記録ID: 1330106
全員に公開
ハイキング
丹沢
【丹沢バリ】玄倉〜山神峠〜伊勢沢ノ頭〜檜岳〜檜岳南東尾根〜寄
2017年12月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:14
8:28
47分
玄倉BS
11:35
42分
滝郷沢、道迷い
12:17
25分
成長の森案内図
12:42
寄バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:寄BS 12:45発 新松田駅BS 13:15着 13:20発快速急行新宿行に接続 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一般ルート区間】 * 伊勢沢ノ頭〜檜岳 ・踏跡:明瞭 ・積雪:なし 【バリル区間】 * 玄倉BS〜玄倉ノ野 ・踏跡:不明瞭。標高 646m地点まではきれいに整備された九十九折の道がある ・積雪:なし * 玄倉ノ野〜山神峠 ・踏跡:不明瞭 ・積雪:なし ・特記:鹿柵や鹿網は越えられる or 抜けられる場所を探す * 山神峠〜伊勢沢ノ頭 ・踏跡:比較的明瞭。後半はモノレール軌道あり ・積雪:なし *檜岳〜成長の森看板 (檜岳南東尾根) ・踏跡:明瞭。整備最上級 ・積雪:なし |
写真
滝郷沢右俣すぐの滝 (これが滝郷の滝かな?3段という情報と違うなぁ、しかし左右に沢があるのは何でだろう (滝郷沢右左俣)、コンパスと沢の流れる方向が違うなぁなんて考え始めています
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動着(finetrack L1/L2/タイツ/裏起毛ズボン/ゲイター)
防寒着(ソフトシェル/レインウェア/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽/バラクラバ)
ザック30L
登山靴
普段靴
ロープ(Φ8mm/20m)
シュリンゲ
カラビナ
8環
チェーンスパイク
ストック(お守り)
行動食
水(1.0L)
お湯(0.75L)
ガス
コッヘル
バーナー
地図
コンパス
ヘッデン
携帯
腕時計
サングラス
非常食
エマージェンシーキット
|
---|
感想
十字路の標識、ベンチ、祠が残っている内に山神峠に行きたいのでこのルート。しかし祠はどこにあったのか。ルート中、862pと954p(大撫ノ丸)の間の雰囲気がいたく気に入りました。あと、伊勢沢ノ頭北西尾根の展望地。箱根〜富士が一望できます。
そして寄バス 12:45まで時間があるので、滝郷の滝に寄るついでに、道迷いで沢におりる疑似体験をしようとして、、、普通に道迷いしました。成長の森「22番エリア」が、周遊歩道Aだとばかり思い込んでいて方角等を確認しなかったのですが、滝郷沢右岸をトラバースしているルートでした。んで、降り立った滝郷沢を寄沢だと誤認していたため、その後の二俣で、滝郷沢左俣を滝郷沢、右俣を寄沢と認識していました。今回は地形もコンパスも自分の認識と全く合っていなかったので、途中で間違いに気付いて引き返しました。
あんな狭い沢が寄沢のわけないだろう、なんて怒られそうですが、これまで地形図の沢付近をきちんと考えたり見ながら歩いたことがなく、どんな沢がどんな地形図になるのか体感していませんでしたので、いい勉強になりました。沢歩きは登攀技術になるので難しいですが、沢沿いのルートを歩く場合には、地形図と沢の形状、雰囲気を照合していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する