ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥高尾縦走(陣馬山→景信山→高尾山)ゴールはビアガーデン!

2011年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
gucci1212 その他2人
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
960m
下り
818m

コースタイム

陣馬高原下バス停 9:40
陣馬山新ハイキングコース入口 10:00
陣馬山頂 11:00
     11:10
明王峠  11:45
景信山頂 12:50<お昼ご飯>
     13:40
小仏峠  14:00
小仏城山 14:20
高尾山頂 15:00
ケーブル駅 15:30
 
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2011年09月04日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 9:36
2011年09月04日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 9:36
2011年09月04日 09:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 9:48
2011年09月04日 09:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 9:59
2011年09月04日 10:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 10:02
2011年09月04日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 10:14
2011年09月04日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 10:55
2011年09月04日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 10:57
2011年09月04日 11:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 11:38
2011年09月04日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 11:45
2011年09月04日 11:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 11:47
2011年09月04日 11:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 11:53
2011年09月04日 12:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 12:50
2011年09月04日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 12:53
2011年09月04日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 12:55
2011年09月04日 13:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 13:39
2011年09月04日 13:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 13:39
2011年09月04日 13:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 13:50
2011年09月04日 14:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:03
2011年09月04日 14:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:15
2011年09月04日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:23
2011年09月04日 14:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:23
2011年09月04日 14:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:37
2011年09月04日 14:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:49
2011年09月04日 14:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 14:54
2011年09月04日 17:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 17:48
2011年09月04日 17:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
9/4 17:53
撮影機器:

感想

今日は富士山登山の予定だったのですが、台風12号の影響で中止に。
台風は通り過ぎたのですが、関東甲信越の山沿いはまだ雨が残っているという予報。
高い山の上のほうはまだ風が強いかなぁということで。

そんなわけで、安全そうな低山のハイキングに変更。
奥多摩、秩父はまだ雨が激しそうだったので、じゃあ、高尾山で!ということに。
でも、それなりに体力自慢のメンバーなので、普通に高尾山を往復しても楽しくない。
ということで、陣馬山から、景信山、城山を経由して高尾山に至り、ゴールは高尾山ビアマウントで!というゴールデンプラン。
3人で決行しました。
※高尾山よりも奥の山は10年ほど前に大学の先輩と登って以来です。
 あのときは高尾山から登り陣馬山から藤野のほうへ下りました。なかなかキツかった。

旅行好きで、車のルートや電車の乗換えを調べるのは得意なのですが、実はバスは大の苦手…
ネットでバスの時刻を調べて、京王八王子集合!としたのですが、自分が見ていたのは10年前のもの。
今は陣馬高原下までのバスは八王子からは出ていませんでした。
なので、3人で高尾駅へ移動。
スタートは9時半になってしまいました…

まぁ、今日はハイキングだから多少スタートが遅くなってもいいかなぁという感じ。
お天気は小雨。レインウェアは着なくてもいいかなぁという感じ。
ザックカバーだけを装着。
陣馬高原下のバス停からはしばらく車道を歩きます。
和田峠まで歩いてそこから陣馬山へ向かう予定でしたが、30分ほど歩いたところに「陣馬山新ハイキングコース」への入口があり、陣馬山への近道のようです。

この道はなかなかの登りです。
でも、きれいな杉木立の中をぐんぐん標高を上げていきます。
スタートから1時間半ほどで陣馬山(855m)に到着。
白い馬の像が立っています。
景色はまったくダメです。
人も少ないです。

ちょっと休んで、明王峠、景信山へ向けて出発。
緩やかな下りが続きます。
風が吹きぬけて、涼しくて快適。
でも、昨日の雨で地面はかなりぬかるんでます。
また、強風で折れたのか、杉の枝が地面に落ち、地面が緑の葉に覆われています。
これはこれできれい。

陣馬山から1時間45分ほどで景信山(727m)到着。
なめこ汁や天ぷらを楽しみにしていたのですが、さすがに今日は茶屋が閉まっていた。
驚くほど、登っている人が少ないです。
時々トレランの人と会うぐらい。
しかたないので、今日のお昼はおにぎり2つ。
※暖かいものが茶屋で食べられると思って、今日はコンロ、コッヘルを持ってこなかったのです…
ちょっとガスが晴れて、景色が楽しめました。


ここから高尾山頂まで4.4kmということで、これは楽だなぁと思ったのですが、これは間違いであることに後で気づきました。
小仏峠、城山へ向かって歩き始めるのですが、ここで道を間違えました。
トイレに行って、そのまま下り始めたのですが、これは景信山登山口へ向かう道。
すぐに気づいて引き返して小仏峠への道に復帰。
これは間違えやすいので注意です。
左手には中央道がまっすぐにこちらに向かってきています。
ちょうど、小仏トンネルの上を歩いていることになるんですよね。


ここから高尾山までアップダウンが続きます。
小仏峠の標高が548m。小仏城山の標高が671m。
ここから200mぐらい大きく下ります。
で、最後、高尾山(599m)へ向かって登り階段が続きます。
ここまで歩いてきた疲労もあって、この登りが結構しんどく感じます。
石階段を登り切ると、おなじみの高尾山頂です。
普段着の人がいっぱい。
ここに髪の毛を雨と汗に濡らし、ドロドロの靴を履いて、登場するとちょっと場違いな感じ。
まぁ、戦場から街に帰ってきた兵士のような気分です。


気分的にはここがゴールのような気分。
とりあえず30分ほど下り、高尾山ビアマウンテンへ。
混雑していて待つようだったら山を下りて、新宿あたりで飲もう、と言っていたのですが、意外と空いていました。
まぁ、こんな天気だからなぁ。
涼しいし。
しかも、途中で雨が降ってきたりと、なかなかスリリングなビアガーデンでした。
たくさん飲んで食べました。
男性3300円で2時間制。もとはとったかな。
帰りはケーブルカーで。


のんびりハイキングのつもりだったのですが、距離も長くなかなか骨のあるコースでした。
一つ一つの山の標高は低いのですが、登りの累積標高は900mぐらいあります。
今日は飲んだ水は1リットルほどで済みました。
真夏で暑かったらかなり体力と水を消費しただろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら