ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131400
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山〜須走口〜お鉢巡り〜須走口

2011年08月31日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,770m
下り
1,768m

コースタイム

01:30 駐車場で仮眠(高所順応)
03:30 須走登山口
04:20 六合目(長田山荘)
04:50 本六合目(瀬戸館)
05:05 小屋跡
05:30 七合目(太陽館)小休憩(高所順応)
06:15 本七合目(見晴館)
06:45 八合目(江戸屋)
07:20 本八合目(御来光館)
07:45 九合目
08:15 九.五合目(久須志神社)
09:25 剣ヶ峰(大休憩)-10:25
10:50 九.五合目(久須志神社)
10:40 七合目(砂走り)
12:05 本六合目分岐
12:40 須走登山口


天候 台風12号接近。
下界は雨。山頂もガス、霧雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
須走口第二駐車場に駐車 1:30着で空車あり。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。
人工落石注意。登山者ではない観光客が蹴散らして落としてました。

温泉は山中湖方面に向かうと紅富士の湯があります。
http://www.benifuji.co.jp/

道の駅「すばしり」で足湯あります
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
2011年08月31日 03:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 3:24
2011年08月31日 04:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 4:21
鯉のぼりがバサバサいっててビクビクしました。
2011年08月31日 04:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 4:22
鯉のぼりがバサバサいっててビクビクしました。
明るくなってきました
2011年08月31日 04:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/31 4:51
明るくなってきました
雲海
下界からガスが上がってくるので高度を上げていきます
2011年08月31日 04:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 4:58
雲海
下界からガスが上がってくるので高度を上げていきます
須走のいいところは御来光スポットが森林限界以上全てだからかも
2011年08月31日 05:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:02
須走のいいところは御来光スポットが森林限界以上全てだからかも
2011年08月31日 05:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:13
雲燃ゆる
2011年08月31日 05:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/31 5:15
雲燃ゆる
上の雲と下のガスの間から御来光
2011年08月31日 05:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:17
上の雲と下のガスの間から御来光
モルゲン
2011年08月31日 05:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:17
モルゲン
カッ!!
2011年08月31日 05:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:24
カッ!!
そうこうしてるうちに七合目
3000m付近で高所順応
2011年08月31日 05:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:31
そうこうしてるうちに七合目
3000m付近で高所順応
明るくなりました
2011年08月31日 05:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 5:42
明るくなりました
寒いのか小屋からガン見してきます。
2011年08月31日 05:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/31 5:51
寒いのか小屋からガン見してきます。
2011年08月31日 06:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 6:14
2011年08月31日 06:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 6:15
2011年08月31日 06:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 6:15
2011年08月31日 06:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 6:57
2011年08月31日 07:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 7:22
なう
2011年08月31日 07:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 7:22
なう
かわいらしいトナカイさんと遭遇。剣ヶ峰行ってこられたらしく
これで剣ヶ峰に行く気になりました。
パーティの方はゴミ拾ってらっしゃいました。ありがとうございます。
次回行くとしたら間違いなくごみ拾い登山だな。
2011年08月31日 07:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
1
8/31 7:32
かわいらしいトナカイさんと遭遇。剣ヶ峰行ってこられたらしく
これで剣ヶ峰に行く気になりました。
パーティの方はゴミ拾ってらっしゃいました。ありがとうございます。
次回行くとしたら間違いなくごみ拾い登山だな。
頂上
2011年08月31日 08:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 8:13
頂上
♪はたらくくるーまー
2011年08月31日 09:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 9:15
♪はたらくくるーまー
3776
2011年08月31日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 9:24
3776
2011年08月31日 09:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 9:24
炭酸を飲むと刺激無く、口の中で○○ってなります。気になる方はお試しあれ。
2011年08月31日 09:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 9:37
炭酸を飲むと刺激無く、口の中で○○ってなります。気になる方はお試しあれ。
日本最高峰でカップ麺
2011年08月31日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 9:48
日本最高峰でカップ麺
下山開始です
2011年08月31日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 10:51
下山開始です
気温は8℃前後
2011年08月31日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 11:27
気温は8℃前後
予想外の楽しさに奇声を上げながら砂走り開始。湿ってるので砂埃は舞いません
その代わり
2011年08月31日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 11:48
予想外の楽しさに奇声を上げながら砂走り開始。湿ってるので砂埃は舞いません
その代わり
靴が砂まみれです。同化してもはやわかりませんね。
2011年08月31日 11:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 11:50
靴が砂まみれです。同化してもはやわかりませんね。
中央のお二人が健脚で頑張って付いていきます。
お二人のレインウエアが青、赤、そして私のウエアは黄色。信号機が通りますよ〜。黄色だけ奇声を上げて遅れていますw
2011年08月31日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 11:54
中央のお二人が健脚で頑張って付いていきます。
お二人のレインウエアが青、赤、そして私のウエアは黄色。信号機が通りますよ〜。黄色だけ奇声を上げて遅れていますw
六合目分岐。
2011年08月31日 12:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 12:04
六合目分岐。
花らしい花はこの人ぐらい
2011年08月31日 12:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 12:22
花らしい花はこの人ぐらい
幻想的な
2011年08月31日 12:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 12:23
幻想的な
道の駅すばしりにて、普通のカレーです
2011年08月31日 13:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
8/31 13:40
道の駅すばしりにて、普通のカレーです

感想

人多い、山小屋の態度悪い、ゴミ多い、ただの苦行、などなど良い噂の聞かれない富士山。
ただ食わず嫌いも良くないなと思い直し、
高山への適正、高山病対策、長時間山行の練習もかねて
連休以来山行に行ってなかったので有休とって空いてるであろう8月末に行って来ました。
前日の仕事を終えて2時間寝て出発3時間半で登山口に到着
ご飯を食べて1時間の仮眠兼高所順応。
ロドでは寝れない・・・。やはり山行用車が必要かかか。

寝てないけど起きて準備して
3時半に登山開始。
交番と山小屋菊屋さん?でアドバイス頂けます。
吉田口は黄色看板、須走は赤色看板だから間違えないようにっていうのと
今日は台風で風強いよって言われました

ナイトハイク中は雲の切れ間から星空も見えます。
風もそんなありません。

本六合目あたりで明るくなり始めヘッデン無しでも歩けるようになりました。
山小屋で御来光待ちの若者たち。
下から雲が上がってきてたので、追いつかれないようグングン標高上げます。

七合目前で御来光拝めました。本六合目のあたりはガスが掛かってました。残念若者たち。

七合目(2920m)の太陽館で小休憩、二度目の高所順応。

頭痛は無いものの、寝不足か高山病かめまいのような感覚の中登ります。
途中ツアー団体とすれ違いますが、
スゲー多い団体・・・。数十人。服装は様々、もういいですけどね。
ガイドさんお疲れ様です。

団体よりも
素人集団で来ている、若者達。
谷側に落石撒き散らし、斜面に向かってダッシュ。
滑って、コケて、手を打って悶絶。
馬鹿か。
観光客が多いのでどちらがマイノリティなのか錯覚する。それが富士山。

着実に高度を上げ山頂に到着(お鉢めぐりの高度ってなんていうでしょうか)
小休憩。
お鉢巡り開始。
剣ヶ峰でカップ麺食べて暖まったぁとおもって片付けている間に
体が冷えて、ガクブル今回の課題です。

須走下山道で開始。

意外に楽しい砂走りを終えて山行終了。

食わず嫌いは良くないなと思いました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら