記録ID: 1317047
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(中尾の背〜ババ谷)
2017年11月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:38
距離 14.2km
登り 1,083m
下り 925m
8:47
7分
スタート地点
15:25
天候 | 曇り時々小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富田林から金剛バス 葛城登山口下車 帰り 金剛バス 金剛登山口 |
写真
感想
友人I氏との8月の歌垣山登山の打ち上げで、次回は稲刈りあとに石ブテ東谷を案内してもらうことに決めていたのですが、お互いの都合やら、なにやらで、再三延期となっていた山行ですが、今回も台風による影響でまたまた延期かと心配しましたが、ヤマレコなどの情報で通行できるようなので、とりあえず様子見で行き、都合で中尾の背か石ブテ尾根ということで決行です。
結局水量の多さ、台風の影響や自分たちの技量などを考慮して中尾の背を登ることにしました。
噂に違わぬ激急登に苦しみましたが、山頂での少しですが予想外の降雪があり寒さに凍えましたが、綺麗な霧氷や紅葉をどちらも見られたので、変化に富んだ山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
丸滝へ向かったraraです。
写真頂きました(笑顔)
yoshimaiさんにも宜しくお伝えください。
中尾の背は下ったことはありますが、
上る方には、頭が下がります。。。。。
rarabikeさん、初めまして。
富田林からいっしょのバスに乗車されていた長靴を履いた方ですね、写真どうぞお使いください。私たちは、rarabikeさんのように沢歩きに慣れていないので、三分岐で迷った末に中尾の背に向かいました。
山頂では予想外の降雪や霧氷で金剛山もいよいよ冬の季節になってきましたね、これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する