富士山〜須走口〜お鉢巡り〜須走口


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,768m
コースタイム
03:30 須走登山口
04:20 六合目(長田山荘)
04:50 本六合目(瀬戸館)
05:05 小屋跡
05:30 七合目(太陽館)小休憩(高所順応)
06:15 本七合目(見晴館)
06:45 八合目(江戸屋)
07:20 本八合目(御来光館)
07:45 九合目
08:15 九.五合目(久須志神社)
09:25 剣ヶ峰(大休憩)-10:25
10:50 九.五合目(久須志神社)
10:40 七合目(砂走り)
12:05 本六合目分岐
12:40 須走登山口
天候 | 台風12号接近。 下界は雨。山頂もガス、霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。 人工落石注意。登山者ではない観光客が蹴散らして落としてました。 温泉は山中湖方面に向かうと紅富士の湯があります。 http://www.benifuji.co.jp/ 道の駅「すばしり」で足湯あります |
予約できる山小屋 |
|
写真
これで剣ヶ峰に行く気になりました。
パーティの方はゴミ拾ってらっしゃいました。ありがとうございます。
次回行くとしたら間違いなくごみ拾い登山だな。
感想
人多い、山小屋の態度悪い、ゴミ多い、ただの苦行、などなど良い噂の聞かれない富士山。
ただ食わず嫌いも良くないなと思い直し、
高山への適正、高山病対策、長時間山行の練習もかねて
連休以来山行に行ってなかったので有休とって空いてるであろう8月末に行って来ました。
前日の仕事を終えて2時間寝て出発3時間半で登山口に到着
ご飯を食べて1時間の仮眠兼高所順応。
ロドでは寝れない・・・。やはり山行用車が必要かかか。
寝てないけど起きて準備して
3時半に登山開始。
交番と山小屋菊屋さん?でアドバイス頂けます。
吉田口は黄色看板、須走は赤色看板だから間違えないようにっていうのと
今日は台風で風強いよって言われました
ナイトハイク中は雲の切れ間から星空も見えます。
風もそんなありません。
本六合目あたりで明るくなり始めヘッデン無しでも歩けるようになりました。
山小屋で御来光待ちの若者たち。
下から雲が上がってきてたので、追いつかれないようグングン標高上げます。
七合目前で御来光拝めました。本六合目のあたりはガスが掛かってました。残念若者たち。
七合目(2920m)の太陽館で小休憩、二度目の高所順応。
頭痛は無いものの、寝不足か高山病かめまいのような感覚の中登ります。
途中ツアー団体とすれ違いますが、
スゲー多い団体・・・。数十人。服装は様々、もういいですけどね。
ガイドさんお疲れ様です。
団体よりも
素人集団で来ている、若者達。
谷側に落石撒き散らし、斜面に向かってダッシュ。
滑って、コケて、手を打って悶絶。
馬鹿か。
観光客が多いのでどちらがマイノリティなのか錯覚する。それが富士山。
着実に高度を上げ山頂に到着(お鉢めぐりの高度ってなんていうでしょうか)
小休憩。
お鉢巡り開始。
剣ヶ峰でカップ麺食べて暖まったぁとおもって片付けている間に
体が冷えて、ガクブル今回の課題です。
須走下山道で開始。
意外に楽しい砂走りを終えて山行終了。
食わず嫌いは良くないなと思いました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する