記録ID: 1310401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
九鬼山・御前山(秀麗富嶽十二景10番山頂を禾生駅から)
2017年11月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,052m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:49
距離 11.2km
登り 1,052m
下り 1,122m
12:56
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山道 九鬼山手前急登。九鬼山から下りの巻き道狭いので注意。九鬼山から沢井沢の頭まで結構アップダウン。菊花山の下り、鎖やロープのある激しい下り。 全般に土が乾燥して砂の様になり滑りやすい。 ◎トイレ 大月駅、禾生駅。コース上は無し。 ◎駐車場 大月東中前タイムズP(巴屋P)24H500円 |
写真
撮影機器:
感想
富嶽十二景の十番山頂、九鬼山と御前山を歩いて来ました。
九鬼山は山頂からよりは天狗岩からの富士山の眺めが素晴らしかったです。九鬼山の山頂は富士山より北側の眺望が素晴らしく滝子山、雁ヶ腹摺山、百蔵山、扇山、岩殿山など大月市を囲む秀麗富嶽の山々が見渡す事が出来ました。
御前山までの稜線上はアップダウンが激しく疲れましたが標高的にも丁度紅葉が見頃で、今年自分達があまり見られなかった赤い紅葉が観られて良かったです。
そして御前山、岩の山頂で展望が開け、富士山を眺めるには素晴らしいロケーションで思わず「おぉ」と声が出る位。以前は十二景に入っていなかったのが追加で九鬼山に並んで十番山頂の仲間になった様です。でも山頂看板に「十番山頂」とは書かれていなかったのが気になります。九鬼山に気を使ってるのでしょうか(笑)
青空に富士山と紅葉、日本の秋を味わいました。十二景、残るは三番の大蔵高丸、ハマイバ丸と五番の奈良倉山、また来年のお楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuzupapaさん こんばんは!
大月駅行ったことあったので思い出しながら見ました!
九鬼山・御前山もやはり倉岳山・高畑山の様に急登や激下りがあるのでしょうか?それ以上かな?
今日は朝は快晴だったので富士山よく見えていたのですが、あっという間に曇ってきて僕が山に登った頃には隠れてしまいました
やっぱり山は朝早く!ですかね
秀麗富嶽十二景って一座ずつじゃないんですね!ということは僕は2景しか行ってませんね
yuzupapaさんはあと二景では来年の楽しみですね!
まんゆ〜十六茶
おはようございます。コメントありがとうございます。
倉岳山・高畑山も急登ですよね。でも今回の方が登りも下りも急で今朝は筋肉痛です(>_<)
今までの十二景の半分はガスや雲で見えなかったので今回は綺麗に見えて良かったです^ ^
3番山頂の大倉高丸、ハマイバ丸がアクセスが一番難しそうですが楽しみでもあります。
yuzupapaさん こんばんは
富嶽十二景の十番目の九鬼山
抜けるような青空に富士山
山頂より天狗岩の方が眺望が良かったんですね
御前山からの富士山もさすが追加で登録されるような
見事な眺めです
九鬼山頂やポッキーの写真
mamaさんのキャラは鬼に金棒ですね〜
残る十二景のレコを楽しみにしています*
おつかれ
*chiho1212&お守リーズ*
おはようございます。コメントありがとうございます。
今までも色んな方のレコやブログで御前山に登場する声が多数あったので大月市も重い腰を上げたのでしょうか?でも山頂標にビミョーな差が…。
鬼に金棒、上手い!お〜い山田くん、chihoさんに座布団2枚! アーモンドポッキーがトゲトゲの金棒に見えてきました(^^;
今更ですが、富嶽十二景とは何でしょうか(笑)
富嶽三十六景は何となく知っていますが...。
富嶽と言うくらいですから、富士山の眺めは素晴らしいのですね♪
富士山の眺めはもちろんよろしいのですが、68枚目写真の眺望も好きです。
昨日は青空快晴で気持ち良かったですよね!
紅葉も陽と共に、とても綺麗です。
ところで、風は強くなかったですか?
お疲れさまでした。
おはようございます。コメントありがとうございます。
富嶽十二景は大月市が市内の富士山の綺麗に見える山頂を選定したものです。山を選ぶ時の動機付けにはなるかと思います。
68枚目は高川山からの山並みと街並みですね、私もこんな風景好きです。
風は朝のうちは少し吹いていて寒かったのですが段々止んできました。コースがアップダウンが激しく暑くて汗をかいたので風が恋しかったです(^^;
こんにちは。
やっぱり、雪をまとった富士山はいいですね〜
そして紅葉もいい感じ。
青空、雪の富士山、紅葉と三拍子揃って羨ましい。
しかしさすがyuzu隊速いですね〜〜。
一緒に歩いたら置いて行かれます
奈良倉山はオススメです。来年是非っ。
お疲れ様でした〜
こんばんは。コメントありがとうございます。
keroさんやフレさんのレコでずっと頭にあった九鬼山にやっと登ってきました。下調べしているとセットで出てくる御前山の評判がすこぶる良くて合わせて登りましたが、アップダウンが激しくてまだ筋肉痛です(>_<)
奈良倉山、奥多摩からのほうが近そうで他の十二景と比べて随分離れていますよね。来年登ってみますね。
お天気に恵まれましたね!!
富士山がとても綺麗です。やっぱり富士山は少し雪をかぶった方が絵になりますね
秀麗富嶽十二景…富士山が綺麗に見える山。大月市はなんて親切なんでしょう。町おこしの一つなのでしょうけれど、目安になって良いですね。
山で蒙古タンメン
こんばんは。コメントありがとうございます。
雪化粧した富士山、いいですよね。家からも少し見えるけど折角富嶽十二景山頂に登ったからには富士山を拝みたいものです。百名山もそうですが十二景も励みになりますよね。数も少ないし^ ^
蒙古タンメン、隊員のですが食べ終わった後ヒーヒー言ってました🍜
yuzupapaさん こんばんは。
12日はとてもいい天気でした
富士山が綺麗に見えて羨ましいです
大月付近は、両サイド山に囲まれてますよね。
あの辺から上がって大月まで歩くのかぁ〜
ログを見ていて、ふと気付いた「道の駅つる」ですけど、美味しいキムチや極厚トンカツやカツサンドを売っているので今度あの辺に行った時、寄ってみてはどうですか
秋晴れのような清々しいyuzu隊のレコを楽しませていただきました♪
お疲れさまでした!
こんばんは。コメントありがとうございます。
思い出しながら、と言う事はこの辺り歩いていますね。Cooさん隊は以前結構色んな所を歩いてる、と読んでます^ ^その推理がまた楽しかったりします。
歩くペースは会話が無いので早いです。隊員なんぞは平たい所は走って行ってしまいますから(^^;ゆっくり紅葉愛でながら歩けばいいのに。
「道の駅つる」美味しそうなものがオンパレードですね。今度是非寄ってみます。
ゆずパパさん、こんばんは!
私は最近ピークを踏まない紅葉ハイクが続いているため、ばば〜んと富士山が見られるお山も恋しくなってきました
九鬼山も良さそうですね
紅葉もいい感じ🍁
駅からも登れるなら私にも行けそうです!
おはようございます。コメントありがとうございます。
富士山、街中や電車からでも見えますが登った山から見えるのはまた良いものですね。山で食べるご飯が美味しいのと同じでしょうか。
九鬼山、他にも田之倉駅や猿橋駅からも登れるので色んな組み合わせが出来て電車利用の方にオススメです。
ゆずぱぱさん
超青空に富士山、美しいですね。
レコ拝見して、やっぱりこれからの
季節は富士山を見に行きたくなります。
そして紅葉も鮮やかでとても良い日に歩かれて羨ましいです。
杓子山や三ツ峠?の背後からの富士山の眺め、
それもいいですね 〜
フジサン特急、隊員が電車にハマっていた小さい頃から
乗ってみたい電車です。ユニークな車両ですよね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
三ツ峠山や杓子山越しに見える雪で白くなった富士山、日本に生まれて良かったな〜と思える風景ですよね。これからもっと裾野まて白くなりますね🗻
フジサン特急、うちの隊員も「これ乗りたい」と言ってましたが禾生駅に停まらないし(>_<) 写真は載せなかったのですが提携しているスイス登山鉄道のデザインの真っ赤な電車も停まっていました。とても可愛かったですよ^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する