ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319473
全員に公開
ハイキング
丹沢

【222】(西丹沢の紅葉が美しい!)伊勢沢ノ頭⇒日影山

2017年11月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:00
距離
11.6km
登り
1,269m
下り
1,261m

コースタイム

日帰り
山行
7:37
休憩
0:16
合計
7:53
距離 11.6km 登り 1,269m 下り 1,270m
8:20
62
9:22
96
10:58
11:03
8
11:11
11:14
75
12:29
12:30
45
13:15
13:16
113
16:08
16:13
0
16:13
ゴール地点

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
■道の状況 下記は、バリルートです。

<蕗平橋〜大橅ノ丸〜山神峠>
・蕗平橋たもとの入口から、少し行って堰堤を渡った辺りから踏み跡が分からなくなり、石垣を探していにしえの道に復帰。崩れてガレていたり、落ち葉に埋もれていたりしています。
・大崩壊している所を回避するために鞍部を目指して尾根に登りました。踏み跡なし。
・尾根にも踏み跡なし。尾根筋をたどれば問題ない。

<山神峠〜伊勢沢ノ頭>
・落ち葉にうもれているが、よく見ると踏み跡あり。
・黄色い小さなプラスチックの杭が目印になります。曲がり角には、必ずありました。

<秦野峠〜日影山>
・秦野峠から下り枯れ沢を渡って登り返したところから、日影山に向かいますが、始めの方は崩壊で片側が抉れている所が多い。
・コルを過ぎると広い尾根に。踏み跡が見えないので、方向を間違わないように要注意
・秦野峠林道を横切る暫くすると、岩交じりの急登に。南側が崩壊している処もあるので、慎重に
・急登が終わると日影山山頂。

<日影山〜旧丹沢湖VC>
・日影山の山頂標の後ろから鹿柵を潜って杉林の中に、全般に踏み跡は見えません。
・杉林の途中で方向を変えるので場所の確認を
・杉林が終わると細尾根が少しあり、その後は広い尾根が続きます。
・最後は、標高差200mの急傾斜です。
・急傾斜が終了すると再び杉林の中。ここには、赤テープの目印あり。
・VCの裏に下りて来ます。
出発する前に丹沢湖周辺の景色を。こちらは朝日を受けて鮮やかなパッチワークの戸沢ノ頭方面
2017年11月24日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 8:24
出発する前に丹沢湖周辺の景色を。こちらは朝日を受けて鮮やかなパッチワークの戸沢ノ頭方面
日本一は、クッキリと見えてます。見えている内に早く高度を上げなくては・・
2017年11月24日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 8:25
日本一は、クッキリと見えてます。見えている内に早く高度を上げなくては・・
秦野峠林道を進みます。小菅橋からまだ陽が当たらない川縁の紅葉
2017年11月24日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 8:38
秦野峠林道を進みます。小菅橋からまだ陽が当たらない川縁の紅葉
進むに従って、日本一がだんだん見える様になってきます。
2017年11月24日 08:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/24 8:41
進むに従って、日本一がだんだん見える様になってきます。
この辺りの高度が見頃なのかな
2017年11月24日 08:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 8:51
この辺りの高度が見頃なのかな
日本一に雲が上がって来ました。
2017年11月24日 08:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/24 8:54
日本一に雲が上がって来ました。
林道の周りは、紅葉真っ盛り
2017年11月24日 09:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/24 9:00
林道の周りは、紅葉真っ盛り
ヤッパリ青空でないとね
2017年11月24日 09:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 9:01
ヤッパリ青空でないとね
カエデが多いので見ごたえがあります
2017年11月24日 09:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 9:03
カエデが多いので見ごたえがあります
朝日を受けて輝いています
2017年11月24日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 9:05
朝日を受けて輝いています
次から次へと綺麗な紅葉が
2017年11月24日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 9:10
次から次へと綺麗な紅葉が
紅葉を見るならユーシンよりも、こっちの林道の方がいいかも
2017年11月24日 09:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/24 9:15
紅葉を見るならユーシンよりも、こっちの林道の方がいいかも
林道をショートカットしていたら、ミツマタの花芽が沢山ありました
2017年11月24日 09:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 9:21
林道をショートカットしていたら、ミツマタの花芽が沢山ありました
まだまだあります
2017年11月24日 09:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 9:24
まだまだあります
蕗平橋に到着。ここから山道に入ります
2017年11月24日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 9:26
蕗平橋に到着。ここから山道に入ります
踏み跡もよくわからないので、石垣を頼りにルーファイ。
2017年11月24日 09:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 9:31
踏み跡もよくわからないので、石垣を頼りにルーファイ。
ルーファイに苦労してますが、周りは綺麗な林です
2017年11月24日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 9:53
ルーファイに苦労してますが、周りは綺麗な林です
ルートも安定してきました。綺麗な林が続きます
2017年11月24日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:02
ルートも安定してきました。綺麗な林が続きます
黄葉も、紅葉も、本当に綺麗!! 崩壊しているルートを回避するため大橅ノ丸の尾根に乗ります。鞍部を目指して急登をゼイゼイと。
2017年11月24日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/24 10:05
黄葉も、紅葉も、本当に綺麗!! 崩壊しているルートを回避するため大橅ノ丸の尾根に乗ります。鞍部を目指して急登をゼイゼイと。
大橅ノ丸の尾根は、これまた紅葉が綺麗です
2017年11月24日 10:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/24 10:36
大橅ノ丸の尾根は、これまた紅葉が綺麗です
どうですか綺麗でしょう。左側には、鹿柵がありますけど・・
2017年11月24日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 10:41
どうですか綺麗でしょう。左側には、鹿柵がありますけど・・
まだまだあります
2017年11月24日 10:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 10:43
まだまだあります
開放感のある尾根です
2017年11月24日 10:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 10:55
開放感のある尾根です
・・・
2017年11月24日 10:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 10:57
・・・
・・・
2017年11月24日 10:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/24 10:58
・・・
大橅ノ丸に到着。日本一は、雲が掛かってしまいました
2017年11月24日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:05
大橅ノ丸に到着。日本一は、雲が掛かってしまいました
大橅ノ丸の自然林の方です。北側は、杉の植生地になってます
2017年11月24日 11:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 11:06
大橅ノ丸の自然林の方です。北側は、杉の植生地になってます
アップで撮るとなかなか綺麗な葉っぱが見つかりません
2017年11月24日 11:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:07
アップで撮るとなかなか綺麗な葉っぱが見つかりません
山神峠の鉄塔から、蛭ヶ岳〜丹沢山
2017年11月24日 11:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 11:13
山神峠の鉄塔から、蛭ヶ岳〜丹沢山
丹沢山アップ
2017年11月24日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 11:14
丹沢山アップ
山神様。崩壊寸前です
2017年11月24日 11:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 11:16
山神様。崩壊寸前です
日影で風が吹き抜けるのでじーっとしていると寒いです
2017年11月24日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 11:24
日影で風が吹き抜けるのでじーっとしていると寒いです
伊勢沢ノ頭に向かいます。この辺りは、この位かな
2017年11月24日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 11:33
伊勢沢ノ頭に向かいます。この辺りは、この位かな
途中の展望が良い所で、お昼にします。残念ながら、日本一は、北風が当たって、南側に雲をたなびかせています
2017年11月24日 12:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 12:00
途中の展望が良い所で、お昼にします。残念ながら、日本一は、北風が当たって、南側に雲をたなびかせています
丹沢湖。玄倉駐車場が見えます。車が見えるかな?
2017年11月24日 12:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/24 12:03
丹沢湖。玄倉駐車場が見えます。車が見えるかな?
伊勢沢ノ頭到着。ここからは一般道ですが、途中少し荒れ気味の所も。
2017年11月24日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:35
伊勢沢ノ頭到着。ここからは一般道ですが、途中少し荒れ気味の所も。
湘南平、江の島も見えます
2017年11月24日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:43
湘南平、江の島も見えます
少し山側が見えて来ました。大倉尾根がよく見えます
2017年11月24日 12:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 12:59
少し山側が見えて来ました。大倉尾根がよく見えます
大山、三の塔の表丹沢
2017年11月24日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:00
大山、三の塔の表丹沢
おや! リンドウが咲いてます
2017年11月24日 13:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/24 13:04
おや! リンドウが咲いてます
秦野峠に近づくと再び紅葉が見られました
2017年11月24日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 13:18
秦野峠に近づくと再び紅葉が見られました
黄葉
2017年11月24日 13:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:19
黄葉
こっちは紅葉
2017年11月24日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:20
こっちは紅葉
秦野峠到着
2017年11月24日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:20
秦野峠到着
枯れ沢を渡って登り返して、ここから日影山に向かいます。白い水源の森の杭に日影山と書いてありました。(薄くなってましたが)
2017年11月24日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 13:28
枯れ沢を渡って登り返して、ここから日影山に向かいます。白い水源の森の杭に日影山と書いてありました。(薄くなってましたが)
この辺りもまだ紅葉が見られました。
2017年11月24日 13:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/24 13:44
この辺りもまだ紅葉が見られました。
正面に玄倉ノ野の稜線。中央に田代橋が見えてるようです
2017年11月24日 13:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 13:46
正面に玄倉ノ野の稜線。中央に田代橋が見えてるようです
北側が崩壊しているところが多いです。えぐられているので、ご注意を
2017年11月24日 13:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 13:47
北側が崩壊しているところが多いです。えぐられているので、ご注意を
同角や石棚山稜方面は、雲の影に入って寒そうです
2017年11月24日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:09
同角や石棚山稜方面は、雲の影に入って寒そうです
標高860位の平らな所辺りで、反対側から人が来ました。こんな所で会うなんて思ってもいませんでした。これから高松山まで行くという・・、健脚なり。
2017年11月24日 14:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/24 14:09
標高860位の平らな所辺りで、反対側から人が来ました。こんな所で会うなんて思ってもいませんでした。これから高松山まで行くという・・、健脚なり。
こっちにも紅葉があるよ
2017年11月24日 14:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:21
こっちにも紅葉があるよ
日本一が見えるけど、雲が掛かっているようです
2017年11月24日 14:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:25
日本一が見えるけど、雲が掛かっているようです
秦野峠林道が近くなって来ました。
2017年11月24日 14:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 14:27
秦野峠林道が近くなって来ました。
ここの階段降りて来ましたが、殆どやぶでした。林道で休憩して、最後の登りに備えます。
2017年11月24日 14:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 14:33
ここの階段降りて来ましたが、殆どやぶでした。林道で休憩して、最後の登りに備えます。
崩壊場所から。山腹は、陽が当たって黄葉が輝いてます。正面には、高松山に続く稜線
2017年11月24日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 14:57
崩壊場所から。山腹は、陽が当たって黄葉が輝いてます。正面には、高松山に続く稜線
岩交じりの急登が始まりました。
2017年11月24日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 14:57
岩交じりの急登が始まりました。
急登が終わるとすぐ日影山。展望ありません。方向を変え杉林の中へ
2017年11月24日 15:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 15:13
急登が終わるとすぐ日影山。展望ありません。方向を変え杉林の中へ
杉林が終わると細尾根に。
2017年11月24日 15:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:29
杉林が終わると細尾根に。
細尾根が終わると広くて綺麗な尾根になります。
2017年11月24日 15:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/24 15:34
細尾根が終わると広くて綺麗な尾根になります。
またまた紅葉が楽しめます
2017年11月24日 15:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:36
またまた紅葉が楽しめます
まだまだ続きます
2017年11月24日 15:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/24 15:39
まだまだ続きます
いい尾根です
2017年11月24日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/24 15:42
いい尾根です
日本一も雲が少なくなってきたようです
2017年11月24日 15:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/24 15:43
日本一も雲が少なくなってきたようです
登りたくない急傾斜が続きます。夕日が当たって燃え立つ紅葉
2017年11月24日 16:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/24 16:01
登りたくない急傾斜が続きます。夕日が当たって燃え立つ紅葉
最後は歩き難い杉の植生地でした。すっかり陽が翳ってしまいました
2017年11月24日 16:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/24 16:16
最後は歩き難い杉の植生地でした。すっかり陽が翳ってしまいました
撮影機器:

感想

久しぶりに西丹沢に行きました。

初夏には、雨が少なく湖面が著しく低下していた丹沢湖でしたが、その後の台風等の降水により、いつもの丹沢湖に戻っていました。

玄倉駐車場には、平日にもかかわらず、早朝から車が入っていました。皆さんユーシンでしょうかね。

紅葉を見るなら秦野峠林道もいいですね。何と言っても、日本一も見られますからね。

今日は、天気にも恵まれ、一日中紅葉と富士山を楽しめました。

帰りに山北のさくらの湯に行ったら、なんと休み! 渋滞にはまりならがも秦野の湯花楽でさっばりと、露天風呂からは綺麗な三日月が見えていました。

★11/26は、丹沢湖マラソンがあるので、混雑が予想されます。道路規制もありますので、ご注意を

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら