記録ID: 1328295
全員に公開
ハイキング
関東
遊行寺宝物館特別展『江嶋縁起』連動企画スタンプラリー江ノ島詣
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 121m
- 下り
- 133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:02
距離 14.3km
登り 134m
下り 142m
12月3日日曜日、江の島道を歩きました。
遊行寺宝物館で行われている特別展『江嶋縁起』連動企画スタンプラリー江ノ島詣に参加しました。
先々週、町田市立国際版画美術館で行われている、
『明治維新から150年浮世絵にみる 子どもたちの文明開化』に行く道すがらチラシを見付けました。
もうすっかりテンション駄々下がりです(´・ω・`)
短い距離でもちょこちょこと歩きたいところですが、どうしても気が乗らない(´・ω・`)
近場の短い距離のスタンプラリー!これは乗らない手はないと参加しました(`・ω・´)
それでは行ってみましょう。
遊行寺宝物館で行われている特別展『江嶋縁起』連動企画スタンプラリー江ノ島詣に参加しました。
先々週、町田市立国際版画美術館で行われている、
『明治維新から150年浮世絵にみる 子どもたちの文明開化』に行く道すがらチラシを見付けました。
もうすっかりテンション駄々下がりです(´・ω・`)
短い距離でもちょこちょこと歩きたいところですが、どうしても気が乗らない(´・ω・`)
近場の短い距離のスタンプラリー!これは乗らない手はないと参加しました(`・ω・´)
それでは行ってみましょう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
『藤沢宿から各地へ延びる街道 東海道・江の島道・大山道・鎌倉道・八王子道・厚木道』という冊子に掲載されていました。
以前はこの辺りに石上渡船場があったとのことです。
大源太公演の北側の道が少しくぼんでいるのは河川の名残でしょうか?
以前はこの辺りに石上渡船場があったとのことです。
大源太公演の北側の道が少しくぼんでいるのは河川の名残でしょうか?
藤沢市大源太公園
江の島弁財天道標があります。
説明板には以下のように書かれています。
『片瀬市民センター敷地内に設置されていましたが、片瀬地区地域まちづくり事業「江の島道の整備事業」として「江の島道」沿いの路傍にあたるこの地に移設したものです。』
江の島弁財天道標があります。
説明板には以下のように書かれています。
『片瀬市民センター敷地内に設置されていましたが、片瀬地区地域まちづくり事業「江の島道の整備事業」として「江の島道」沿いの路傍にあたるこの地に移設したものです。』
藤沢市片瀬江の島観光案内所
スタンプを…、スタンプを…、スタンプは何処( ・ω・)モニュ?
目的のスタンプは片瀬江ノ島駅入口交差点を渡って片瀬橋の袂にあるとのことでした(´・ω・`)
スタンプを…、スタンプを…、スタンプは何処( ・ω・)モニュ?
目的のスタンプは片瀬江ノ島駅入口交差点を渡って片瀬橋の袂にあるとのことでした(´・ω・`)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する