ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1319978
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

今日は金剛山の日?(1,125m) ↑細尾谷 ↓念仏坂

2017年11月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 あるまいと その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
7.3km
登り
549m
下り
545m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:19
合計
5:38
距離 7.3km 登り 559m 下り 569m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金剛山ロープウェイの手前の府営駐車場を利用。
600円。
コース状況/
危険箇所等
細尾谷の水量が多く、5歳の娘の靴に水が入らないようにフォローするのが大変でした。
出会った方によると、台風以降ずっと水量が多いのだとか。
駐車場がきれいになってる!
そして、今朝はガラガラ
2017年11月25日 08:21撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 8:21
駐車場がきれいになってる!
そして、今朝はガラガラ
今日も百ヶ辻よりスタート
2017年11月25日 08:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 8:28
今日も百ヶ辻よりスタート
千早のトチノキ
2017年11月25日 08:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 8:40
千早のトチノキ
今日は寺谷をスルーして
2017年11月25日 08:46撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 8:46
今日は寺谷をスルーして
いつもより水量が多く見える細尾谷ですが
2017年11月25日 08:52撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 8:52
いつもより水量が多く見える細尾谷ですが
今日はここから登ります
2017年11月25日 08:53撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/25 8:53
今日はここから登ります
ここのロープは、岩が濡れているとき用かな。
今日はなくても平気です。
2017年11月25日 08:54撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/25 8:54
ここのロープは、岩が濡れているとき用かな。
今日はなくても平気です。
いきなり岩登り
2017年11月25日 08:55撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/25 8:55
いきなり岩登り
橋を渡れない娘
2017年11月25日 09:00撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/25 9:00
橋を渡れない娘
兄が手をひいて、なんとかクリア
2017年11月25日 09:00撮影 by  SO-03J, Sony
7
11/25 9:00
兄が手をひいて、なんとかクリア
この橋も
2017年11月25日 09:00撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/25 9:00
この橋も
兄に助けられて渡る娘
2017年11月25日 09:01撮影 by  SO-03J, Sony
6
11/25 9:01
兄に助けられて渡る娘
今度は自分で渡るといったものの、途中で動けなくなり
2017年11月25日 09:05撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 9:05
今度は自分で渡るといったものの、途中で動けなくなり
結局、兄に助けられました。
2017年11月25日 09:06撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/25 9:06
結局、兄に助けられました。
4合目のベンチに到着
2017年11月25日 09:28撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 9:28
4合目のベンチに到着
このあたりから、娘の靴に水が入らないように一歩一歩注意して進むことに
2017年11月25日 09:37撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/25 9:37
このあたりから、娘の靴に水が入らないように一歩一歩注意して進むことに
土の道&久々の人工物に大喜び
2017年11月25日 09:40撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 9:40
土の道&久々の人工物に大喜び
倒木がいっぱいですが、歩いているときは足元の水ばかりに気がいって、倒木に気付かず。
2017年11月25日 09:43撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 9:43
倒木がいっぱいですが、歩いているときは足元の水ばかりに気がいって、倒木に気付かず。
この後も沢歩き(?)が続きます。
2017年11月25日 10:09撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:09
この後も沢歩き(?)が続きます。
8合目ベンチ。このあたりでようやく沢歩きも終了。
2017年11月25日 10:20撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:20
8合目ベンチ。このあたりでようやく沢歩きも終了。
谷ともお別れです
2017年11月25日 10:21撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:21
谷ともお別れです
雪発見!
2017年11月25日 10:29撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:29
雪発見!
岩屋文殊に立ち寄りました
2017年11月25日 10:47撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:47
岩屋文殊に立ち寄りました
大変お疲れ様
2017年11月25日 10:56撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/25 10:56
大変お疲れ様
最後の下りが、雪でスリップ注意。
2017年11月25日 10:57撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:57
最後の下りが、雪でスリップ注意。
いつもの温度計は修理中?
2017年11月25日 10:58撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 10:58
いつもの温度計は修理中?
3度でした。
2017年11月25日 10:59撮影 by  SO-03J, Sony
2
11/25 10:59
3度でした。
今日はいい天気
2017年11月25日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/25 11:02
今日はいい天気
厚い氷ができていました。
2017年11月25日 11:03撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/25 11:03
厚い氷ができていました。
休憩。おやつは梅昆布茶と焼干し芋
2017年11月25日 11:12撮影 by  SO-03J, Sony
5
11/25 11:12
休憩。おやつは梅昆布茶と焼干し芋
昼食はカップヌードルの焼き豚追加
2017年11月25日 11:38撮影 by  SO-03J, Sony
7
11/25 11:38
昼食はカップヌードルの焼き豚追加
転法輪寺。ところどころ雪が残っています
2017年11月25日 12:19撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/25 12:19
転法輪寺。ところどころ雪が残っています
帰り道、ちはや園地で少し遊んで
2017年11月25日 13:06撮影 by  SO-03J, Sony
1
11/25 13:06
帰り道、ちはや園地で少し遊んで
伏見峠から念仏坂へ
2017年11月25日 13:12撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/25 13:12
伏見峠から念仏坂へ
このまま、無事に下山しました
2017年11月25日 13:50撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/25 13:50
このまま、無事に下山しました
撮影機器:

感想

今日も山に行くつもりでしたが、出発が遅くなり、その結果なんとなく金剛山へ。
あとから、日付と金剛山の標高が一致していることに気付きました。
いつもと同じロープウェイ下の駐車場に車を止め、いつもと同じ百ヶ辻から登山開始。そして、文殊尾根への取り付きで子どもたちに
「今日はどのルートで登りたい?」
と聞くと、息子は行ったことのないコースを希望、娘は行き慣れた文殊尾根を希望。じゃんけんで兄が勝ったので、今回は細尾谷から登ることにしました。

細尾谷(通称シルバーコース)は石ゴロゴロだけど登りやすく、ある意味単調という評判で、娘も石ゴロゴロに対応できれば問題ないかなと思っていたのですが。実際に行ってみると、話に聞いていたよりも川の水量が多くて戸惑いました。出会った方によると、台風以降、細尾谷の水量はずっと多いままなのだそう。
息子は踏み石を選んでヒョィヒョィ進んでいくのですが、娘には長靴があればよかったと思うほどの水量で、登るのにかなり手間取ってしまいました。
かなり気を使って登ったのですが、途中娘の靴は3回水没してしまいました……
反面、沢登りのように歩けたせいか、子どもたちはかなり楽しんで登ってくれたようで、娘は明日も登りたいと言い出すほどでした。

山頂付近は、昨日降ったという雪が少し残っており、子どもたちはわずかな量ですが初雪を楽しんでいました。一方で雪が残っている分、山頂周辺は一段と寒く感じられました。昼食でカップラーメンを食べたのですが、娘はラーメンの温かさよりもじっとしていることの寒さのほうが堪えたようで、ぐずり気味に。片付ける頃には息子も寒いと言い出す始末。
やむなく、娘が最速で降りられる念仏坂で下山をすることにしました。完全に泣き出すようならロープウェイ利用も考えていましたが、大阪府最高地点を過ぎたあたりから寒さが緩み始め、ちはや園地に着くころには娘も復活。
娘も元気に念仏坂を下って行きました。元気すぎて坂の途中で一回転んでしまいましたが……

これから先の季節、山の上で温かいものを食べたくなります。ですが小さい子どものためには、もっと早く用意できるように準備を工夫するとか、食事する場所を考え直すとか、事前によく考えないといけないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

金剛山の日でしたか〜。
おはようございます。
昨日は用事で大阪市内から
「金剛山がきれいに見えるな〜。」
と眺めていたのですが、行かれていたのですね。

足が濡れてしまうと寒くなりそうですが、面白そうなコースですね。
お着替えと、変えの靴を持ってチャレンジしたくなりました。

それにしても、優しいお兄ちゃん。カッコイイ!!頼りになりますね。うちの場合は、兄と妹の立場が逆になりそう。
2017/11/26 7:04
Re: 金剛山の日でしたか〜。
hellonatsume さん、こんにちは。
本来はもっと水の量が少なくて、石ゴロゴロの道らしいんですが、今回は完全に川になっていました。
息子はしきりに「シャケじゃないのに〜」と言いながら、川を上っていました。
金剛山、別のコースでもまだまだ台風の影響が残っているみたいで、最新のコースの情報を仕入れてから登らないといけませんね。
兄は、妹の面倒をよく見てくれて頼りになります。今回は、妹も助けられる場面が多かったせいか、ほとんどケンカをすることもありませんでした。
いつもケンカをしなければ、もっといいんですけどねえ。
2017/11/27 23:09
兄妹の姿にほっこり(^_-)-☆
この日は山は寒そう!だと思ってましたが、やっぱりそうだったんですね。
でも妹に手を貸してあげるおにーちゃんにきゅん となってしまいました。
山でのご飯、季節・天気・場所などなどによって考えますよねー。
特に子供がいると。
うちも山専ボトル持参して、とりあえず温かいココアとかを飲ませている間にラーメン作る・・・とか、毎回ぎりぎりまで天気予報を見て考えています。
カップ麺に焼き豚、ボリュームあっておいしそうです
金剛山だったら、一品でも買うと茶屋を利用できるみたい(「オール持ち込みはご遠慮ください」と書いてあったからそうなかのか??と信じています)なので、もし寒い時はその手を使うつもりの我が家です。
2017/11/26 21:50
Re: 兄妹の姿にほっこり(^_-)-☆
Naojunさん、こんにちは。
今回は、息子が兄らしさを発揮してくれて、娘も何度も助けられて、良い兄妹っぷりを見せてくれました。なにより、ほとんどケンカをしなかったのが、親としてはうれしいことで。いつもこうだったらいいのになあ、と思いながら歩いていました。
うちも、今回山専ボトルに梅昆布茶を入れて、それを飲ませているうちにラーメンを…と思っていたのですが、娘は「熱い」と言って冷たくなるまで飲まず……空振りに終わってしまいました。次は、もっと甘〜いホットドリンクでも持っていこうかなと思います。
あと、茶屋は今まで利用したことがありませんでした。一度利用してみようかなと思います。
2017/11/27 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら