また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1321502
全員に公開
ハイキング
丹沢

権現山・屏風岩山・畦ヶ丸

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
12.5km
上り
1,495m
下り
1,290m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:05
合計
7:30
8:30
85
9:55
10:05
100
11:45
11:50
35
12:25
12:35
35
13:10
13:50
95
15:25
15:25
35
合計距離: 12.45km
累積標高(上り): 1328m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
11月25日土曜日。
新松田駅から始発のバスで浅瀬入口バス停までやって来ました。
晴れ予報という事で、臨時増発便が出ていたために駅を降りてからのバス待ちもほとんどなく、スムーズにここまで来ることができました。
2017年11月25日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 8:14
11月25日土曜日。
新松田駅から始発のバスで浅瀬入口バス停までやって来ました。
晴れ予報という事で、臨時増発便が出ていたために駅を降りてからのバス待ちもほとんどなく、スムーズにここまで来ることができました。
バス停を降りてすぐ目の前に見える丹沢湖。
逆光でアレな写真になってしまいましたが、実際には空気が澄み渡った清々しい風景でした。
やっぱり、晴れてるとテンション上がりますね〜!
2017年11月25日 08:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 8:15
バス停を降りてすぐ目の前に見える丹沢湖。
逆光でアレな写真になってしまいましたが、実際には空気が澄み渡った清々しい風景でした。
やっぱり、晴れてるとテンション上がりますね〜!
登山口はバス停から少し戻った所にひっそりとありました。
2017年11月25日 08:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 8:16
登山口はバス停から少し戻った所にひっそりとありました。
車道から少し上がった所で準備運動とおにぎりを食べて出発!
最初は木でできた階段があります。
2017年11月25日 08:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 8:29
車道から少し上がった所で準備運動とおにぎりを食べて出発!
最初は木でできた階段があります。
破線ルートのハズなのにちゃんと方向指示板が立っています。
2017年11月25日 08:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 8:34
破線ルートのハズなのにちゃんと方向指示板が立っています。
鹿対策(?)のゲートをくぐって進みます。
最初から開いていたので、自分も開けっぱなしで通り抜けてしまいました。
2017年11月25日 08:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 8:38
鹿対策(?)のゲートをくぐって進みます。
最初から開いていたので、自分も開けっぱなしで通り抜けてしまいました。
だんだん破線ルートっぽい雰囲気が出てきました。
写真やや左にピンクのマーキング。
道が分かりにくい所はピンクのリボンが木に付けられています。
2017年11月25日 09:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:00
だんだん破線ルートっぽい雰囲気が出てきました。
写真やや左にピンクのマーキング。
道が分かりにくい所はピンクのリボンが木に付けられています。
ちょっとだけ右に折れます。
たぶん、ここは菩提沢と寺ノ沢の延長上のポイントだと思います。
2017年11月25日 09:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:03
ちょっとだけ右に折れます。
たぶん、ここは菩提沢と寺ノ沢の延長上のポイントだと思います。
もみじが赤く色づいていて綺麗でした。
ここは標高700〜800m。
2017年11月25日 09:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 9:07
もみじが赤く色づいていて綺麗でした。
ここは標高700〜800m。
オレンジ、黄色、黄緑と、色鮮やかです。
けど、紅葉はこの辺りを過ぎるとなかなか見れなかったんだよな〜
2017年11月25日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/25 9:08
オレンジ、黄色、黄緑と、色鮮やかです。
けど、紅葉はこの辺りを過ぎるとなかなか見れなかったんだよな〜
コースの右側に鹿避けの柵が続いていましたので、ここは分かり易かったです。
2017年11月25日 09:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:13
コースの右側に鹿避けの柵が続いていましたので、ここは分かり易かったです。
木々の間から富士山がチラっと。
2017年11月25日 09:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:21
木々の間から富士山がチラっと。
高〜い所に紅葉発見。
ナナカマドみたいに、もうちょっと低い所に色づいてくれないかなぁ〜
2017年11月25日 09:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 9:28
高〜い所に紅葉発見。
ナナカマドみたいに、もうちょっと低い所に色づいてくれないかなぁ〜
権現山の手前の急登は道が不明瞭です。
しかし、たまに道が落ち葉で見えなくなっていても尾根を外さずに登ればOKなので、それを意識しながら高度を上げていきました。
2017年11月25日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:34
権現山の手前の急登は道が不明瞭です。
しかし、たまに道が落ち葉で見えなくなっていても尾根を外さずに登ればOKなので、それを意識しながら高度を上げていきました。
急登を登り切った辺りで、木々の間から富士山がよく見えました。
2017年11月25日 09:51撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:51
急登を登り切った辺りで、木々の間から富士山がよく見えました。
11月初旬に田貫湖から見た時から、イッキに白くなったなぁ〜!
こんな枝の合間からですが、これが今日一番の眺望でした。う〜ん
2017年11月25日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 9:52
11月初旬に田貫湖から見た時から、イッキに白くなったなぁ〜!
こんな枝の合間からですが、これが今日一番の眺望でした。う〜ん
傾斜がなだらかになってくると、山頂はもうすぐそこ。
2017年11月25日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 9:54
傾斜がなだらかになってくると、山頂はもうすぐそこ。
権現山に着きました。
ここまでの所要時間は1時間25分。
標準CT比77%なので、結構良い感じで登れたと思います。
2017年11月25日 09:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/25 9:55
権現山に着きました。
ここまでの所要時間は1時間25分。
標準CT比77%なので、結構良い感じで登れたと思います。
山頂からすぐ先にあるテーブルでひと休みして、出発します。
2017年11月25日 10:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 10:06
山頂からすぐ先にあるテーブルでひと休みして、出発します。
山頂から下っていくと両側が切れ落ちた所を通過しますが、特に落ちそうになったりはしませんでした。
2017年11月25日 10:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 10:22
山頂から下っていくと両側が切れ落ちた所を通過しますが、特に落ちそうになったりはしませんでした。
ここが二本杉峠だと思います。
屏風岩山は写真奥の道を進みます。
方向指示板の向きに進んではいけません。
ちなみに、上ノ原登山口とは細川橋の事だと思います。
2017年11月25日 10:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 10:41
ここが二本杉峠だと思います。
屏風岩山は写真奥の道を進みます。
方向指示板の向きに進んではいけません。
ちなみに、上ノ原登山口とは細川橋の事だと思います。
角度を変えてもう一枚。
屏風岩山へは矢印の方向に進みます。
方向指示板の左方向には「権現山 二本杉峠」とあるので、もう少し左方向に進んだところが二本杉峠なのかと思ってしまいそうですね。紛らわしいッス。
2017年11月25日 10:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 10:45
角度を変えてもう一枚。
屏風岩山へは矢印の方向に進みます。
方向指示板の左方向には「権現山 二本杉峠」とあるので、もう少し左方向に進んだところが二本杉峠なのかと思ってしまいそうですね。紛らわしいッス。
西側斜面をトラバースします。
2017年度版の注記は???ですね。
2017年11月25日 10:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 10:48
西側斜面をトラバースします。
2017年度版の注記は???ですね。
静かで歩きやすい道に出ました。
たまにマーキングもあります。
2017年11月25日 11:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 11:06
静かで歩きやすい道に出ました。
たまにマーキングもあります。
少し高度を上げた所が屏風岩山です。
手作りの山頂表記板があるのみです。
2017年11月25日 11:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 11:45
少し高度を上げた所が屏風岩山です。
手作りの山頂表記板があるのみです。
これが三角点かな。
2017年11月25日 11:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 11:45
これが三角点かな。
ここに来る人はこれを見逃さないように。
2017年11月25日 11:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 11:52
ここに来る人はこれを見逃さないように。
屏風岩山から更に進むとこんなのもあります。
写真奥へは立ち入り禁止だそうなので左に折れます。
2017年11月25日 12:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:10
屏風岩山から更に進むとこんなのもあります。
写真奥へは立ち入り禁止だそうなので左に折れます。
なにやら分岐らしき場所に出ました。
ここが大滝峠っぽいですね。
白い柱には「丙一二一」。ピンクのリボンも。
2017年11月25日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:15
なにやら分岐らしき場所に出ました。
ここが大滝峠っぽいですね。
白い柱には「丙一二一」。ピンクのリボンも。
北方向に向かって右手には道が続いていました。
一軒屋避難小屋へ通じていそうですが、止めといた方が吉。
2017年11月25日 12:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:15
北方向に向かって右手には道が続いていました。
一軒屋避難小屋へ通じていそうですが、止めといた方が吉。
左手側にも道があるような気がします。
こちらはセギノ沢方面へ向かう道のようですが、廃道なのでこちら方向にも進まないことをお勧めします。
2017年11月25日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:16
左手側にも道があるような気がします。
こちらはセギノ沢方面へ向かう道のようですが、廃道なのでこちら方向にも進まないことをお勧めします。
北方面にはこんな目印。
こちらが大滝峠上へ通じる道です。
地図で見ると尾根が複雑で、地形を読み取るのが難しいので、ここからは方角重視で北へ進みます。
2017年11月25日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:16
北方面にはこんな目印。
こちらが大滝峠上へ通じる道です。
地図で見ると尾根が複雑で、地形を読み取るのが難しいので、ここからは方角重視で北へ進みます。
鹿避けの柵を跨ぐように梯子がかけられています。
鹿さんが器用に登っちゃったりして。
2017年11月25日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:19
鹿避けの柵を跨ぐように梯子がかけられています。
鹿さんが器用に登っちゃったりして。
いきなり見たことのないタイプの方向指示板。
いずれにしろ、道は合っているようです。
2017年11月25日 12:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:22
いきなり見たことのないタイプの方向指示板。
いずれにしろ、道は合っているようです。
特に迷う事もなく大滝峠上に着きました。
ここからは実線ルートなので安心して進むことができます。
ホッとしたのでここでひと休み。
2017年11月25日 12:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 12:34
特に迷う事もなく大滝峠上に着きました。
ここからは実線ルートなので安心して進むことができます。
ホッとしたのでここでひと休み。
結構深くまで刺さっているんだなぁ〜
こんなに長かったのか。
2017年11月25日 12:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:35
結構深くまで刺さっているんだなぁ〜
こんなに長かったのか。
大滝峠上からはそこそこ急な登りです。
道の明瞭さは、今までとそんなに変わらないかな?
2017年11月25日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:36
大滝峠上からはそこそこ急な登りです。
道の明瞭さは、今までとそんなに変わらないかな?
いや、階段が作られているところを見ると、やはり実線ルートという雰囲気ですね〜
2017年11月25日 12:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:37
いや、階段が作られているところを見ると、やはり実線ルートという雰囲気ですね〜
色んなタイプの階段もあるし・・・
2017年11月25日 12:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:53
色んなタイプの階段もあるし・・・
・・・木道もあるし、歩いている人も増えてきました。
2017年11月25日 12:53撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 12:53
・・・木道もあるし、歩いている人も増えてきました。
一見大したことないような所にまで柵が作られています。
安全極まりない。
2017年11月25日 13:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 13:00
一見大したことないような所にまで柵が作られています。
安全極まりない。
大滝峠上から約35分で畦ヶ丸避難小屋に到着です。
外ベンチが宴会中だったので、小屋の中でラーメン休憩しました。
ここで泊まる時は暖炉でぬくぬく過ごしたいですね〜。
2017年11月25日 13:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 13:11
大滝峠上から約35分で畦ヶ丸避難小屋に到着です。
外ベンチが宴会中だったので、小屋の中でラーメン休憩しました。
ここで泊まる時は暖炉でぬくぬく過ごしたいですね〜。
トイレを借りて、ラーメンを食べ終えたら山頂へ向かいます。
小屋から0.1kmなので1,2分で着きます。
2017年11月25日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 13:54
トイレを借りて、ラーメンを食べ終えたら山頂へ向かいます。
小屋から0.1kmなので1,2分で着きます。
本日の最高地点、畦ヶ丸です。目的達成!
小屋でだいぶ休んだので、写真を撮ったらすぐに下山の途に就きました。
2017年11月25日 13:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 13:54
本日の最高地点、畦ヶ丸です。目的達成!
小屋でだいぶ休んだので、写真を撮ったらすぐに下山の途に就きました。
山頂からは陽の当たらない東側斜面を淡々と下ります。
影っている所は自然とテンション下がってきちゃいますね〜。
少し下ると沢に出ました。
2017年11月25日 15:07撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:07
山頂からは陽の当たらない東側斜面を淡々と下ります。
影っている所は自然とテンション下がってきちゃいますね〜。
少し下ると沢に出ました。
たまに紅葉している木があるので雰囲気はそこそこ良いですね〜。
あとひと月もすれば寒々とした景色になります。
2017年11月25日 15:13撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:13
たまに紅葉している木があるので雰囲気はそこそこ良いですね〜。
あとひと月もすれば寒々とした景色になります。
左から橋を渡って、降りた所から一枚。
綺麗な淡いブルーです。
2017年11月25日 15:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 15:15
左から橋を渡って、降りた所から一枚。
綺麗な淡いブルーです。
ゴールまでに渡渉はいくつもあります。
ここはどうやって渡ったんだっけ?
2017年11月25日 15:18撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:18
ゴールまでに渡渉はいくつもあります。
ここはどうやって渡ったんだっけ?
たまにルートをロスしそうになりますが、注意深くピンクのリボンを探しながら進みます。
沢ルートを下山に使うのはやはり慎重になりますね〜。
2017年11月25日 15:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:20
たまにルートをロスしそうになりますが、注意深くピンクのリボンを探しながら進みます。
沢ルートを下山に使うのはやはり慎重になりますね〜。
ここの渡渉もちょっと難しかったですが、ゴールするまで登山靴のラバーより上までは浸からなかったと思います。
2017年11月25日 15:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:21
ここの渡渉もちょっと難しかったですが、ゴールするまで登山靴のラバーより上までは浸からなかったと思います。
気が付けば下棚沢出合です。
善六ノタワはスルーしてました。
2017年11月25日 15:24撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:24
気が付けば下棚沢出合です。
善六ノタワはスルーしてました。
たまに上流をパシャリ。
ほんのりと葉が色づいています。
2017年11月25日 15:29撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:29
たまに上流をパシャリ。
ほんのりと葉が色づいています。
ここで滝発見!
2017年11月25日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:35
ここで滝発見!
近づいてみようかと思いましたが、寒くて体調が悪くなってきたのでズームで撮るだけにしました。
あと、下棚と本棚に立ち寄るのを忘れていました。またの機会に!
2017年11月25日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:35
近づいてみようかと思いましたが、寒くて体調が悪くなってきたのでズームで撮るだけにしました。
あと、下棚と本棚に立ち寄るのを忘れていました。またの機会に!
上は黄緑、下は茶色。
秋ですね〜
2017年11月25日 15:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:38
上は黄緑、下は茶色。
秋ですね〜
ここはぶら下がっている木にしがみつきながら2本の木の上を歩いて渡ります。
ちょっと危なっかしいです。
いつからこの方法なんだろう?
ここ、増水したらどうなるんだ?
2017年11月25日 15:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:44
ここはぶら下がっている木にしがみつきながら2本の木の上を歩いて渡ります。
ちょっと危なっかしいです。
いつからこの方法なんだろう?
ここ、増水したらどうなるんだ?
やっとこさ、橋とその先の建物が見えてきました。
2017年11月25日 15:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:58
やっとこさ、橋とその先の建物が見えてきました。
橋を渡り切る所で一枚。
ビジターセンターの周辺はちょうど紅葉が見ごろでした。
2017年11月25日 15:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/25 15:59
橋を渡り切る所で一枚。
ビジターセンターの周辺はちょうど紅葉が見ごろでした。
山頂からは2時間5分で到着。
訳あって途中で大休止したけど、意外と早く着けました。
鼻水とくしゃみが止まらない体で、小田急の新宿まで戻るのはとてつもなく長かった。
おつでした!
2017年11月25日 15:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/25 15:59
山頂からは2時間5分で到着。
訳あって途中で大休止したけど、意外と早く着けました。
鼻水とくしゃみが止まらない体で、小田急の新宿まで戻るのはとてつもなく長かった。
おつでした!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ カメラ ポール

感想

11月最後の登山は久々の丹沢へ。
日帰り登山が出来て、辛うじて紅葉が残っていると思われる低めの山にターゲットを絞り、今回のルートに決めた。

行程の序盤は破線箇所がほとんどで多少不安もあったが、登りの破線なので何とか行けるんじゃないかと思い、思い切って足を踏み入れる事にした。

残念なことに稜線上からは西側の眺望がほとんど得られず、せっかくの冬化粧をした富士山の姿を少ししか見られないまま登山が終わってしまい、山の満足度としては3つのいずれのピークもかなりイマイチな印象となってしまった。
道に関しては引き返したり判断が難しかったりという事はなく、一度も迷うことなく破線ルートを歩き切ったという達成感だけが収穫だった。


ところで、今月19日は川崎でマラソン(ハーフ)大会、23日の祝日にもランニングと、忙しい日々が続いていて休息が余り取れておらず、更に登山前日の睡眠時間も少ない状態で登っていた。

歩行距離も12kmほどという事もあって、乗り切れるだろうとタカをくくっていた気持ちもあった。
権現山や屏風岩山付近で下り坂の道で陽の光が当たらない所にちょっと入るとすぐに寒さを感じてしまい、畦ヶ丸までは登り道が出てきたりして体温が上がり何とか寒さに耐えられてきたが、そこから先の下山路では陽が当たらない道が続いていたことでついに風邪をひいてしまった。
普段なら、日影だろうと何だろうと普通に動いていれば何て事のない道なのに、鼻をすすったりくしゃみをしながら歩いていた。
汗で濡れたシャツの上に重ね着をすると上から着た服も濡らしてしまうので、重ね着を躊躇してしまったり、頭で感知している以上に体温が低くなってしまっていた事も原因なのかもしれない。

幸い、装備品の中に何故か常備薬として持ち歩いていた葛根湯があるのを思い出し、駅に着いてザックから取り出して飲んでみると翌日にはだいぶ体調が良くなって、夜になる頃には記録のアップもここまで出来るようになるまでに快復できた。

今後は、このようなことを起こさないためにも、ランニングの練習や大会の前日・当日・登山の前日はしっかり睡眠を取る。自分の体を過信しない(ランニングは想像以上に体力を消耗する・この程度の寒さじゃ俺は風邪なんか引かねーとか思わない)。・・・を徹底する事!

あと、葛根湯な。風邪の引き始めに効果絶大!
飲んだ分をさっそく装備の中に補充しておきました。

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら