記録ID: 1325204
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
富士山
2017年11月28日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:05
朝6時30分に登山開始。
林道を20分ほど歩くと駐車場が見えてくる。
駐車場ではトイレやその他施設は当然冬季閉鎖されているためトイレは移動前に済ませておく必要がある。私は自衛隊駐屯地近くのコンビニを利用。
登山口から少し歩くと大石茶屋が見える。茶屋を右に曲がるとブル道へ最短でることができる。
次郎坊まで1時間ちょっと。この辺りで雪上訓練をしている集団がいた。
行けるとこまでツボ足で行くが、アイスバーン気味になり傾斜もキツく、滑るとそのまま滑り落ちそうな場所まで来てしまったため急いでアイゼンを付けた。傾斜がキツくなる前に早く付けた方が良いだろう。
新六号目までは山の斜面をそのまま直進しショートカット。
七号目に到着。3000メートル地点にて引き返すつもりだったため時間的にまだまだ余裕はあったが小休憩の後宝永山方面へ下山。シリセードで下る。そのまま2000メートル地点までほぼ全てシリセードで下ることができた。
。
林道を20分ほど歩くと駐車場が見えてくる。
駐車場ではトイレやその他施設は当然冬季閉鎖されているためトイレは移動前に済ませておく必要がある。私は自衛隊駐屯地近くのコンビニを利用。
登山口から少し歩くと大石茶屋が見える。茶屋を右に曲がるとブル道へ最短でることができる。
次郎坊まで1時間ちょっと。この辺りで雪上訓練をしている集団がいた。
行けるとこまでツボ足で行くが、アイスバーン気味になり傾斜もキツく、滑るとそのまま滑り落ちそうな場所まで来てしまったため急いでアイゼンを付けた。傾斜がキツくなる前に早く付けた方が良いだろう。
新六号目までは山の斜面をそのまま直進しショートカット。
七号目に到着。3000メートル地点にて引き返すつもりだったため時間的にまだまだ余裕はあったが小休憩の後宝永山方面へ下山。シリセードで下る。そのまま2000メートル地点までほぼ全てシリセードで下ることができた。
。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2100メートル地点から積雪あり。2200メートルからアイゼンを付けないと危険。2500メートル地点より上は完全にアイスバーン。ピッケルアイゼン共によく研いでおく必要あり |
予約できる山小屋 |
御殿場口新六合目・半蔵坊
|
写真
装備
個人装備 |
ピッケル
|
---|
感想
厳しい冬山になる前に登っておきたいと思い11月下旬に登山を計画。本当は冬季閉鎖される前に行きたかったが間に合わず下のスペースに駐車。私の他には3台ほど車が止まっていたが全員2000メートル地点での雪上訓練だったようで上には自分1人、かつ快晴で最高の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する