記録ID: 1313665
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
リハビリ第2段 平標山・仙ノ倉往復
2017年11月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北面・稜線ルート上は雪あります。深くて膝下。 |
その他周辺情報 | 満天星の湯 |
写真
撮影機器:
感想
リハビリ第2段、なんとなくこの稜線に上がってみたくなったので行ってみた。前々日は吹雪っぽかったようで、もう冬山に移行していっている感じだ。自宅に近い方が紅葉がいいのはわかっていたものの、なぜかこちらの景色を選択。
スタートの林道は表面が霜で滑る感じ。普段積雪期に来ることが多く、手前の送電線鉄塔がある尾根からとっついたりするので、林道こんなに長ったかなって感じ。
とっつき階段から雪が乗っており、結局稜線まで雪の上を歩く感じ。山の家から先は風も出てくる。今回リハビリで来てのだが、先月の山行と比べ、登りで左膝の痛さが消えたことがとてもうれしい。平標山頂は風強くほぼ通過で仙ノ倉へ向かう。コルから先の登りで膝下まで潜るところもあり、その時に踏み込むと膝の痛さは元の痛さだった。今冬がとても不安だ。
湯沢方面、群馬方面の下の方は紅葉がいい感じで、景色のギャップがまたいい。仙ノ倉Pの方位盤はエビのシッポで新種の甲殻類のおなか側みたいになっていた。段々雲が増えてきたので下山に向かう。松手山コースに入ると群馬方面からの風がすごく、休んでる場合ではない。ひたすら下るがやはりくだりでは痛みが出始めた。どんどん使ってくださいの指令を受けていたので、無理して下る。ラストの下りは結構きつかったが踏ん張って車に戻る。
温泉は猿ヶ京まで戻る。この施設がこんなにすいていたのは久々。ほぼ貸し切り、平日に出かけられるのは最高だ。
そろそろ泊まり山行行ってみようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する