ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1326857
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

海沢から御岳山

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
11.3km
登り
980m
下り
936m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:01
合計
5:43
距離 11.3km 登り 980m 下り 939m
8:51
11
9:02
9:03
97
10:40
234
14:34
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR青梅線・白丸駅
帰り:御岳登山鉄道バス(ケーブル下・滝本駅〜御嶽駅)、JR青梅線・御嶽駅
拝島駅でモーニング天玉駅蕎麦
拝島駅でモーニング天玉駅蕎麦
初めて降りた「白丸駅」
初めて降りた「白丸駅」
数馬狭橋
翡翠色の多摩川
反対側は紅葉の山肌が映り込んでいます
反対側は紅葉の山肌が映り込んでいます
川沿いを南へ
数馬西トンネルを抜けて海沢へ
数馬西トンネルを抜けて海沢へ
多摩川南岸道路を東へ
多摩川南岸道路を東へ
東京都奥多摩さかな養殖センターの養殖光景
東京都奥多摩さかな養殖センターの養殖光景
登山道は、奥多摩霊園の入り口手前から
登山道は、奥多摩霊園の入り口手前から
朝の陽光が刺す中を登ります
朝の陽光が刺す中を登ります
城山(760m)の南斜面を巻いて700mの尾根に出ます
城山(760m)の南斜面を巻いて700mの尾根に出ます
大楢峠は、その名が示すコナラの巨木がシンボルでしたが、今は倒れて朽ちています
大楢峠は、その名が示すコナラの巨木がシンボルでしたが、今は倒れて朽ちています
昨年は美しき紅葉で圧巻だった雑木の林道(今年は枯葉道)を行きます
1
昨年は美しき紅葉で圧巻だった雑木の林道(今年は枯葉道)を行きます
御岳に着き、工事中だった「馬場御師家住宅」からパワースポット「産安社」がある富士峰園地へ
御岳に着き、工事中だった「馬場御師家住宅」からパワースポット「産安社」がある富士峰園地へ
東屋で山ごはん♪
1
東屋で山ごはん♪
フライパンでチキンナゲット
1
フライパンでチキンナゲット
山ごはんはいいよね〜♬
1
山ごはんはいいよね〜♬

装備

個人装備
レインウェア(雨具) 水筒(飲料水)
共同装備
シングルバーナー カセットコンロ 紙皿(小) 紙椀 割り箸 ウェットティッシュ ゴミ袋 新アルミ鍋 酒類 食材

感想

  JR青梅線の終着駅である奥多摩駅のひとつ手前の白丸駅という無人駅で降り、青梅街道を奥多摩方面へ歩きます。ひんやりとした朝の空気が心地よい。
 数馬峡橋から翡翠色をした多摩川を望み、森の中のお肉レストラン「アースガーデン」の横を通って南へ進み、数馬西トンネルを抜けて海沢へと出ます。多摩川南岸道路を東に歩いていくと、右手に"東京都奥多摩さかな養殖センター"の養殖光景が広がります。柵越しに様子を伺うと、川魚が元気に泳いでいました。どうやら"奥多摩ヤマメ"が飼育されているようです。
 南岸道路の二股分岐を右手に入り、東京都道184号奥多摩あきるの線を進みます。この先は"アメリカキャンプ村"なぞもあるようですが、我等は"奥多摩霊園"入口へと向かいます。登山道は霊園の入り口手前にあります。城山(760m)の南斜面を巻いて700mの尾根に出ました。陽が射していますが気温はあがりません。小休止もせず、黙々と歩くなか身体は火照るものの、手先が悴みます。
 大楢峠を抜け、御岳山へ向かいます。昨年の11月中旬にここを歩いた時は、ちょうど紅葉の真っ盛りで、雑木林の美しさに息を飲みました。今年は紅葉はすでにおしまいで、落ち葉の海になっていました。このルートは昨年同様、人気もなく静かな山歩きが楽しめて、お気に入りのひとつです。
 御岳に着くと、後ろを歩いていたO島部長を見失いました。少し待ちましたが、山ごはんの陣取りや支度の関係で、やむなく先に進み、格好の東屋で腰を下ろしました。
 O島部長がなかなか来ないので電話。なぜか道を間違えたりで30分ほど遅れて到着。寒さでブルブル震えていました。確かに風も無いお昼時なのに、かなりの寒さ。そんな予報ではあったけれど。。
 山ごはんのメインは鍋です。鍋が出来るまでは、フライパンで揚げたてのチキンナゲットをビールで流し込みます。こんなツマミが山では最高に美味いもんです。やがて煮えた熱っつ熱つのホルモン鍋を啜ります。ちょっとピリ辛味噌味にアレンジ。すぐに細うどんを投入し、ホルモンうどんにして一人三杯。満腹満腹。
 表参道を下山し、ケーブルカー滝本駅まで歩き、ちょうど発車間際のバスに乗り御嶽駅へ。電車での帰途は、寒さからの解放と満腹とで爆睡し、乗り換えが危うい3人でした。

〔感想〕
 紅葉の鳩ノ巣渓谷を歩くルートは、昨年は伐採工事中、今年は土砂崩れのため、通行止めだったようです。
 さて、今年ももう早いもんで終わりに近づきつつありますが、低トレ部の活動としては、天候やタイミングの不運が重なって、活動回数の少ない年となってしまいました。これから冬シーズンに入りますが、近年遠慮気味だった冬山アイゼン登山を計画しようかと思っています。(O島部長の気力次第ですが...)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら