記録ID: 1325721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
情けないことにヘロヘロ状態でした……(武蔵五日市駅→幸神尾根(さちがみおね)→ロンデン尾根→麻生山→白岩ノ滝→肝要BS)
2017年12月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:44
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:42
距離 13.8km
登り 1,009m
下り 928m
7:33
7:39
75分
幸神尾根登山口
12:39
12:43
37分
麻生平
13:55
肝要バス停
天候 | 晴(多少の雲あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:肝要バス停→武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト 武蔵五日市駅の改札手前のごみ箱のそばにあります。 ○トイレ 武蔵五日市駅、白岩の滝遊歩道の入口、肝要の里 ○登山ルート 幸神尾根、ロンデン尾根ともにピークへの登りは相対的に急坂です。 雨後でしたので、落葉や木の根っこが滑りやすかったです。 クマさん出没注意のポスターがいたるところにありました。 武蔵五日市駅→幸神尾根→勝峰山(かつほやま) 幸神尾根のとりつきは小机集落(こづくえしゅうらく)の出だしは急です。トラロープがあり助かりました。 「地蔵山」にお地蔵様がいらっしゃいます。その先に径がありますが、北西方向の径に行くのが正しいです。p490m「深沢山」の少し先に「千年の契り杉」を経て深沢集落へ行く径があります。勝峰山への径は特に問題ありません。 ロンデン尾根 17号送電鉄塔付近はススキが生えています。 夏は大いに茂っているのではないかと推測されます。 梵天山(論伝山または深澤山)手前が最大の急坂です。途中からロープがありますが、雨後は特に滑らないよう注意が必要です。 白岩山の三等三角点「肝要」の奥のフェンスは壊れていますが、日鉄鉱業(株)様の私有地なので入らない方がいいと思います。(石灰産出のお山だと思われます。) もし宮内敏雄氏『奥多摩』に記述のある三角点642.8m「白石山」について確認されたい場合は下記のURLにある「お問い合わせ」フォームから問い合わせをされた方がいいのではないかと思います。 日鉄鉱業(株)様のURL http://www.nittetsukou.co.jp/ 金毘羅尾根→麻生山 特に問題はありません。 麻生山→白岩の滝→肝要BS 概ね大丈夫ですが、木橋が雨後で滑りやすいところがありました。 下山時にも気を抜かないことが大切です。 ※今回は写真が90枚になってしまいました。すみません。 |
写真
この先に宮内敏雄氏『奥多摩』に記載のある三角点642.8mの白石山があると思われます。
日鉄鉱業(株)様のフェンスは壊れていました。
私有地なので、入る場合はお問い合わせをして許可をいただいてからの方がいいのかなと思いました。
日鉄鉱業(株)様のフェンスは壊れていました。
私有地なので、入る場合はお問い合わせをして許可をいただいてからの方がいいのかなと思いました。
なんと、山頂にいらした男性の方からビーフンの差し入れをいただきました。寒かったので暖かい食べ物をいただき体があたたまりました。とってもおいしかったです。
ケンミン食品の「即席焼ビーフンこく旨塩味」だそうです。
男性の方おすすめは中華味とのことでした。
今度探して買っていただくことにします!!
ごちそうさまでした<(_ _)>
ケンミン食品の「即席焼ビーフンこく旨塩味」だそうです。
男性の方おすすめは中華味とのことでした。
今度探して買っていただくことにします!!
ごちそうさまでした<(_ _)>
撮影機器:
感想
11月に体調不良で断念した幸神尾根、ロンデン尾根に行くことにした。
時間はかかるだろうなあと覚悟はしていた。
地図で見るよりも、急坂が多くびっくり。
麻生山に着いた時にはヘロヘロ状態だった。
麻生山で休憩されていらした男性から出来立てほやほやのビーフンをいただいた。
お気持ちのあたたかさと、食べ物のあたたかさで元気が出た。
白岩の滝への径は雨後と沢の水で滑るところも多く、かなり慎重に行った。
白岩滝バス停に着いた時は、緊張の糸も切れたので、肝要の里からバスに乗ることにした。
かなり疲れたが、とっても楽しく、ドキドキな一日だった。
私のレコを見ていただき、本当にありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人