ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328412
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 秩父夜祭花火を見に初めてのナイトハイク

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
7.1km
登り
848m
下り
849m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
1:44
合計
4:19
距離 7.1km 登り 848m 下り 849m
18:48
18:49
28
19:17
19:21
32
20:00
21:26
4
21:30
21:31
0
21:31
21:32
20
21:52
21:59
14
22:13
22:17
23
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場利用
※到着時、車13台とバイク1台が停まってました
その他周辺情報 冬期は一の鳥居のトイレと山頂トイレは使えません
代わりにカフェの外にあるトイレが使用可能です(協力金制)
こんばんは。今日は秩父夜祭の花火を武甲山山頂から見に訪れました。18時に駐車場に到着しコンビニおにぎりとパンでエナジー補給してから気合を入れてスタートします。٩( 'ω' )و ガンバルぞい
2017年12月03日 18:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 18:08
こんばんは。今日は秩父夜祭の花火を武甲山山頂から見に訪れました。18時に駐車場に到着しコンビニおにぎりとパンでエナジー補給してから気合を入れてスタートします。٩( 'ω' )و ガンバルぞい
とは言え初めてのナイトハイクです。はっきり言って写真撮っている余裕がありません。常に何かの気配に怯えながら歩いています。
2017年12月03日 19:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 19:06
とは言え初めてのナイトハイクです。はっきり言って写真撮っている余裕がありません。常に何かの気配に怯えながら歩いています。
大杉の広場に到着。少し水分補給するも直ぐに出発。
2017年12月03日 19:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 19:20
大杉の広場に到着。少し水分補給するも直ぐに出発。
四十六丁目当りから花火の音が聞こえる様になってきました。そしてどうにか山頂神社の五十二丁目に到着。怖かった…頑張ったよ俺…(。´Д⊂)
2017年12月03日 19:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 19:57
四十六丁目当りから花火の音が聞こえる様になってきました。そしてどうにか山頂神社の五十二丁目に到着。怖かった…頑張ったよ俺…(。´Д⊂)
無事に到着出来たお礼をし
2017年12月03日 19:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 19:57
無事に到着出来たお礼をし
神社右手から裏に回って三角点にタッチ。さぁ展望所に向かいます。
2017年12月03日 20:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 20:00
神社右手から裏に回って三角点にタッチ。さぁ展望所に向かいます。
山頂到着。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
おぉ、既に10人前後の方達がおります。凄いなテントも張られています(^^;)
2017年12月03日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 20:05
山頂到着。(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
おぉ、既に10人前後の方達がおります。凄いなテントも張られています(^^;)
でも柵を乗り越えるのはダメです。ちゃんとマナーは守りましょう。
2017年12月03日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 20:05
でも柵を乗り越えるのはダメです。ちゃんとマナーは守りましょう。
今宵は満月。山頂も月明りで明るかったです。
2017年12月03日 20:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
12/3 20:12
今宵は満月。山頂も月明りで明るかったです。
初めて武甲山から秩父の夜景を見ました。テンション上がってきました(*'∀'人)
2017年12月03日 20:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 20:12
初めて武甲山から秩父の夜景を見ました。テンション上がってきました(*'∀'人)
『祭りの湯』周辺。
2017年12月03日 20:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/3 20:11
『祭りの湯』周辺。
それでは拙い写真で恐縮ですが花火写真にお付き合い下さい(^^;)
2017年12月03日 20:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/3 20:13
それでは拙い写真で恐縮ですが花火写真にお付き合い下さい(^^;)
おぉぉッ!
2017年12月03日 20:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
12/3 20:13
おぉぉッ!
思っていたより近くに見えて
2017年12月03日 20:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
36
12/3 20:14
思っていたより近くに見えて
綺麗だなぁ…(*´ω`*)
2017年12月03日 20:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
12/3 20:14
綺麗だなぁ…(*´ω`*)
いっこく堂さんではありませんが
2017年12月03日 20:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/3 20:15
いっこく堂さんではありませんが
音が
2017年12月03日 20:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
12/3 20:19
音が
遅れて
2017年12月03日 20:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
24
12/3 20:19
遅れて
聞こえて
2017年12月03日 20:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
12/3 20:19
聞こえて
くるよ(;^ω^)
2017年12月03日 20:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
22
12/3 20:19
くるよ(;^ω^)
遠くは北関東の灯りまで見えてました。(*'∀'人)
2017年12月03日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 20:23
遠くは北関東の灯りまで見えてました。(*'∀'人)
開始予定時刻の19時には当然間に合いませんでしたが
2017年12月03日 20:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 20:29
開始予定時刻の19時には当然間に合いませんでしたが
充分楽しめてます(^^)
2017年12月03日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
12/3 20:35
充分楽しめてます(^^)
また近くの方達と
2017年12月03日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 20:35
また近くの方達と
今までの登山の話をしたり
2017年12月03日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/3 20:35
今までの登山の話をしたり
ヤマレコ、ヤマップの話をしたりと
2017年12月03日 20:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
12/3 20:35
ヤマレコ、ヤマップの話をしたりと
情報交換がまた楽しいひと時。
2017年12月03日 20:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 20:36
情報交換がまた楽しいひと時。
温度計を確認すると気温は1℃です。想定内ですがやはり寒いです。年配の方曰くこれでも今日は暖かいそうです(^^;)
2017年12月03日 20:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 20:38
温度計を確認すると気温は1℃です。想定内ですがやはり寒いです。年配の方曰くこれでも今日は暖かいそうです(^^;)
また花火が上がり始めました。
2017年12月03日 20:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
12/3 20:39
また花火が上がり始めました。
どん
2017年12月03日 20:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 20:39
どん
どん
2017年12月03日 20:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 20:40
どん
どん
2017年12月03日 20:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 20:45
どん
ぴかぴっか
2017年12月03日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 20:46
ぴかぴっか
どどんがどん
2017年12月03日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 20:46
どどんがどん
ぴかぴっか
2017年12月03日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 20:46
ぴかぴっか
スミマセン、安田大サーカスが頭に浮かびました(^^;)
2017年12月03日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 20:46
スミマセン、安田大サーカスが頭に浮かびました(^^;)
花火って普通にシャッター押すとタイミングが難しくて
2017年12月03日 20:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 20:53
花火って普通にシャッター押すとタイミングが難しくて
連射モードで撮ればいいのでしょうが
2017年12月03日 20:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 20:53
連射モードで撮ればいいのでしょうが
肝心の腕がへっぽこなのでご勘弁を(^^;)
2017年12月03日 20:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 20:54
肝心の腕がへっぽこなのでご勘弁を(^^;)
花火が上がっていない間に山頂どら焼きと暖かいお茶でほっこりします。(*´ω`*)
2017年12月03日 20:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
12/3 20:56
花火が上がっていない間に山頂どら焼きと暖かいお茶でほっこりします。(*´ω`*)
一昨年は麓のクライマックス会場の桟敷席で
2017年12月03日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/3 21:02
一昨年は麓のクライマックス会場の桟敷席で
花火を観ましたが
2017年12月03日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 21:02
花火を観ましたが
花火が打ち上がってる間も
2017年12月03日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 21:02
花火が打ち上がってる間も
屋台が団子坂を上がって来て
2017年12月03日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 21:02
屋台が団子坂を上がって来て
「どっちを見たらいいんだ〜」と相棒と話をした事があります(^^;)
2017年12月03日 21:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/3 21:02
「どっちを見たらいいんだ〜」と相棒と話をした事があります(^^;)
またyoshi7673さん風に例えると
2017年12月03日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 21:03
またyoshi7673さん風に例えると
今自分達は花火見物をしてる人の中で一番高い所から見ています(^^;)
2017年12月03日 21:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 21:03
今自分達は花火見物をしてる人の中で一番高い所から見ています(^^;)
これは面白い花火でした。ハーフ&ハーフ。
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
12/3 21:04
これは面白い花火でした。ハーフ&ハーフ。
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 21:04
いかに丸く破裂させられるか
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
12/3 21:04
いかに丸く破裂させられるか
同じ様に燃え尽きる様にするのかも花火師の腕の見せ所だそうです
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 21:04
同じ様に燃え尽きる様にするのかも花火師の腕の見せ所だそうです
色彩豊かな花火の競演
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
12/3 21:04
色彩豊かな花火の競演
今年最後の花火の見納めでしょう。
2017年12月03日 21:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 21:04
今年最後の花火の見納めでしょう。
一時間ちょいですが充分堪能出来ました。(*´ω`*)
そろそろ帰る準備をします。誰か一緒に帰ってくれないかな〜?(^^;)
2017年12月03日 21:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
12/3 21:09
一時間ちょいですが充分堪能出来ました。(*´ω`*)
そろそろ帰る準備をします。誰か一緒に帰ってくれないかな〜?(^^;)
他に帰られる方がおりましたので一緒に帰って頂けないかお願いしました。快諾して頂きAさん、Bさん、自分の三人で山頂を後にします。
2017年12月03日 21:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 21:20
他に帰られる方がおりましたので一緒に帰って頂けないかお願いしました。快諾して頂きAさん、Bさん、自分の三人で山頂を後にします。
三人だと何と心強い事でしょう。山話をしながら降りていきます。自分のふざけた武甲山パンティ事件と違いAさんの雲取山バリルート遭遇マジ話が何気に怖かったです(^^;)そんな話をしてる間に『大杉の広場』に到着。少し休憩します。
2017年12月03日 21:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
12/3 21:53
三人だと何と心強い事でしょう。山話をしながら降りていきます。自分のふざけた武甲山パンティ事件と違いAさんの雲取山バリルート遭遇マジ話が何気に怖かったです(^^;)そんな話をしてる間に『大杉の広場』に到着。少し休憩します。
不動の滝に到着。ここまでの安全にお礼をします。この後も無事に駐車場に付けます様に(-人-)
2017年12月03日 22:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
12/3 22:14
不動の滝に到着。ここまでの安全にお礼をします。この後も無事に駐車場に付けます様に(-人-)
行きは怖くて気が付きませんでしたが冬期に入りペットボトルが回収されてました。
2017年12月03日 22:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/3 22:14
行きは怖くて気が付きませんでしたが冬期に入りペットボトルが回収されてました。
Aさん「この石以前は草ボウボウだったけど下に台が出来て見やすくなったんだよね」Bさんと自分「へ〜」と。
気にしないと気が付かない事ですが帰って山行写真を確認した所少なくとも今年6月には設置されていた様です。
2017年12月03日 22:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/3 22:22
Aさん「この石以前は草ボウボウだったけど下に台が出来て見やすくなったんだよね」Bさんと自分「へ〜」と。
気にしないと気が付かない事ですが帰って山行写真を確認した所少なくとも今年6月には設置されていた様です。
カフェのトイレ。富士山同様協力金制です。冬期はお世話になりそうです。後は駐車場に戻るだけです。駐車場に戻り車の数と山頂に残られていた方達と数が合わない感じがしました(^^;)
ここで御二方と別れ帰路に着きます。有難うございました(´▽`)
2017年12月03日 22:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/3 22:35
カフェのトイレ。富士山同様協力金制です。冬期はお世話になりそうです。後は駐車場に戻るだけです。駐車場に戻り車の数と山頂に残られていた方達と数が合わない感じがしました(^^;)
ここで御二方と別れ帰路に着きます。有難うございました(´▽`)
今日の清掃登山成果。
行きに『大杉の広場』で拾っただけです(^^;)
取り敢えず今日も無事に帰ってこれました。お疲れ様でした。∩(´∀`)グッ
2017年12月04日 00:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
12/4 0:17
今日の清掃登山成果。
行きに『大杉の広場』で拾っただけです(^^;)
取り敢えず今日も無事に帰ってこれました。お疲れ様でした。∩(´∀`)グッ

感想

山に行って帰り日没でヘッデン使用という事は何度かありますが
今回は最初からヘッデン使用というナイトハイクは初めてです
今日は秩父夜祭
一昨年、奮発して桟敷席から見た花火が武甲山山頂からどの様に
見えるのかとても興味がありました
ナイトハイクは登り慣れた武甲山なら大丈夫(だと思う)

この日は満月で月明りもあり明るかったのですが登山道はそれでも暗く
ライトの明かりなしでは動けません
しかも何かの気配にビビりながらソロで山頂を目指します
ラジオを付けて無駄にラジオに突っ込み無駄に声を出して無駄に鈴鳴らし
ソロでナイトハイクはマジに怖いなと言うのが正直な感想です(;´Д`)
(何せ自分の影に驚きましたからw)
山頂に着くと同じ事を考えてる物ず…じゃなかった方々が既に10人前後
おりまして思ったより人がいるんだなと思いました
中にはテン泊の気合が入った方も3組ほど
帰り一緒になったAさん曰く、以前は一人で見た時もあったとの事
最近は隠れ見物スポットなのでしょうか?(^^;)

山頂からの花火は思った以上に大きく見えていた感じがします
(以前、川越の花火大会を見ようと日高の白銀平に登った時は遥か彼方に
チマチマ見えるだけで期待外れだった事がありますw)
寒かったですが風がなかったのも良かったです
また花火が上がる間に少し時間が空いても他の方と山話をしたりして
楽しい時間を過ごす事ができました
有難うございますo(*^▽^*)o

そして何と言っても帰りに一緒に帰って頂いた御二方
行きはソロでビビりながら登って来た自分ですが帰りは御二人に同行させて
頂き全く寂しくなく無事に下山できました
本当に有難うございます(*´∇`*) 皆さんこれからも良き山行を
こんな感じで初ナイトハイクと山頂花火は天気と人の暖かさに恵まれた
良き山行となりました

ここまで読んで下さり有難うございます<(_ _)>

※帰りのR299は祭り帰りの車で凄く混んでました(^^;)
 因みに自分が行きに道の駅芦ヶ久保へトイレに寄った時は
 第一駐車場120%第二駐車場でも80%位駐車されてました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら