記録ID: 1327087
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奈良倉山から大マテイ山、富士山そして温泉
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 968m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:27
距離 13.0km
登り 972m
下り 1,099m
13:52
09:24 鶴峠BS
10:26 奈良倉山
11:01 松姫峠BS
11:24 鶴寝山
11:36 鶴寝山
12:21 大マテイ山
12:44 大ダワ
13:14 モロクボ平
13:52 小菅の湯
10:26 奈良倉山
11:01 松姫峠BS
11:24 鶴寝山
11:36 鶴寝山
12:21 大マテイ山
12:44 大ダワ
13:14 モロクボ平
13:52 小菅の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上野原〜鶴峠(バス) 小菅の湯〜上野原(バス)15:25今年最後 上野原〜最寄り駅(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大マテイ山までは、いたって整備の行き届いた登山道。 大マテイ山から大ダワは途中、崩れかかった道や細い箇所もあった。 朝冷え込んだためか、霜ばしらが立っている場所も多く見られた。 特に霜ばしらで滑ることはなかったが、落ち葉の積もった場所のほうが注意が必要だった。 途中、登山道でマウンテンバイクのおじさんに抜かれたが、初めての体験だった。 案内板も至るところにあり、非常に歩きやすかった。 奈良倉山、鶴寝山ともに富士山が堪能できた。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯があり、温泉も食事もできる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 朝は非常に冷え込んだため、ダウンジャケットがあれば良かった。 |
感想
2017年最後の山は、秀麗富嶽十二景の奈良倉山でしめました。思えば2017年スタートは秀麗富嶽十二景の岩殿山でした。
来年はどこに行こうかな。
とにかく後三山となった、秀麗富嶽十二景を完了したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する