ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131042
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜薬師岳 【薬師峠テント泊】

2011年08月28日(日) 〜 2011年08月29日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.6km
登り
1,656m
下り
1,656m

コースタイム

1日目 7:10折立-9:30三角点-12:30太郎平小屋-13:45薬師峠テント場
2日目 5:15薬師峠テント場-6:45薬師岳山荘7:00-8:00薬師岳8:40-10:00薬師峠テント場(昼飯、撤収)11:40-14:00三角点-15:10折立
天候 1日目 曇り
2日目 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立の正面駐車場は満杯でした、臨時駐車場の看板に従い未舗装路を400mほど進むと駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険と感じる箇所は特にありませんでした。
テント場は水場、トイレ、ゴミ箱あり。ラジオはAM/FM受かりませんでした。
携帯電波(docomo)
有峰湖○
折立×
太郎坂△(有峰湖が見える場所なら入る)
太郎平小屋○
薬師峠△(たまに入ります)
薬師岳山荘○
薬師岳山頂×
折立から出発〜!
2011年08月28日 07:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 7:11
折立から出発〜!
曇り空でしたが、たまに晴れ間が出ました
2011年08月28日 12:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 12:03
曇り空でしたが、たまに晴れ間が出ました
2011年08月28日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 12:04
お昼は棒らーめんにしました
2011年08月28日 12:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/28 12:58
お昼は棒らーめんにしました
2011年08月28日 13:32撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 13:32
テント場、眺望もまずまずですね
テント場、眺望もまずまずですね
アルファ米忘れてきたんで、急遽コンビニでレトルト米買ったのでした。
2011年08月28日 16:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 16:59
アルファ米忘れてきたんで、急遽コンビニでレトルト米買ったのでした。
生肉持ってきたんで、豚丼にしたよ。
2011年08月28日 17:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/28 17:04
生肉持ってきたんで、豚丼にしたよ。
太郎平小屋〜テント場間のピークで夕日を眺めてました
5
太郎平小屋〜テント場間のピークで夕日を眺めてました
8時ごろの星空、すぐにガスが流れてくるのでイマイチパッとしませんね
2011年08月28日 20:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/28 20:46
8時ごろの星空、すぐにガスが流れてくるのでイマイチパッとしませんね
明け方は綺麗に晴れました、天の川はもう見えませんでしたが
2011年08月29日 04:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/29 4:19
明け方は綺麗に晴れました、天の川はもう見えませんでしたが
薬師平から
2011年08月29日 06:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:02
薬師平から
薬師岳山荘、トイレ借りましたが綺麗な小屋でした
2011年08月29日 06:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:48
薬師岳山荘、トイレ借りましたが綺麗な小屋でした
2011年08月29日 06:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 6:51
薬師岳山荘からはいかにも高山な稜線歩きです
2011年08月29日 07:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 7:47
薬師岳山荘からはいかにも高山な稜線歩きです
薬師山頂、いえ〜い、快晴!
2011年08月29日 08:05撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/29 8:05
薬師山頂、いえ〜い、快晴!
剱岳方面
2011年08月29日 08:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/29 8:06
剱岳方面
槍ヶ岳方面
有峰湖方面
2011年08月29日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8/29 8:21
有峰湖方面
名残惜しいですが、下山します。下山も景色を楽しめます。
2011年08月29日 08:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/29 8:45
名残惜しいですが、下山します。下山も景色を楽しめます。
撮影機器:

感想

実は蝶ヶ岳へ行く予定だったんですが、天気予報がイマイチ。北西の方が天気良さそうってことで、薬師岳へ予定変更。この身軽さが単独行のメリットだね。

薬師は雲ノ平周遊したら周ろうと思ってたんですが、思いがけず個別に登ることになりました。
しかし折立は遠い!埼玉からナビの指示通りに富山周りで行ったんですが、8時間もかかったぞ。有峰林道もながーい、20kmも続くワインディングに思わずうんざりしてしまう。
ちなみに道中アルファ米持ってくるの忘れたのに気付いて、あわててコンビニでレトルト米買ったのでした。荷物が無駄に重くなるなぁ・・・

折立からの登りは結構な急登でした。今回軽量化を一切考えず食料や調理器具、小道具詰め込んだんで、ザックが重い!重すぎるぞ、でも快適なテント生活のために頑張って担ぎ上げるのだ!
でもって、三角点までコースタイムの倍かかっちゃった。三角点から先はなだらかな道が続くので、ここからはコースタイム通りでしたが。道中ずっとガスが出ていたけど、気持ちの良い登山道だなぁ人気があるのも納得。

太郎平で昼飯、棒ラーメンですよ。小屋裏に水場があります。
太郎平小屋でテント受付して、テント場までは15分ほど歩きます。ちょっとした鞍部になってるんで、眺望は期待してなかったんですが、まずまずの眺望です。水場やトイレも整備されてるし、居心地良いテント場だね。
晩飯は生肉持ってきたんで、豚丼にしましたよ。凍らせて盛ってきた肉はすっかり解凍されてましたが、まあ半日くらい常温で置いてても平気、平気。肉は焼けば大抵食えるのさ。出来上がりは想像とちょっと違いましたが、うまい!さすが「ひとめぼれ」アルファ米とは比較にならん!(無駄に重かったんで、強がってるだけ)
食後はのんびりとテントでラジオ・・・は、電波が受からん。今回はキャンドルランタン持ってきました。雰囲気は良いね、臭いがちょっと気になるね、ぶっちゃけヘッドライトで代用利くね。次からは持ってこないかな。
夜は星空を撮影しようとしますが、ガスが邪魔だなぁ。カメラのレンズをいくつか持ってきたんだけど、あまり役に立たなかった。

二日目は快晴
朝飯は棒らーめんに食パン1枚。腹ごしらえしたら出発ですよ。
薬師平から先は槍ヶ岳がずっと見えてます、たまに立ち止まっては景色を励みにもくもくと上りますよ。なんかこのところ登山のたびに「槍、槍」って騒いでるけど、北アルプスのランドマークなんだから仕方が無いよね。
薬師岳山荘でトイレを借りました(\300)が綺麗な小屋で、こんな展望の良い場所にある小屋だったら泊まってみたいぞ。
薬師岳山頂は快晴で360度遮るものが無い絶景でした。山頂ではシャッターを頼んだり、頼まれたり、結構のんびりしちゃいました。スゴ方面へ縦走していく他の登山者を見送りますが、いいなぁ、俺も縦走で薬師岳へ来るはずだったのになぁ・・・
テントに戻ったら昼飯です。コンビーフ&目玉焼を食パン2枚で挟んで、いただきまーす。昨日の豚丼よりボリュームあるかも。ちなみに、生卵が割れてて、食料入れの中が大変なことに。前日の昼飯準備中に卵ケース落とした時イヤな予感したんだよな。
昼飯食ったら撤収です。非常食以外の食料は全部消費したのにザックは相変わらず重い!有峰林道の通行止めには十分間に合うんで、休憩入れながらゆっくり下りましたよ。ちなみに天気はいつもの夏山天気で、10時半くらいから急速に曇りだしました。まあ、曇り空も涼しいからいいよね。

折立〜薬師岳は人気のコースだけに、眺望も良くてずっと景色を楽しめながら登れる良いコースでした。これだけ眺望よければ登りも苦にならないね。薬師岳山頂からの眺めも槍、剱が同時に楽しめる贅沢な眺め。もう一度登りたいと思わせる山ですね。次こそは縦走で訪れたい!

帰りは飛騨方面から帰宅しましたが、こっちの方が近いね。上高地で観光バスに捕まって松本までノロノロ運転だったけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3645人

コメント

お疲れさまでした。
景色が良いですね〜。
特に夕焼けは空と雲とのコントラストが最高ですね。
日帰りだとなかなかこういう夕焼けとか星空とかじっくり眺める事が出来ないんで早く1泊登山したいっす。

棒ラーメン最高ですよね。
いや、なんら普通のラーメンなんですけど、山で茹でて食べるのってやっぱり格別なんですよね。
それに適度に塩分も取れるから汗かいた体に凄くいいです。
鳳凰山縦走した時、俺は棒ラーメンに救われました。
2011/8/31 21:37
taizo_9さん
棒ラーメン最高!
山用の棒ラーメンじゃなくても山で自分で作って食べるラーメンは格別ですよね。
今回はラーメンの具というドライのミックスベジタブルを見つけたんで、それも使ってみました。

のんびり景色を楽しめるのが泊まりの醍醐味ですよ。
なかなか機会が無いけど、みんなでテント泊行きたいですね!
2011/9/1 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら