記録ID: 132902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ折山〜さわらびの湯
2011年09月10日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 765m
- 下り
- 812m
コースタイム
9:20上成木バス停-11:40黒山-12:05権次入峠-12:20棒ノ折山頂13:00-14:50白谷橋-15:15さわらびの湯
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)17:30さわらびの湯→バス→18:20西武池袋線飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・黒山へ向かう途中の稜線は、草をかき分けたり、コースが分かり難いところもあった。 ・上成木バス停にはバイオトイレあり。(バイオトイレは臭いもなく本当に快適) ・帰りの沢沿いのコースは、雨量の関係か思っていたより沢の水量あり、軽い沢歩きムードあり。 ・さわらびの湯は入館料大人800円。 |
写真
感想
久しぶりの好天の中、久々の山歩き。
上成木バス停から小沢峠を通り、黒山から棒ノ折山。帰りは、沢沿いのコースを抜けてさわらびの湯へ。
上成木のバス停からは、私たち以外にあと1組のみという少なさ。
黒山に向かう稜線は、県境をまっすぐに行くのみと思っていましたが、途中2か所ほど草をかき分けたり、道が分かり難かったりと、思いのほかにアドベンチャー気分。
人が通ってないから?と思いながらも、クモの巣の合間をこんなにもよけつつ進まなくてはならないの?と訝しみながら進んでいき、ふと数メートル外れてみたら、そこはまさにこれぞ「道」。そこで振り返ると、まっすぐと伸びた「道」、、、一同「ええー?」、稜線つたいには歩いていたものの道への入り口を見つけられなかったようです。
そんなにしながらも、なんとか、黒山・棒ノ折山に到着。
棒ノ折山頂への最後は長い階段、階段の間の土が落ちていて、まるで馬の障害のようで歩きにくく辟易しました。(あの階段はなんとかならないものでしょうか…)
行きは林の中を歩く感じでしたが、帰りは沢沿いの道を。
途中、大きな岩が両側にそそり立ったところなど、行きとはまったく違う景観。
水量が想像していたより多かったので、滑らないよう気をつける必要がありましたが、何度か渡渉したり、滝の横の岩場を下ったり(滝の真横をおりるときの滝の迫力!)と、ちょっとした沢歩き気分を楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する