記録ID: 1320220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
沢口山〜天水(寸又峡温泉周回コース)
2017年11月25日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:37
距離 15.2km
登り 1,485m
下り 1,484m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車の場合、寸又峡温泉街最奥の駐車場か、その一つ手前の第4駐車場を利用するのが便利です。日帰り温泉施設に近いのは奥の方ですが、一つ手前でも十分近いので、狭い道を無理に奥まで行かずともよいと思います。駐車料金は1日500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通じて一般ハイキングコースで、案内標識も豊富なことから、安心して歩けます。 沢口山へのアプローチは、北側から反時計回りに登る日向山コースと、南側から時計回りに登る猿並平コースがあり、どちらを選択しても所要時間はほとんど同じです。猿並平コースの方が歩きやすく、途中で寸又三山の展望が開ける場所もあるので、個人的には時計回りの方がお勧めです。 沢口山〜天水間の道は終始明瞭ですが、一部広い尾根の樹林帯を通過するので、道を外れないように樹木につけられたマーキングを追って進みます。前後に登った他の山もそうでしたが、この山域は案内標識やマーキングがとにかく充実していますので、登山道の整備は大変行き届いているという印象です。 天水からの眺めは最高ですが、全部歩き通すと累積標高差が1500m位になるので、それなりの装備と余裕を持って臨みたいところです。 両登山口に登山ポストが設置されています。 トイレは各駐車場で利用できます。 携帯電話(au)は概ね通じましたが、天水に向かう途中の樹林帯は不通でした。沢口山や天水の電波状態は良好です。 |
その他周辺情報 | 日向山コース登山口近くに美女づくりの湯(400円)があり、泉質は極上です。 露天風呂のみで、洗い場は設けられていますが、石鹸等の備え付けはありません。 他にも日帰り入浴を受け付けている温泉旅館があるようです。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプス深南部の山第二弾は、寸又三山の中でも一番登りやすい沢口山に、その先の展望が抜群と聞き及んでいた天水を組み合わせた半周回コースとしました。
この日も前日同様に強烈な西風が吹き荒れていましたが、青空が広がり、南アルプス高峰群にかかっていた雲も昼前には取れてきて、素晴らしい眺望を堪能することができました。
天水からの眺めは無論最高でしたが、沢口山からの眺めも十分素晴らしく、深南部の山の入門編としては最良のお手軽展望台ではないかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する