雪の鍋割山と小丸尾根は新道?(県民の森駐車場から)


- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,116m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:53
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と感じる所は有りませんでした。 小丸尾根で地元の2人組と、何度か行き違いしておりましたが、ジグザグ九十九折りの所で、真っ直ぐ降りたはずなのに、道迷いしたかなと悩んでいました。GPSログの右にふくらんだ所、(本日からコースが変わった模様?) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私にとっては初めての鍋割山、膝が痛く心配なので16日に仏果山にテスト登山、ポールを頼りに何とか登り、この倍くらいは大丈夫な事を確認。
8時半、駐車場に到着。7台くらい停まれる駐車場に、運良く空きが有り。準備中に数台が路駐に
天候が悪く展望は望めませんが、鍋焼きうどんを目指して出発です。
スタートからは二俣,ミズヒ沢など、気持ちの良い沢沿いの道を楽しんでいましたが、後沢乗越からは私にとっては、結構急坂で、息が切れて休むこと多し。
おまけに、山頂手前から雪が舞い始め、休んでも寒く必死に登りました。
鍋割山荘で鍋焼きうどんに有り付けて一息付け、出発です。
時間が有れば、塔ノ岳まで行ってなど内心思っていたのですが、時間よりも体力の限界で、小丸尾根分岐から下ります。
入口には、道迷いする人が多く遭難注意的な看板が有り、一寸驚かされましたが、地図とGPSで位置確認が出来るので、ここから下山。
少し下り、雪が無くなったところで、何度も来ていると言う、地元の2人組みが、上は雪なのでここまで降りて昼食です・・・
その後、先に行った2人がジグザグ道のところで、なにやら変な動き! 道が違う? どうなっている、など立ち止まっていました。
もっと真っ直ぐな道だったそうです。
私のGPSでも、ルートから少しずれていた感がしました。
でも、途中でロープでこの先行けない様な所は有りましたが、指示通りに下りました。
帰宅後、自分のログ、参考にした約1週間前のログを比較、更に昨日19日のログを比較しましたが、やはり途中ずれていました。
なので、今日からコースが変わったのかな・・・??
解る方、どなたかご指摘下さい。
晴れでは無く曇りで、全く眺望は有りません出したが、思わぬ雪のお陰で感動の山行きが出来ました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する