東日原〜ハナド岩〜天目山〜川乗橋


- GPS
- 07:55
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
09:20 一杯水避難小屋(休憩)
10:05 ハナド岩 10:30 ハナド岩発
10:50 天目山 11:10 天目山発
12:30 蕎麦粒山 鳥屋戸尾根分岐
13:26 桂谷
15:01 川乗橋BS
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:25 奥多摩駅発 06:50 東日原着 15:01 川乗橋発 15:15 奥多摩駅着 15:26 奥多摩駅発 ホリデー快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天目山の巻き道、蕎麦粒山の巻き道が片側が急斜面のため、要注意。 蕎麦粒山から鳥屋戸尾根経由で川乗橋へ降りようとしたが、道を見失ってしまった。 現地で木を伐採していた方に、桂谷への道を教えてもらい無事下山。 |
写真
感想
かねてから行きたかったハナド岩+天目山に行ってきました。
東日原からの取りつきがわかりにくく、「山と高原地図」に従って郵便局の手前を登ると、登山道入り口を発見。
ただし、民家の中をぬって行く感じなので少し気を使います。
入り口からしばらくは急登を息を切らせて歩きます。
1時間ほど歩くとなだらかになり、その後は風に吹かれながら気持ちの良い尾根歩きが続き、一杯水避難小屋に到着。
しばし休憩ののち、ハナド岩へ。
ハナド岩は思っていたよりも景色が素晴らしく、指笛を何度が鳴らしてしまいました。
去年屋久島の白谷雲水峡の太鼓岩に行きましたが、ガスガスで全く眺めがありませんでした。晴れていればこんな感じだったのかなと。
途中すれ違った方に「天目山からの眺めは素晴らしいですよ」と言われましたが、ハナド岩でも十分絶景です。
が、ハナド岩から天目山に戻り山頂に立つとなるほどパノラマが広がってました。素晴らしい!
時間があれば蕎麦粒山も行きたかったのだが、15:00川乗橋発のバスに乗りたかったので先を急ぐ。
蕎麦粒山〜鳥屋戸尾根分岐でなぜか道を間違えて木を伐採している人に聞くと林道へ下る道があると教えていただき、かなり急ぎ足で何とか無事15:00前に川乗橋につきました。
少し時間があったので澤乃井で一杯♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
道を見失ったのが少し悔しかったのと、道を教えてもらったから無事だったがもしかしたら、と少し怖くなったので帰宅後ログを見て振り返ってみました。
どうやら蕎麦粒山〜鳥屋戸尾根分岐の直後に右手方向に南西に緩やかな尾根があったと思われます。が、見逃して直進してしまい南東に伸びる割と急な尾根を下ってしまったようでした。
そのまま100mほど下って行ってどうもおかしいと思って登り返したのは良かったが、そこにあった林道が正しい道だと思ってしまい、鳥屋戸尾根に乗らず尾根をトラバース気味しばらく進んでしまっていたようです。
繰り返しになりますが、道を教えてもらったから無事下山できたが、かなりヒヤリとする山行でした。
頭ではわかってはいるけど、確実に現在地を確認できる場所に戻るのは難しいですね・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kskmbanzaiさんこんにちは
昨日、私もハナド岩を通りましたが、通過したのが3時半過ぎでしたので、ガスがかかって何も見えませんでした。kskmbanzaiさんの写真で本来の景色を見ることができました。ありがとうございます。
それから、昨日は私も道迷いをしてしまいました。事前にコースをしっかりと頭に入れておいて、おかしいなと思ったらすぐに引き返せるようにしておくことが大切だということを思い知らされました。
ありがとうございますなんて、とんでもないです。
夏場はお昼過ぎになると霞んだりガスったりするのが困りますよね。
日が長いのはいいのですど。
>昨日は私も道迷いをしてしまいました。
お互いに楽しく安全な山歩きができるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する