記録ID: 8685884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奈良倉山~鶴寝山~大マテイ山 まだまだ暑いね 鶴峠IN小菅の湯OUT
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 795m
- 下り
- 936m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:50
距離 12.3km
登り 793m
下り 936m
13:43
ゴール地点
天候 | 曇りでガスガス最後にパラっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
9時35発は鶴峠のバス停に停まります。 9時45発は鶴峠より少し下ったトイレ横に停まります。 トイレに寄るのであれば出発時間はほとんど変わりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鶴峠~奈良倉山 道は明瞭ですが、途中倒木もあり。 奈良倉山~鶴寝山 半分くらい林道歩き。楽ちんコース 鶴寝山~大マテイ山 危険個所は尾根でないため道がわかりずらい。うっすらした足跡とGPSを頼りに。 大マテイ山~小菅の湯 大マテイ山からコル分岐までは歩きやすいがコルからは急な下りでザレザレ。 ザレザレが終わった後の沢沿いの道はとても良い。 沢沿いの道が終わった後、舗装道路に出ますが、濡れているのと、苔のヌルヌルでとても滑ります。 |
その他周辺情報 | バス停横の小菅の湯。ぎりぎりまで温泉を堪能できます。 |
写真
感想
鶴峠行のバスは今月を逃すと4月までお休み?ということで勢いで決行。
朝の天気予報は奥多摩、山梨は午後から雷の予報だったのでサクっと済ませてしまおうと思っていましたが暑くて滝汗でバテバテになってしまいました。
帰りは14時41分のバスに乗る予定だったので、温泉タイムの時間はとれて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する