記録ID: 1325342
全員に公開
ハイキング
中国
大峯山
2017年12月01日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 976m
- 下り
- 980m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:53
7:13
76分
大峯山登山口バス停
8:29
81分
西の明バス停
9:50
56分
笹ヶ峠
10:46
11:10
50分
大峯山
12:00
13:00
30分
西大峯山
13:30
55分
オオネントウ
14:25
35分
西大峯山登山口
15:00
大峯ランド駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 標識などが整備されていて、迷うことはありません。 |
写真
感想
笹ヶ峠から大峯山に登りたいと出掛けた。
駐車場のことを考えると、下川上登山口駐車場を利用するのが安心なので、中国自然歩道を歩いて行くことにした。
平谷の黒草街道の説明板がある所は、雄大な大峯山が見えて絶景ポイントだ。
平谷地区では、田園風景と大峯山の山容を楽しみながら歩く。
笹ヶ峠の手前で、藪から黒い猟犬が出て来て、一瞬、熊かと思い驚いたが、猟師さんと出会い安心した。
今日は収穫(イノシシ)無しとのこと。
笹ヶ峠は5・6台の駐車スペースが有るが、県道42号線の道幅が狭いので推奨出来ない。
大峯山山頂は、霜柱と氷柱が見られるほど寒く、廻り縁はパスして早々に退散。
西大峯山山頂は陽当たりが良くて気温は11℃と暖かく、1時間のランチ&コーヒータイムを楽しんだ。
オオネントウを下ると、登山道を横切るように新しく林道が造られていた。
大峯山麓の川上地区と平谷地区の風景と、大峯山を多方向から眺めることが出来て、大峯山の魅力に感動した。
季節を変えて歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する