記録ID: 1318282
全員に公開
ハイキング
近畿
紅葉の高取城址 壺坂山駅→飛鳥駅
2017年11月21日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 728m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄吉野線 飛鳥駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたハイキングロードで、道標もしっかりしていると感じました。 高取城址→栢森(かやもり)は里山歩きという印象でした。 栢森→飛鳥駅は長い舗装道歩きです。この部分は道標がほとんどありませんでした。 |
その他周辺情報 | 高取町観光ガイド http://sightseeing.takatori.info/ |
写真
撮影機器:
感想
紅葉が見頃ではないかな?と思って高取城址に行ってきました。
目論みはあたって、鮮やかに色づく木々と石垣のコントラスト。おまけに背景は南に大峰・大台。西に金剛・葛城。北に大和三山。
素晴らしい目の保養をしてきました。
でも城址でお逢いした地元の方は、今年の紅葉は少し色がくすんでいるとか。
もっと鮮やかな年もある。それにそろそろ終盤だし。と言っておいででした。
そうなの?充分以上じゃない?
と私は思いましたが、23日は高取城祭りがあるとのこと。地元の方は最高の状態の紅葉でお祭り見物の人々をもてなしたいとお思いなんでしょうね。
下山は壺阪山へ下るのがポピュラーなようですが、初めての道を歩いてみようかと芋峠を経由して栢森に至る道を選択。
人と会わない静かな里山歩きを満喫してきました。
ただ、ときどき、ガサガサっと動物の気配がしたのには、ちょびっと肝が冷えました。
それと、栢森から駅までが予想以上に長かった。
好きではない舗装道歩きでもありましたが、果樹や棚田、金剛〜二上の眺めに和みつつ、歩く・歩く・歩く・・・。
もう少し時間に余裕があれば、途中の古墳などににも立ち寄りたかった。
ハイク開始時間がちょっと遅かったです。残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここ数年は巷の噂では 関西の紅葉はあんまり みたいですね。それでも今回の写真を拝見するにとっても綺麗じゃないですか。^ ^ 私もそろそろ下界の紅葉見物に出かけてきます。^_^
高取城跡は数年に一回は私も紅葉の時期に訪れております。でも、今回の栢森←なんて読むんですかね? から下るルートは通ったことはありません。動物って何だろう?たぬきかな?
orisさん、こんばんわ。
このあたりはorisさんのお膝元ですね
動物は多分ウサギかな?
狸はね、裏山にいてるんですよ。夜車で帰ってくると、ライトで瞳が光って「あ、狸」と思ったりします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する