記録ID: 1328537
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
樹氷を見に100名山「恵那山」へ
2017年12月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:59
距離 11.7km
登り 1,164m
下り 1,156m
天候 | 無風・快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道も今日はノーマルタイヤでOK *駐車場にトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原登山口🅿==林道2キロ・・・2/10まで急坂・・・ 半分過ぎから所々雪溶け氷の道で軽アイゼン装着(新雪無し) |
写真
感想
息子からのメールに恵那山に行かないか・・・
風邪気味なのでで少し考えて、
暫く二人連れで行って無いし、風邪が直り次第と返信。
今年初めての冬靴にスノーポンで不安も過りますが、取り敢えず
予備に夏靴に軽アイゼンも車に積も込ます。
当日は体調もまずまずで天気も穏やかです。
昨日冬タイヤに交換して念の為チェーンも積見込んだが不要でした。
お目当ての樹氷も見込み無し、無風の快晴、登山道は新雪なし
夏靴と軽アイゼンで済むと思い不安が遠のくが、
樹氷も見たいなぁと欲が出る。
林道歩きも夏靴で快調・登山道も半分ぐらいまでは夏山道です。
霜柱に溶けた樹氷の欠片と冷たい空気の中、退屈な樹林帯を歩きます。
標高が上がると溶けた雪道が氷になり滑るので軽アイゼンを装着。
樹林の間からは中央・南アルプスに北アルプスも良く見えます。
疲れてきてもう無理だと思う頃には頂上でした。
頂上避難小屋で昼食するつもりでしたが、無風で暖かいので
岩場展望地から富士山を眺めながらカップ麵と焼きハムの昼です。
ビールを持ってきて無いのが残念でしたが、久々に旨かった。
10組位の登山客で以外と少なかったが、皆さん今日の好天日は何処の山
に行かれたと話しながら下山。
久し振りの近況報告が何時も山歩きですが、
「恵那山」はアクセスが良いので春に
もう一度は登りたいなあと言い、知立で別れ無事に帰宅感謝・感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
体調不良にもかかわらずお疲れさん、風と風邪は山へ置いてきたことと思いますが、今年も後僅か頑張って乗り切りましょう?
何時もコメント有難う。
ほんと山で風邪治った見たい、汗かいた後に引くから注意しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する