蛭ヶ岳(青根からピストン)



- GPS
- 07:33
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 1,402m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:33
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高700mの駐車場に駐車 途中の砂利道はシャコタンでは通行不可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が多くて歩きにくかった。 地蔵平付近はルートが不明瞭 |
その他周辺情報 | 帰りに「いやしの湯」へ立ち寄る 入館料は3時間で700円(1日だと1000円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
自宅を4:50に出発して府中ICから中央道と圏央道を乗り継いで相模原ICを降りて待ち合わせの登山口近くのセブンイレブン青根店へ6:00に到着する。
標高500mの駐車場に着いたが既に駐車場が一杯になっていた。近所で猟犬の飼育をしているというおじさんにゲートは鍵を掛けることは無いから上の駐車場へ行っても大丈夫だと教えてもらい標高700mの駐車場まで行った。
林道終点の駐車場は10台くらい停められるが、既に5台停まっていた。
7:10頃から登り始めて7:20頃にモノレールの発着所(標高780m)を通過、途中(標高1,090m地点)で8:00頃に5分休憩、8:20頃に青根分岐(標高1,210m)を通過(青根分岐までは急登)、8:40頃に八丁坂ノ頭分岐(標高1,340m)を通過、9:00頃に姫次(標高1,420m)へ到着して15分休憩する。姫次では晴れていて富士山がきれいに見えた。
9:15頃に姫次を出発して地蔵平(標高1,330m)まで下り地蔵平を9:40頃に通過して、最後の登りの前で10:05頃に10分の休憩(標高1,420m)をして、10:15頃に再出発して蛭ヶ岳頂上(標高1,670m)へ10:50頃に到着する。雲が出てきて頂上で富士山は見えなくなっていた。登りは標高差970mで行動時間が3時間10分の休憩時間が30分の合計3時間40分で山頂へ到着。
蛭ヶ岳山荘で缶ビール(500円)とカップラーメン(500円)を食べて、11:45頃から下山開始。12:30頃に地蔵平を通過、13:00頃に姫次へ到着して10分休憩する。姫次を13:10頃に出発して青根分岐に13:40頃に到着して5分休憩する。青根分岐を13:45に出発し、駐車場に14:40頃に到着する。下りの行動時間が2時間40分で休憩時間が15分の合計2時間55分でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する