピークの時に並んでしまったようでした。
やっと、順番がきたかな。
2011年08月29日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 22:01
やっと、順番がきたかな。
剣が峰の展望台。ザックやストックは、下ろして登った方がよかったみたいです。わたしたちは、全部持ってきてしまって、はしごにザックがはまりかけた(笑)
2011年08月29日 09:12撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 9:12
剣が峰の展望台。ザックやストックは、下ろして登った方がよかったみたいです。わたしたちは、全部持ってきてしまって、はしごにザックがはまりかけた(笑)
2011年08月29日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 9:57
雲の間から山中湖?河口湖??
2011年08月29日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 9:57
雲の間から山中湖?河口湖??
吉田口に到着
2011年08月29日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 22:01
吉田口に到着
ものすごい混雑です。
2011年08月29日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 10:15
ものすごい混雑です。
ほら、、、こんなに人が。扇屋さんでは、前日にすべての山バッチが完売してしまったそうです、、、ホットコーヒーをごちそうになりました。とてもおいしかったです。
2011年08月29日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
8/29 10:35
ほら、、、こんなに人が。扇屋さんでは、前日にすべての山バッチが完売してしまったそうです、、、ホットコーヒーをごちそうになりました。とてもおいしかったです。
雲がもくもくとあがってきます。すごい勢いなんです。
2011年08月29日 11:11撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:11
雲がもくもくとあがってきます。すごい勢いなんです。
下山中、ガスってますね。
2011年08月29日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 11:43
下山中、ガスってますね。
赤岩まで戻ってきました。小屋番のお兄さんたちです。東北の方と関西の方でした!お世話になりました。
赤岩まで戻ってきました。小屋番のお兄さんたちです。東北の方と関西の方でした!お世話になりました。
大砂走ルート。靴がほとんど埋もれてます。
2011年08月29日 13:42撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 13:42
大砂走ルート。靴がほとんど埋もれてます。
青い部分は、ゲイターです。
2011年08月29日 22:01撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 22:01
青い部分は、ゲイターです。
こんな感じ。ガスって、ミストがすごく、まったくホコリっぽさはなかったです。ミストで気持ちいいです♪
2011年08月29日 14:09撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:09
こんな感じ。ガスって、ミストがすごく、まったくホコリっぽさはなかったです。ミストで気持ちいいです♪
富士あざみだそう。
2011年08月29日 14:17撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:17
富士あざみだそう。
ちょっと触ると痛い!
2011年08月29日 14:17撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:17
ちょっと触ると痛い!
たまに視界3mぐらいなります。ロープに沿って歩いた方が安全です。
2011年08月29日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:35
たまに視界3mぐらいなります。ロープに沿って歩いた方が安全です。
だんだん、砂のクッションが固くなりはじめます。
2011年08月29日 14:36撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:36
だんだん、砂のクッションが固くなりはじめます。
日本中なんて、見えませんでしたよー。
2011年08月29日 14:40撮影 by  CX5 , RICOH
8/29 14:40
日本中なんて、見えませんでしたよー。
帰りは、御殿場駅からあさぎり6号という新宿直通電車に乗れました。安いし、早いしおすすめです。ただ、、、ビールが飲めなかった。
2011年08月29日 16:47撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
8/29 16:47
帰りは、御殿場駅からあさぎり6号という新宿直通電車に乗れました。安いし、早いしおすすめです。ただ、、、ビールが飲めなかった。
富士宮口へ戻る予定だったので、無効になってしまったバスチケット。
2011年08月29日 16:48撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
8/29 16:48
富士宮口へ戻る予定だったので、無効になってしまったバスチケット。

感想

今回の計画を決めたがの10日ほど前。
月曜日に代休がとれたので、せっかくだからどこかの山へ行きたいなー。そんな軽い気持ちで検討中。
白馬から帰って以来、知り合いに行った事を話すと、富士山は登ったの??ってよく聞かれる。
登らなきゃいけないの??だって、みんな高山病になったり、富士山は見るもんで登るもんじゃない。とか言ってるし、、、、どちらかというと、富士山に対してはマイナスイメージ。
でも、ちょっぴり登ってみたい気持ちはあった。もし、登るなら前にレディストレッキングで小耳にした、プリンスルート。でも、ツアーじゃなくって個人で行きたいなー

で、、、山にいった事のない、フジロックや朝霧フェス仲間の友達に軽く聞いてみた。富士山行かない??って。そしたら、前から行きたいと思ってたよ。って。そうなんだ。
山小屋はほとんどが8月31日までしか空いてなくて、それを逃したら来年になる事を告げたら、本気で行く気になってくれた。
そこから、計画が始まったのだが、、、まだ、彼女は山装備を持っていない。ザックとか。私が貸せればいいのだが、もうそんなに余裕な日程がない。
彼女はザックやストックなどいろいろと買いそろえたがのが、24日(決行日4日前)。ふー、実はそれまでハラハラしてたよ。。。(本当に行く気があるのかな、、、大丈夫かな。。。ってね。)

わたしは、というと、、、、
自分も含め超初心者が安全に登頂成功のための情報収集と行動計画をまとめてました。

まず、yo_yuasaさんよりアドバイスで
※ご飯はゆっくり、よくかんで食べる。
高所で胃に負担がかからないようにするためです。
胃が動くと、血が胃に回って、体に血が巡らず、高度障害が出やすいです。
※トイレを気にせず、水は積極的に飲む。
※特に六合目までは意識してゆっくり。息を上げないようにして歩いてください。
頭痛がしたら、腹式呼吸で、少しでも体に血(酸素)が行くように。
それで収まらないなら、下山。
※iPhoneは通じにくいにので、電波オフモードにするか予備バッテリーを持っていく。

ソレ以外に山マンガの(山登りはじめました)に掲載されいてる
富士山登頂の5つの作戦!
1。五合目に1時間以上滞在してカラダをならす
急激に高度をあげると高山病になりやすいのでしらばくらカラダをならすべし
2。はやる気持ちを我慢して、ゆっくり歩く。一度でも疲れをためてしまうとその先ずっとつらくなるので、我慢してゆっくりあるく。(特に歩きはじめ)
3。なるべく低い山荘に泊まる。 翌日との体力と時間を考えて!
4。山頂からのご来光にこだわらない。睡眠不足は高山病の大敵。無理して登っても八合目から大渋滞して間に合わないことも多い。(この時間は富士山一の大渋滞中)七合目以上ならどこから見てもはっきりいって同じ景色。そもそもご来光の見えない天気かもしれない。ゆえに初心者はゆっくり寝ろ。
オプション:山頂直前も2番を忘れずに!
5。足に負担の少ないコースで下山。下りは足への負担が大きい。比較的御殿場コースがよい。大砂走はふかふか。でも慎重に。

を自分に言い聞かせ、彼女にも連絡し、高山病への恐怖をなるべく軽減し、二人で無事に登頂できますようにっと願ってました。

登頂中の感想は、写真にコメントに。
ソレ以外だと、本来帰りはプリンスルートではなく富士宮5合目に下山予定でしたが、砂走が非常に楽しくて、御殿場ルート(プリンスルート)に変更。本当に楽しかったー。また登る時も下山は大砂走ルートを経由したい!
山頂は、風もなく数週間ぶりの快晴に恵まれ、とても気持ちよくお鉢巡りもできました。
日曜〜月曜とうい日程のため、どこも空いていて、あちこちで思わぬ、ラッキーな事が。。。

今回は、標高差もあるし2日続けて登りだけっと、少々不安でしたが、奥多摩の山(雲取山や御前山)、白馬の方がよっぽど大変でした。

最後に急遽計画した富士山登頂でしたが、二人とも高山病にならなかった事が本当によかった。そして、まだまだ余力がたっぷり残った状態での帰宅となり、またひとつステップアップができてようで嬉しい山行となりました。一緒に行ったエミリーありがとう。そして、常にアドバイスをしていただいたyo_youasaさん感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2112人

コメント

kinokoさん、こんにちは
富士山登ったんですね。
高山病にもならずに、良かったですね。
でも、空いている。
さすがに日〜月でしょうか。
土〜日ではこんなに空いていないでしょう。

同行の方は初心者、練習なしで4日前に決行決定ですか?
それはすごすぎますね。
私などはランニングなどトレーニングをしていたが、
4か月トレーニングをして臨みました。

でも、同行者は同じようにはじめて登る山が富士山でした。
帰りは本当に死んでいました。
同行の方は大丈夫でしたか?
2011/8/30 22:22
toratora48さん、こんばんは。
コメント、どうもです。
そうなんです、二人とも何が怖いって、高山病。お互いが自分だけがなってしまって、相手に迷惑をかけたら・・とういのがあったようで、帰りの電車でお互いが打ち明けて同じ気持ちだった事を知りました。
確かに、8月の最終土日は混んでいて、吉田口山頂の扇屋さんの山バッチ他いろいろなお土産グッズが完売してしまってました。

話をしたのが10日前で、はっきりと計画を始めたは1週間前、友人が山グッズをそろえたのが4日前でした(笑)。トレーニングはせず、山行記録に書いた箇条書き部分をしっかりと守った事が登頂成功の鍵だったと思います。本当に登りは、牛歩のような歩調です。同行者のemiemiさんは、確かに登りも下りの最中や山小屋で、少々頭痛や心臓が、、という訴えがありました。頭痛は、即常備薬を飲んでもらい、心臓が、、という時は、腹式呼吸を二人で歩きながらしたり。テンションをあげるような言葉をかけたり、、写真を撮ったり。今日は、筋肉痛で悲鳴を上げているようですが、御殿場駅で電車に乗るまでは、お互いとても元気でした。楽なルートだったのもよいセレクトだったと思います。

toratora48さん、もしまた登る計画があれば、ウソだと思って上記の注意事項のみを守れば、本当に奥多摩の低山よりも楽に登れると思います。本当なんです。ヘタれの私のお墨付きです
2011/8/31 0:10
登頂おめでとうございます!
日本一登頂おめでとうございます!

入念な計画と実行。
砂走りで御殿場口へ下る余裕の予定変更。

快晴でご来光も見られたですし、
高山病にもならなかったみたいですし、
パーフェクトでしたね。

次も楽しく行きましょう。
2011/8/31 2:31
kinokoさん、こんばんは
こんばんは。
自分のレコのほうにもコメントありがとうございます。
こっそりレコ見に来ておりまするよ。

富士山、充実していたみたいですね。
そしてその前は、北アルプス!!!
すごいですね〜、どんどんレベルアップしていきますね〜。

どうも私にとって、富士山と北アルプスは、行ったことがないくせになかなか足が向かないところ、ナンバーワンとツーなんですよね。
私にとっては熊野なんかよりよっぽど行きにくいところですよ、二か所とも。
でも、こういうレコ見ていると、行ってみてもいいのかな〜という気分になります。

行ってみようかな〜。

その時はしっかり参考にさせてもらいます。
北アルプスも。

お疲れ様です。すごいです!
2011/8/31 23:11
まだまだです...
yo_yuasaさん、ありがとうございます。いろいろご指導いただき感謝してます。同じ日に富士山に行ったのに、山頂で会えなくて残念でした。一足早く、下山してました。いつか、一緒に登れるときがあるといいですね。
seizanryoさん、まだまだですよ。全然、seizanryoさんやヤマレコの方々の足下にも及びません。
でも、山登りは競争(競技)ではないので、ゆっくりやります(笑)ついつい、タイムや他の人の歩行ペースなどが気になったりとかありますが、個人的に元々体力がないので、あまり無理せずにマイペースでできればと思います。でも、ついつい上を見たくなりがちですが、、、(汗)熊野へ行く事があれば、ご指導ください。
他にも気になるレコありますので、参考にさせていただきます!
2011/9/6 0:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら