ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1314088
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山 高指山 鉄砲木ノ頭 <丹沢最西端へ行く> 甲相国境縦走

2017年11月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
18.3km
登り
1,029m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:05
休憩
1:08
合計
7:13
距離 18.3km 登り 1,031m 下り 1,317m
7:46
7:50
33
9:00
30
9:30
9:45
8
10:29
10:32
11
10:43
10:44
19
11:03
11:05
18
11:56
11:57
19
12:16
16
12:32
13:05
14
13:19
13:20
28
14:26
14:27
16
14:43
0
14:43
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅「どうし」駐車場
富士急山梨路線バス:中山−三国山ハイキングコース入口(720円/人)
          山行時 平日のみ中山発6:58と問い合わせで聞いた便
          (バス停留所の表示だと7:01)に近い?便がありました、、
          本当の運用時刻表がどうなっているのか 分かりませんが
          当日はバスは7:05頃に来ました
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
落葉多数で滑り易い所多し
パノラマ台から菰釣山区間は何方にも会いませんでした
道の駅「どうし」
3
道の駅「どうし」
道の駅「どうし」は
−2°
9
道の駅「どうし」は
−2°
早朝1本しかないバスを
反対方向のバス停しかない所で
不安気で待つ
3
早朝1本しかないバスを
反対方向のバス停しかない所で
不安気で待つ
ハイキングコース入口
3
ハイキングコース入口
滑る
歩かれていない?
3
滑る
歩かれていない?
パノラマ台へ
パノラマ台で
雪は必要だが
雲はいいんですが、、、
21
雪は必要だが
雲はいいんですが、、、
南アルプスも近いのだが、、
8
南アルプスも近いのだが、、
霜の萱道
天気予報には
富士山に雲湧くとは
書いてなかった!のに、、
7
天気予報には
富士山に雲湧くとは
書いてなかった!のに、、
なんども振り返る
16
なんども振り返る
鉄砲木ノ頭まで
意外にかかる
3
鉄砲木ノ頭まで
意外にかかる
粘るが
一向に取れない
4
粘るが
一向に取れない
鉄砲木ノ頭
遠い地?に
来た気がする
6
遠い地?に
来た気がする
取り敢えず
先に進む
大人1時間と
ハイキングコース道標
1
取り敢えず
先に進む
大人1時間と
ハイキングコース道標
丹沢湖が見えた
僅かな紅葉を
見つけて歩く

神奈川県の道標だ
2

神奈川県の道標だ
唐松は所々に残っている
3
唐松は所々に残っている
冬?の影
振返って
あのカヤトを登りました
4
あのカヤトを登りました
間もなく高指山
高指山でも粘るが
3
高指山でも粘るが
結構来ました
富士岬平
どんどん酷くなったが
ここまで来れば
この風景に会える事が
わかりました
6
どんどん酷くなったが
ここまで来れば
この風景に会える事が
わかりました
造形を探しながら
2
造形を探しながら
丹沢の整備が
多くなる
1
丹沢の整備が
多くなる
怪しい?
東京電力?巡視路踏跡が
いたる所で誘う
2
怪しい?
東京電力?巡視路踏跡が
いたる所で誘う
この独立峰は
西丸?
1
この独立峰は
西丸?
この送電線下の展望場は
ポカポカ
2
この送電線下の展望場は
ポカポカ
タンポポ一輪
展望もいい
ここでランチと思ったが
先が長いので
菰釣山まで引っ張る事に
3
ここでランチと思ったが
先が長いので
菰釣山まで引っ張る事に
御正体山がとっても
大きい
5
御正体山がとっても
大きい
雰囲気はいいが
葉が落ちた稜線は
長い
1
雰囲気はいいが
葉が落ちた稜線は
長い
南面下部の紅葉
光が足りない
2
南面下部の紅葉
光が足りない
ゴリラ?いや マントヒヒ岩
言いにくいですね、、、
3
ゴリラ?いや マントヒヒ岩
言いにくいですね、、、
菰釣山は
双耳峰
もうちょっと
菰釣山
着いた!!
5
菰釣山
着いた!!
ガスガス視界の前回より
良しとする、、、
1
ガスガス視界の前回より
良しとする、、、
南アルプスは雲がとれる
赤石かなあ?
隣の荒川はピンボケでした
6
南アルプスは雲がとれる
赤石かなあ?
隣の荒川はピンボケでした
山中湖畔から
よく歩きました
3
山中湖畔から
よく歩きました
いつか行きたい
ダークな踏跡
3
いつか行きたい
ダークな踏跡
避難小屋
沢の黄葉は
綺麗だった
2
沢の黄葉は
綺麗だった
林道沿いで
日が無かったですが
4
日が無かったですが
結構な紅葉地帯でした
15
結構な紅葉地帯でした
雰囲気ある
河原
里に下りて
ノコンギク?
2
里に下りて
ノコンギク?
こっちは
リュウノウギク?
7
こっちは
リュウノウギク?
降りてくれば
明るくなった、、、
3
降りてくれば
明るくなった、、、

感想

富士山をカヤトの原から近くに眺める
丹沢の西の端は 静かな甲相国境尾根と共に
ずーっと気になっていましたが
今まで アクセスと適当な周回が思いつかなく
菰釣山までしか行った事がありませんでした
今回 平日なら 早朝に一本
道の駅−山中湖区間に路線バスがある事に気づき
行くことにしてみました

とても寒く 多少は紅葉を期待した稜線は
唐松以外 ほとんど散って
正に冬景色の陽だまりハイク
富士山も意地悪雲が退かず ススキも終わり
ちょっとタイミングが悪く 残念な面もありましたが
丹沢中央部から眺めるとは違った
ダイナミックそしてリアルな富士とその裾は新鮮でしたし
長く続く甲相国境尾根も 単調と感じる方もいるかもしれませんが
とても静かな 想いに耽られる?いい尾根です
もし脚力あれば 日の長くなった新緑の頃 
今回と逆方向の西丹沢から登り
クライマックスに夕日と富士を眺められたら素晴らしいなあと
想いながら帰路につきました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

ナイスチャレンジ!
一度歩いてみたいルートです。できれば富士山に向かって。
なかなかよいアクセスが見つからず未踏のまま。
ナイスチャレンジ、お疲れ様でした。
2017/11/17 12:38
Re: ナイスチャレンジ!
コメントありがとうございます!

私も最初は逆がいいと思っていたのですが
戻りのバスが早く また初めての道での時間合わせの難しさから
今回の方向にしましたが
11時頃までしか晴れなかった事もあり
また 結構せっせと歩いてもコースタイムあまり短縮できず
始めの一歩、いや散歩としては
今回はこれで 正解かな〜

on-boroP
2017/11/17 13:29
甲相国境尾根。
こんばんは〜
甲相国境尾根、私の歩きたい尾根リストに入っているのですが、クルマの回収が難しそうで躊躇しているkazu5000です
さて、私、暫く富士山を拝んでおりません。
broPさまの記録を拝見して、益々甲相国境尾根を歩いて、富士山とご対面したくなってしまいました。責任とってください
やはり、西丹沢から歩きたいので公共交通機関で計画しようかなぁ
お疲れさまでした〜
2017/11/18 20:45
Re: 甲相国境尾根。
今晩は!
レコを参考にする場合は 自己責任って プロフィールに
くどくど?と書いているでしょ

kazuさんなら 自然教室辺りに停めて
日が長い時に 一周してくればいいだけじゃないの?
もっとも 現在は切通峠からの道は通行止めらしいので(写真27参照)
さらにボリュームが増えるけど三国山廻り??
最後 バスに間に合わなかったら 
タクシー使えば、、
距離ないから そんなに 高くならないじゃないの
浅瀬に停めて 早朝タクシ―予約って手もあるかも??
逆回りなら 自転車デポもあるかも、、
※他人事なので 以上の事、結果に当方は全く責任持つ気はありません!!

明日はレースでしょ?
こんなレコ見ていないで
早く寝て 頑張ってくださいね
on-boroP
2017/11/18 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら