記録ID: 1321451
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
閉山の上高地と松本観光
2017年11月24日(金) 〜
2017年11月25日(土)


- GPS
- 64:00
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 888m
- 下り
- 877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 5:55
- 合計
- 9:10
天候 | 1日目・曇り時々晴れ、2日目・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
6:05 新宿→7:50双葉SA→9:20松本BT 往復7,100円(帰りのみSシート利用) ・松本BT JR松本駅 徒歩5分、高速バスや特急バスが出てる 7:50 松本→9:20 中の湯 2,200円 15:00 中の湯→16:10 松本IC 2,150円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・中の湯〜釜トンネル 釜トンネルのゲートに登山ポストあり トンネル内はそこそこ急登、凍結などはない、照明がついてたのでライト不要。 ・上高地周回 積雪量は多いところでヒザ下くらい 冬季トイレは、大正池、小梨平、中ノ瀬(田代橋付近)にある。 閉山中なので、当然ながら自販機なんかないし 休憩も風雪に耐えながらする必要がある。 防寒装備はきちんと準備はしたほうが良い。 |
その他周辺情報 | ・湯の華銭湯 瑞祥(読み方わからんwずいしょう?) 松本ICから徒歩10分ほど 9:30〜0:00 680円 食事処は広いが、休憩所は狭いので、長時間滞在には不向きかも? 温泉もいっぱいあるが全部が無色透明無臭なので地味目ではある。 まぁ値段を考えるとかなりお得な入浴施設。 ・豚さん食堂 湯の華銭湯 瑞祥のすぐ横 生姜焼きばっかり、結構脂っこいのでガッツリいきたい人向け。 ・おおぎや(ラーメン) 松本駅前 ラーメン大盛り無料、定食はごはんおかわり無料、 ハイボール100円(時間限定)、安い一品も多い、 バス待ちの時間つぶしに最適かも? |
写真
撮影機器:
感想
今回は高速バスを利用しての上高地散策。
自分で運転しなくていいのは楽だけど、
基本雨男なので、前日どころか当日にもコロコロ予定変更する私には
完全に不向きな移動手段だと感じた。
12時間の船旅でも酔わなかったのに、バスだと1時間で酔って酔い止めの薬飲んだし・・・^^;
時間に押されるのもキツイね。
朝は自宅から最寄り駅の始発で、6時の高速バスはギリギリだし
帰りも常にバス時刻を気にしてないとダメだし
高速バス降りても、終電ギリギリで、帰宅が1時過ぎ・・・。
車がないから、ちょっと休憩するにもなんかしらでお金かかるし
荷物もコインロッカー代けちると、常時フル装備で歩かないといけないし。
やっぱアドリブが効いて、常時休憩所として利用できる
マイカー登山の方が私には向いてるな・・・と感じた。
まぁ逆に松本市街観光なんて、車じゃ行かなかっただろうけどね。
でも松本の市街観光で7時間以上歩くヤツもレアケースだろうがねwww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yzzさん,上高地散策レポありがとうございます。冬の上高地はこんな風になっているのね,と知ることが出来ました。
運転歴ウン10年でも山に行くときは基本バス派の私から見ても,バスの問題点を見事にまとめていらっしゃる
バスがダメダメな南ア方面とか,私もそろそろ車での山行も考えるか,と思いつつ,バスで行ける山を選んでいる自分がいます。
napiee さん。
前回、冬の上高地に来たときは晴れてて
穂高の最高の展望を独占できたんですけどねぇ。
今回はもう全然でしたw
岐阜の天気がイマイチだから難しいだろうなと予想してはいたけど
当日の朝でも、てんくらやヤマテンが「上高地は12時には晴れる!」と言いはってるから
行ってみたけど、やっぱり駄目だった^^;
わかんないんだったらピンポイント天気なんかやらなきゃいいのにね。
そうしたら自分の読みだけで判断できるのに・・・
ピンポイントあるとどうしても見ちゃうのよねぇw
>私もそろそろ車での山行も考えるか
バス登山はどこかしらで無理が出てきますよね。
下手すると帰れなくなるし、登山開始が大幅に遅くなったりするし、
いつだったか西沢渓谷〜乾徳山のバスの時間がイマイチすぎると話題にしましたよね。
アクセスの良い山が多い北アでも、
かなり難易度の低い常念岳(一の沢)や蝶ヶ岳(三股)はバス出てないんですよねぇ。
駅からタクシーだと余裕で1万越えするし。
道も結構広いのになぁ・・・。
逆にせまーいグネグネ道を通る燕岳には毎日バスが出てるという謎w
でも南ア南部の方は、マイカーでも結構キツイと思う。
未舗装の林道を何時間も走ったりとか
IC降りてから登山口まで3〜4時間くらいかかるとか・・・。
登山自体も最低2泊3日で組まないと周回できなかったり・・・と
かといって、景色の派手さは北アには負けるしw
私が南ア南部に行く可能性はかなり低そうだなw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する