記録ID: 1310839
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
明神ヶ岳 「林道 前沢稲ヶ沢線」より、ぐるっと一周!
2017年11月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:18
距離 17.2km
登り 1,502m
下り 1,505m
駐車場(6:30) → 大滝沢林道分岐(6:50) → 坂船沢支線分岐・取付き点(7:40) → 日向明神(9:10) → 明神ヶ岳(9:45〜10:05) → 1346mP(10:30) → 1324mP(10:50) → 1349mP(11:25) → 標高点1295m(11:40) → 1084mP(12:00) → 1026mP(12:15) → 1017mP(12:50) → 901mP(13:10) → 林道出合(13:25) → 駐車場(13:50)
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 駐車場〜大滝沢林道分岐 現在通行止めとなっている「林道 前沢稲ヶ沢線」を進みます。 稲ヶ沢の左岸に続く林道をしばらく進むと、大滝沢に架かる「第三号橋」を渡る手前で「大滝沢林道」が分岐します。 大滝沢林道入口にはゲートが設置されています。 ◎ 大滝沢林道分岐〜坂船沢支線分岐・取付き点 大滝沢の左岸に続く林道を進みます。 何ヵ所か、支沢の氾濫により林道が崩落している箇所あり。 林道をしばらく進むと、坂船沢支線と分岐します。 右の坂船沢支線には進まず、左の本線に進むと直ぐに坂船沢に架かる「さかふねさわばし」を渡ります。 橋を渡り、北側の斜面に適当に取付きます。 ◎ 坂船沢支線分岐・取付き点〜日向明神 1518mP 尾根上には藪も無く、明瞭な踏み跡と時折赤いペンキの目印が確認できます。 標高が上がり急坂になると、踏み跡はやや不明瞭となります。 笹や木々にしがみ付きながら進むことしばらく・・・、日向明神 1518mPに到着です。 ◎ 日向明神 1518mP〜明神ヶ岳 尾根上の明瞭な踏み跡を辿ることしばらく・・・、二等三角点の設置された明神ヶ岳に到着です。 ◎ 明神ヶ岳〜1346mP 目印テープの豊富な一般登山道を進みます。 明神ヶ岳西方の鞍部に降り、西方の1400m級Pに登り返し進むと直ぐに、小さな1400m級Pに到着。 一般登山道はこの1400m級Pから北西の1361mPに向かって進みますが、本日は南方向の1346mPに続く尾根に進みます。 尾根上には明瞭な踏み跡が確認できます。 ◎ 1346mP〜1324mP〜1349mP〜標高点1295m〜1084mP〜1026mP〜1017mP〜901mP〜林道出合 藪のほとんど無い、尾根上の明瞭な踏み跡を進みます。 ただ、1349mP北西斜面はシャクナゲの藪がやや発達しますが、歩行に支障をきたす程ではありません。 忠実に尾根を進むことしばらく・・・、林道 前沢稲ヶ沢線に降り立ちます。 |
写真
感想
明神ヶ岳・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する