ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327613
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

埼玉百名山『赤沢山』*゜奥秩父の渋い山

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
18.1km
登り
1,865m
下り
1,871m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:43
合計
5:22
距離 18.1km 登り 1,865m 下り 1,871m
10:16
101
スタート地点
11:57
12:09
36
12:45
11
12:56
13:14
56
14:10
14:23
75
15:38
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白泰山登山口の空きスペースへ車を駐車
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストなし

■栃本広場にお手洗いあり
※冬季の為か手洗いの水が出ないので注意
トイレは使用できました


■特に危険箇所や道迷い箇所はないと思いますが
唯一怖かった場所は白泰山避難小屋から先の
地図に弁慶という記載のある岩トラバースが
滑落したら危険だと感じました(>_<;)
登りより下り注意。

おはようございます*゜
6月に来たぶり栃本広場!
駐車場とお手洗い。
誰もいない……
2017年12月03日 10:02撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 10:02
おはようございます*゜
6月に来たぶり栃本広場!
駐車場とお手洗い。
誰もいない……
今日の天気は『晴れ』
雲一つない♪

12月1日は曇で山の上は小雨状態
12月2日は曇で富士山0展望……
今日が1番快晴!!
2017年12月03日 10:02撮影 by  501SO, Sony
3
12/3 10:02
今日の天気は『晴れ』
雲一つない♪

12月1日は曇で山の上は小雨状態
12月2日は曇で富士山0展望……
今日が1番快晴!!
白泰山線登山道入口

本日はこちらの路肩にある広場に車を駐車しました。
2017年12月03日 10:17撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:17
白泰山線登山道入口

本日はこちらの路肩にある広場に車を駐車しました。
登山開始は杉林を黙々と登ります。
2017年12月03日 10:22撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:22
登山開始は杉林を黙々と登ります。
写真では分かりにくいと思うけど………
何故か登山道に杉の葉が落ちていない……
誰かホウキで掃くのか!?
って程、登山道に杉の葉落ちていないから!!
(栃本広場のトイレも綺麗)

誰か管理しているのかな?
2017年12月03日 10:24撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 10:24
写真では分かりにくいと思うけど………
何故か登山道に杉の葉が落ちていない……
誰かホウキで掃くのか!?
って程、登山道に杉の葉落ちていないから!!
(栃本広場のトイレも綺麗)

誰か管理しているのかな?
杉の木から、広葉樹林帯へ……
殆どの葉が落ちて明るいです〜(*^^*)

夏に体験した恐怖は大丈夫そう(笑)
頭上からの芋虫地獄(>_<;)
2017年12月03日 10:27撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 10:27
杉の木から、広葉樹林帯へ……
殆どの葉が落ちて明るいです〜(*^^*)

夏に体験した恐怖は大丈夫そう(笑)
頭上からの芋虫地獄(>_<;)
すっかりブルー.。*゜+.*.。
2017年12月03日 10:31撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:31
すっかりブルー.。*゜+.*.。
いいね〜(*^^*)*゜
2017年12月03日 10:31撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:31
いいね〜(*^^*)*゜
伐採された登山道


2017年12月03日 10:37撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:37
伐採された登山道


左手から和名倉山、唐松尾山、笠取山?かな。
今年歩いたねぇ〜(*^^*)と遠巻きに登った山を眺めるも良いですね♪
2017年12月03日 10:39撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 10:39
左手から和名倉山、唐松尾山、笠取山?かな。
今年歩いたねぇ〜(*^^*)と遠巻きに登った山を眺めるも良いですね♪
一里観音を通過*゜
2017年12月03日 10:45撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 10:45
一里観音を通過*゜
木々の間から白泰山が見えます。
6月に登ったね。
(今日は巻きます)
2017年12月03日 10:55撮影 by  501SO, Sony
12/3 10:55
木々の間から白泰山が見えます。
6月に登ったね。
(今日は巻きます)
右手には両神山。
赤岩岳や△おにぎりの宗四郎山はどれかな?と探しながら歩く♪
2017年12月03日 11:07撮影 by  501SO, Sony
12/3 11:07
右手には両神山。
赤岩岳や△おにぎりの宗四郎山はどれかな?と探しながら歩く♪
あれは浅間山?
遠くの山々もくっきり.。*゜+.*.。
2017年12月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
12/3 11:35
あれは浅間山?
遠くの山々もくっきり.。*゜+.*.。
あっという間に白泰山への分岐。
今日は素通りさせてもらいます。
目指すは十文字峠方面へ。
2017年12月03日 11:39撮影 by  501SO, Sony
12/3 11:39
あっという間に白泰山への分岐。
今日は素通りさせてもらいます。
目指すは十文字峠方面へ。
この辺りから霜が厳しくなってきた。
(でも歩いていると暑いw)
2017年12月03日 11:41撮影 by  501SO, Sony
12/3 11:41
この辺りから霜が厳しくなってきた。
(でも歩いていると暑いw)
登山道も厳しくなってきた!?
(えっ?)
2017年12月03日 11:42撮影 by  501SO, Sony
12/3 11:42
登山道も厳しくなってきた!?
(えっ?)
倒木の嵐
(えええ!?)
2017年12月03日 11:49撮影 by  501SO, Sony
12/3 11:49
倒木の嵐
(えええ!?)
何ヶ所も倒木で登山道が塞がれているので通る時はご覚悟を。
※通れない訳では無いので大丈夫ですが…難儀(´`;)ふー。
2017年12月03日 11:50撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 11:50
何ヶ所も倒木で登山道が塞がれているので通る時はご覚悟を。
※通れない訳では無いので大丈夫ですが…難儀(´`;)ふー。
白泰山避難小屋に到着。
避難小屋の扉が鉄製?でかなり重い。
中は整理されて綺麗でした。
(トイレ・水場なし)
2017年12月03日 11:57撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 11:57
白泰山避難小屋に到着。
避難小屋の扉が鉄製?でかなり重い。
中は整理されて綺麗でした。
(トイレ・水場なし)
避難小屋にはパウチされた山岳遭難についての情報が……

人生初の奥秩父3日間縦走の悲しい悲劇。
奥秩父は怖い……安全に登山を心掛けねばと改めて気が引き締まります。
2017年12月03日 11:58撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 11:58
避難小屋にはパウチされた山岳遭難についての情報が……

人生初の奥秩父3日間縦走の悲しい悲劇。
奥秩父は怖い……安全に登山を心掛けねばと改めて気が引き締まります。
避難小屋近くにある『のぞき岩』

此処は凄い!
南アルプスのテカリ石かと思うくらい
\(^O^)/
奥秩父のテカリ石や〜♪
2017年12月03日 12:00撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 12:00
避難小屋近くにある『のぞき岩』

此処は凄い!
南アルプスのテカリ石かと思うくらい
\(^O^)/
奥秩父のテカリ石や〜♪
これから目指す『赤沢山』が見えます!
2017年12月03日 16:28撮影
2
12/3 16:28
これから目指す『赤沢山』が見えます!
その奥には八ヶ岳!
おおおー!
2017年12月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
3
12/3 12:07
その奥には八ヶ岳!
おおおー!
奥秩父の主峰の山々もご覧の通り!

破風山、甲武信ヶ岳、武信白岩山などなど見える!
はず(笑)
(地図で確認………してみたけど(^▽^;)間違っていたらごめんなさい
2017年12月03日 12:01撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:01
奥秩父の主峰の山々もご覧の通り!

破風山、甲武信ヶ岳、武信白岩山などなど見える!
はず(笑)
(地図で確認………してみたけど(^▽^;)間違っていたらごめんなさい
のぞき岩にハーケン2個発見!

こんな所で!?とドキドキ
2017年12月03日 12:03撮影 by  501SO, Sony
12/3 12:03
のぞき岩にハーケン2個発見!

こんな所で!?とドキドキ
のぞき岩から下は……
こんな高い所を登ったり下りたり信じられない勇者だ。
2017年12月03日 12:01撮影 by  501SO, Sony
12/3 12:01
のぞき岩から下は……
こんな高い所を登ったり下りたり信じられない勇者だ。
さあ!
目的地へ向かいます。
十文字峠方面へ。
2017年12月03日 12:07撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:07
さあ!
目的地へ向かいます。
十文字峠方面へ。
一気に下りますよー!
2017年12月03日 12:09撮影 by  501SO, Sony
12/3 12:09
一気に下りますよー!
弁慶と地図で書いてある付近
岩のトラバース……下りが少し難しかった。
落ちたら大変な感じです……
2017年12月03日 12:18撮影 by  501SO, Sony
3
12/3 12:18
弁慶と地図で書いてある付近
岩のトラバース……下りが少し難しかった。
落ちたら大変な感じです……
奥秩父らしい深い樹林帯歩き。
誰もおらんですね。
2017年12月03日 12:32撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:32
奥秩父らしい深い樹林帯歩き。
誰もおらんですね。
と思ったら、木に穴が!

冬籠り用の巣作り?
野生動物には会いそうな予感!?
2017年12月03日 12:33撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:33
と思ったら、木に穴が!

冬籠り用の巣作り?
野生動物には会いそうな予感!?
野生動物!?
と思ったら鹿のスカルに出会いました!
角付きの立派な姿。
2017年12月03日 12:42撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 12:42
野生動物!?
と思ったら鹿のスカルに出会いました!
角付きの立派な姿。
さて、赤沢山山頂へのルートは
特に標識や目印らしきものが無いので通り過ぎないようご注意を!
丁度、登山道は赤沢山の北面を歩くので左側を注意していくと
左へ登る踏み後があります。
少しだけ登ると赤色テープ等もあり沿って登れば大丈夫。
2017年12月03日 12:53撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:53
さて、赤沢山山頂へのルートは
特に標識や目印らしきものが無いので通り過ぎないようご注意を!
丁度、登山道は赤沢山の北面を歩くので左側を注意していくと
左へ登る踏み後があります。
少しだけ登ると赤色テープ等もあり沿って登れば大丈夫。
尾根に向かって登って行く道なので道迷いは無いかと思いますが、一般的な登山道では無いのだなぁ……と感じる。
殆どの方は赤沢山山頂はきっとスルーしちゃいますよね。
2017年12月03日 12:53撮影 by  501SO, Sony
12/3 12:53
尾根に向かって登って行く道なので道迷いは無いかと思いますが、一般的な登山道では無いのだなぁ……と感じる。
殆どの方は赤沢山山頂はきっとスルーしちゃいますよね。
尾根に出たら右へ。
2017年12月03日 12:57撮影 by  501SO, Sony
12/3 12:57
尾根に出たら右へ。
赤沢山山頂に登頂!
2017年12月03日 12:59撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 12:59
赤沢山山頂に登頂!
赤沢山山頂は木々に囲まれた小さなピークです。
かなりマニアックな山!
渋い〜(*^^*)
2017年12月03日 12:59撮影 by  501SO, Sony
7
12/3 12:59
赤沢山山頂は木々に囲まれた小さなピークです。
かなりマニアックな山!
渋い〜(*^^*)
山頂標識は2個ありました!
展望もなく狭い山頂ですが
隠れ家的な雰囲気。
2017年12月03日 12:58撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 12:58
山頂標識は2個ありました!
展望もなく狭い山頂ですが
隠れ家的な雰囲気。
山頂でお昼ご飯を食べたら即下山!
2017年12月03日 13:27撮影 by  501SO, Sony
12/3 13:27
山頂でお昼ご飯を食べたら即下山!
途中でまた鹿のスカルと再会し記念撮影.。*゜+.*.。
とったどー!
2017年12月03日 13:28撮影 by  501SO, Sony
3
12/3 13:28
途中でまた鹿のスカルと再会し記念撮影.。*゜+.*.。
とったどー!
持って帰りたいと思いましたが、登山では山の物は持ち帰らず写真だけ。
登山道に戻して置きました♪

狩猟を始めたら自分で鹿のスカルを作るぞ!と心に誓うのでした(*^^*)
2017年12月03日 13:31撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 13:31
持って帰りたいと思いましたが、登山では山の物は持ち帰らず写真だけ。
登山道に戻して置きました♪

狩猟を始めたら自分で鹿のスカルを作るぞ!と心に誓うのでした(*^^*)
あそこに見えるは白泰山。
2017年12月03日 13:47撮影 by  501SO, Sony
12/3 13:47
あそこに見えるは白泰山。
おわかりいただけただろうか?
大木がへし折られている事を…
自然の力って凄い……
Σ( ̄□ ̄;
2017年12月03日 14:05撮影 by  501SO, Sony
12/3 14:05
おわかりいただけただろうか?
大木がへし折られている事を…
自然の力って凄い……
Σ( ̄□ ̄;
再度、のぞき岩へ*゜
赤沢山〜( ・∀・)ノシ
2017年12月03日 14:14撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 14:14
再度、のぞき岩へ*゜
赤沢山〜( ・∀・)ノシ
のぞき岩にある丸太に文字が。
「おつかれさま 〇〇を楽しんでください」と書いてある♪
見えない文字は展望かな?
沢山の方がこの奥秩父を楽しんでいるのだろうな(*^^*)
2017年12月03日 14:20撮影 by  501SO, Sony
1
12/3 14:20
のぞき岩にある丸太に文字が。
「おつかれさま 〇〇を楽しんでください」と書いてある♪
見えない文字は展望かな?
沢山の方がこの奥秩父を楽しんでいるのだろうな(*^^*)
行きでは気が付かなかった二里観音様*゜
2017年12月03日 14:24撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 14:24
行きでは気が付かなかった二里観音様*゜
白泰山の倒木に難儀〜
2017年12月03日 14:33撮影 by  501SO, Sony
12/3 14:33
白泰山の倒木に難儀〜
霜柱.。*゜+.*.。
2017年12月03日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
12/3 14:37
霜柱.。*゜+.*.。
伐採された登山道まで来ましたよ*゜
2017年12月03日 15:25撮影 by  501SO, Sony
2
12/3 15:25
伐採された登山道まで来ましたよ*゜
太陽が西へ*゜
すっかり日が沈むのが早くなりましたね。
2017年12月03日 15:27撮影 by  501SO, Sony
12/3 15:27
太陽が西へ*゜
すっかり日が沈むのが早くなりましたね。
夕日に照らされた和名倉山か威厳を放っています。
山裾が素敵*゜
2017年12月03日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX410 IS, Canon
2
12/3 15:31
夕日に照らされた和名倉山か威厳を放っています。
山裾が素敵*゜
杉の木登山道まで来ればあと少し!
2017年12月03日 15:34撮影 by  501SO, Sony
12/3 15:34
杉の木登山道まで来ればあと少し!
登山口に到着!
本日もお疲れちゃんでした(*^^*)
2017年12月03日 15:38撮影 by  501SO, Sony
4
12/3 15:38
登山口に到着!
本日もお疲れちゃんでした(*^^*)

感想

今回の埼玉百名山は奥秩父にあります
『赤沢山』
あまりピンとこない山名。

今年の夏に登った『白泰山』から十文字峠方面へ進むと、ひっそりと佇む赤沢山は
登山道に道標はなく、プチバリして登ると登頂する事が出来ます。

山頂は360度展望0
スペースも狭いです。
山頂標識は2つあり、赤沢山の愛をふつふつと感じました。

きっと赤沢山は巻いて歩く方が殆どなのではないかと思います(>_<;)


今回は埼玉百名山と言うことで登る機会に恵まれました。
標高は1819.1mと両神山より高いんですよね!
栃本方面から登ると比較的なだらかな道が続きとても歩きやすいコース
しかし白泰山から白泰山避難小屋の間が
倒木の嵐でかなり難儀しました!

そしてのぞき岩からの景色はかなりオススメスポットです♪
奥秩父の主峰が目白押し\(^O^)/
眺めながら周回ルートが頭に浮かびました*゜

天気に恵まれ、静かな山歩き
奥秩父の魅力を感じる日となりました.。*゜+.*.。

今回は奥秩父・赤沢山
ありがとうございました(*^^*)


『埼玉百名山・赤沢山』動画作成しました*゜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6320人

コメント

埼玉の山は素晴らしい
私も川又から十文字峠に行く途中に立ち寄りましたけど、倒木が多かったりして少し歩きづらかったです。そこから先はアップダウンの繰り返しで体力的にも辛かったですけど、マイナールートだから整備されてなくて自然のままの道だったので埼玉の秘境に行った感じがしてよかったです。それとこのルートは長野県に行けますからワープした気分になれます。
2017/12/26 9:30
okutitibu1さんへ
こんにちは(*^^*)
流石okutitibu1さんならば登っていると思いました!
奥秩父の良さが満載の静かな登山コース、その分登山道も厳しさを強いられると思いますが……
いつの日かテントもしくは小屋泊しながらロングルートを歩いてみたいなぁ*゚
と想像してしまいました♪
埼玉県から長野県まで果てしない(*^^*)
でも楽しそう!
コメントありがとうございました。
2017/12/30 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら