記録ID: 1319113
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈男体山(健脚→一般コース)/毎年恒例の紅葉ハイク♪やっと山バッジもゲットして天ぷらも堪能(*´﹃`*)
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 545m
- 下り
- 543m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:59
距離 3.7km
登り 545m
下り 551m
7:55
10分
大円地登山口
9:26
9:29
5分
男体山・月居山分岐(東屋)
10:54
大円地登山口
大子町観光協会の登山コースマップCT 2:25
ザックは20L
※地図に写真配置してるので紅葉とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
ザックは20L
※地図に写真配置してるので紅葉とか道の状況とかどこで撮ったかわかります☆
(GPSログと写真データの時刻マッチングなので多少の誤差の可能性はあります)
天候 | 晴れ (気温:駐車場7:35 約3℃、大円地登山口7:55 約5℃、東屋9:26 約12℃、 山頂約9:35 約14℃、大円地越10:14 約12℃、大円地登山口10:55 約11℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇大円地駐車場:路肩の駐車スペース程度です。無料、10台くらい トイレあり(女子:和式水洗1個、紙ないことが多いです、 手洗い場あり、コースマップある時もあります) ◇古分屋敷駐車場:同上。無料、5台くらい、 以前は和式汲み取り式トイレありました(今回未確認) 大子町観光協会−大子町へのアクセス:http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=199 大子町観光協会−男体山:http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=68 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山届ポスト】 〇大円地駐車場のトイレ前 【携帯電波】(docomo利用) 〇登山道途中では所々メール受信はしてました 〇男体山下の東屋:あり 【登山道】 〇一般コース: 特に危険個所ないと思いますが、山頂直下に岩場あり(冬場は凍ったりします) 〇健脚コース: 岩場、鎖場あり。事故多発(死亡含む)の為、封鎖されてた時期もあります。 登りなら初級者でも大丈夫とは思いますが、鎖場が苦手な人は気をつけて下さい。 岩場は道が狭い上 登りに使う人が多く、下りに使うと鎖場のすれ違い待ちで 手間取りますので、時間帯によっては下りに使わない方がいいかも。 |
その他周辺情報 | 【コンビニ】 〇那珂IC下りてから、セブン・ローソン・ファミマ等いくつかあり 【温泉】 〇袋田温泉 各所 〇関所の湯:http://www.fukuroda-foods.com/hotspring/index.html 〇やまがたすこやかランド三太の湯:http://www.santanoyu.server-shared.com/ 〇西金砂湯けむりの郷 金砂の湯:http://www.ibarakiguide.jp/db_kanko/?detail&id=0800000000640 ・女湯:洗い場15ヵ所くらい、ドライヤー2台、コンセントあり、洗面4台、 荷物はロッカー式(100円・戻ってくるタイプ) ☆観光いばらき−大子周辺の温泉施設:http://www.ibarakiguide.jp/seasons/onsen/daigo-area.html 【観光】 〇日本三名瀑 袋田の滝 大子町観光協会−袋田の滝:http://www.daigo-kanko.jp/?page_id=2813 【飲食】 常陸秋そばのお店多し 〇大円地山荘(食べログ):https://tabelog.com/ibaraki/A0805/A080503/8009300/ 土・日11:00〜17:00、水〜金11:00〜15:00 天ぷらそば1400円、ミニ天ぷらそば1150円など |
写真
大円地駐車場。トイレと登山届箱あります。
7:30に着いた時は通常満車でここのちょい手前の路肩スペースに停めました。
(端っことか路肩とかもうちょい無理やり停められます→下山後の写真参照)
7:30に着いた時は通常満車でここのちょい手前の路肩スペースに停めました。
(端っことか路肩とかもうちょい無理やり停められます→下山後の写真参照)
ミニの方は舞茸ちょびっと、かぼちゃ、人参、人参の葉っぱ、菊の花、むかご、銀杏、りんご でした☆
銀杏はいい天ぷら屋さんじゃないとないし(銀杏大好き♪)、りんごは珍しいし(下処理してるのかな?甘とろで美味しかった♪)、サクサクで美味しかった〜(^^♪
銀杏はいい天ぷら屋さんじゃないとないし(銀杏大好き♪)、りんごは珍しいし(下処理してるのかな?甘とろで美味しかった♪)、サクサクで美味しかった〜(^^♪
今回の山バッジ☆
大円地山荘で540円。
去年、一般の方が有志で作成したものです、ありがたや〜♬
山バッジコレクションレコ:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
大円地山荘で540円。
去年、一般の方が有志で作成したものです、ありがたや〜♬
山バッジコレクションレコ:https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1136196.html
装備
個人装備 |
アンダーシャツ
長袖シャツ
タイツ
膝サポーター
ズボン
靴下
グローブ
帽子
手拭い
フリース
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
ストック
時計
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
水取スポンジ
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ムヒα
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ゴミ袋
ジップロック
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ボトルホルダー
行動食
非常食
マット
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
|
---|
感想
今回は毎年紅葉ハイクで恒例の奥久慈男体山へ♪
もみじ谷なんかはホントは12月初旬が見頃かと思いますが、今年は12月第1週は雪崩講習会の予定があったので前倒ししました。
それでもスケジュールがかつかつで、ちょっと諦めてたけど今年も行けて良かった(*´▽`*)
雪山前のリハビリハイクと言う目的もありましたが、今回の目的のひとつは、去年一般の方が有志で作成したという奥久慈男体山の山バッジ!
こちらもやっと購入できて大満足です。
そして、そのバッジを置いてある大円地山荘に初めて寄って天ぷらそばを食べてみましたが、天ぷらサクサクで美味しかったです♪普通盛りは多いかもと思ってミニにしたんですが、いい意味で人参・かぼちゃは薄切りなので普通盛りでも食べられそう☆鮎天ざるも気になります(^^♪
なんとなく入りづらくて今までスルーしていたことを後悔…(^^;
また来年も行けますように☆
翌日は千葉の梅ヶ瀬渓谷にも行きましたのでレコは後ほど〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する